|
マップ/オデッサ鉱山基地 のバックアップ(No.1)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 2013年04月10日実装 配置 -懸崖撒手-
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | A,Z | ||
[補足情報]
突撃しやすい3拠点。
手前の工場の中に戦艦型拠点、奥の2つが箱拠点になっている。
中央は奥まった地形になっており、攻めにくくコンテナが大量にある。
手前の拠点は戦局全体で見れば維持することは不可能に近く、奥の拠点の減り具合で勝敗が決まる。
理想としてはまず初手で一番奥の拠点に突撃して打撃を加え、
2次攻撃以降で手前を壊し、止めに戦略兵器で工場裏をたたくのがセオリーになる。
奥の拠点への突撃が難しい低い階級では、奥の攻撃を阻みつつ手前の拠点だけ破壊し、
SFSと戦略で攻撃して逃げ切る形になるだろう。
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| サブフライトシステム | 250 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
攻撃しにくい2拠点。
中央は奥まった地形になっており、攻めにくくコンテナが大量にある。
サブフラはあるが双方ともに攻め難く、戦略勝負になる可能性が高い。
戦闘全体でポイントを大量に消費するため、中央③の確保が重要になってくる。
初手の理想は戦略兵器を決めにくい奥へ突撃することになるが、拠点が2つしかないため読まれやすく突撃しにくい。
特に突撃に慣れていない低い階級では難しく、手前の拠点に突撃して削るか、中央の確保に集中したほうがいいだろう。
搦め手としては初手で中央奥の数字拠点に集中して制圧し、そこから南北に波状攻撃する手段がある。
初手の打撃力は落ちるが2次攻撃で敵が数字拠点を回復する必要氏に迫られるため、中央と交換しやすいのがメリットになる。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦ビーコン | 150 | 30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 試作型戦略兵器 | 150 | 2:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
[補足情報]
2014/2/26追加マップ
突撃しやすい3拠点。
奥が戦艦型拠点、手前の2つが箱拠点になっている。
中央は奥まった地形になっており、コンテナが大量にある。
補給ビーコンがあるため戦力集中できれば奪還は難しくないが、戦略ポイントには注意が必要になる。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦ビーコン | 150 | 30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 試作型戦略兵器 | 150 | 2:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | B,X | ||
[補足情報]
2014/2/26追加
突撃しやすい2拠点。
奥が戦艦型拠点、手前が箱拠点になっている。
補給ビーコンがあるため戦力集中できれば奪還は難しくないが、戦略ポイントには注意が必要になる。
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300, 同軍X | 4:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300, 同軍X | 4:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300, 同軍X | 4:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 補給艦ビーコン | 150 | 30 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | B,Y | ||
[補足情報]
2015年7月22日実装
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ブライト・ノア | キシリア・ザビ |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | アムロ・レイ | |
| 200 | カイ・シデン | ||
| 150 | ハヤト・コバヤシ | ||
| ジオン公国軍 | 300 | マ・クベ | アッザム |
| 200 | ガイア | ||
| 200 | オルテガ |
機動戦士ガンダム第18話「灼熱のアッザム・リーダー」に登場するジオン第102鉱山基地(およびそれに準ずる周辺地域)。良質なソリウム鉱床があった。
しかしザク等モビルスーツは配備されておらず、専ら採掘基地なようである。
アムロがガンダムを使ってホワイト・ベースから脱走した際発見した。
マ・クベとキシリア・ザビはルナタンクを改装した機動兵器アッザムでここを訪れており、ガンダムと戦闘を行った。
しかし撤退する際、機密保持のためにキシリアはマに将兵が残存しているにも拘らず基地の爆破を命じた。
発見当初、アムロはここをオデッサ作戦の目標だと勘違いしていた。
アムロ「第102採掘基地……第102採掘基地だって!?僕がやったのはたくさんある採掘基地のひとつだったっていうことなのか!?
レビル将軍が叩こうとしてるのはこんな鉱山じゃないのか!?もっとすごい鉱山の事なのか……ちくしょう!」
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示