|
マップ/ジャブロー のバックアップ(No.27)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 |
公式解説 広大な熱帯雨林のジャングルの中にあり、地下には巨大鍾乳洞を利用した連邦軍の大本営が置かれる。 原作BGMセット vol.1を購入済みで、BGM設定を「フィールドBGM優先」にしていると「哀・戦士」が演奏される。 配置 -攻略作戦-
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 左右入替 | なし | ||
| 戦艦型拠点 | A,C,X,Z | ||
[補足情報]
拠点2と4が洞窟内部
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | B,X | ||
[補足情報]
拠点2と4が洞窟内部
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
拠点2と4が洞窟内部
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| 絨毯爆撃 | 100 | 40 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 |
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | なし | ||
[補足情報]
2013年7月31日に追加
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
2013年7月31日に追加
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
2013年7月31日に追加
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム | |
| 左陣営 | 右陣営 | |||
| 爆撃 | 40 | - | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | ||
| ミノフスキー粒子 | - | 100 | 2:00 | |
| 補給艦ビーコン | 150 | 30 | ||
| 試作型戦略兵器 | 150 | 2:00 | ||
| 左右入替 | あり | |||
| 戦艦型拠点 | Z | |||
[補足情報]
2015/08/05にリニューアル
過去に存在したマップ配置(クリックして表示)
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 爆撃 | 30 | 20 | |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| エース要請 | 150~300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
[補足情報]
2013/12/04に追加
北側は洞窟で通路も狭く迎撃しやすい。中央は川、南は平地が多い。
構造的に右側に攻め入ることは難しく、左側陣営は防衛に徹したほうが勝利に結びつきやすい。
しかし左上、左下ともに本拠点へのネズミルートが多く、特に左上はリスポン位置の関係で、敵に侵入されると迎撃が絶対に間に合わない。
セオリーとしては狭い北側に多数の敵をひきつけて迎撃し、南や中央にビーコンで足場を築きながら進軍していく。
戦略ビーコンは最大3つまで設置でき、防御に集中したいなら中央と南のけん制に2つ、1つは攻撃のため使う。
積極的に攻めたいなら、南や中央の防御に1つ、後の2つは攻めに使うと良いだろう。
特に中央には足場がないためここを制圧すれば、敵拠点側へどんどん仕掛けていけるようになる。
比較的レーダーの薄い序盤はねずみもしやすく戦略ビーコンも抜けやすい。
中盤以降はレーダーも濃くなるため強引に設置しても有効打撃を与えられない。
特に劣勢側はあせった友軍が強引に持ち込み破壊されやすく、確実に基点を作ることが重要になる。
最も意識しなければならないのはビーコンは3つ設置でき有効な位置へ最後の1つを設置すれば一気に逆転も可能だと言う事だ。
これとは逆に優勢側はレーダーを濃くして確実にビーコンを破壊していくことが重要になる。
・ポイント
ジャブローでは拠点1~2の間、7の西側などの「閉所で上から一方的に攻撃されやすい地形」が何箇所かある。
ここで足を止めるとやられるだけなので、一気に突破するか、突破できないならすぐに後退しないと
戦力ゲージを無駄に失う事になるので指揮官、歩兵共に注意しよう。
また地形的に守りが薄い本拠点は左側だとAとなる。
ネズミを通しやすく、南北に戦力が集中している際に4付近の高台を経由してAに侵入される事が多い。
あるいは2が主戦場となっている場合に1南東の洞窟内から1を掠めて北側洞窟内からAに侵入。
逆に右側だとZが一番危険で、普段は7が高所にある事から守りやすいものの敵の補給艦ビーコンからの奇襲などで
7を奪取されてしまった場合は、すぐにZまで敵が押し寄せてくる事になる。
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 1:00 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 1:30 | |
| 補給艦 | 150 | 2:00 | |
| エース特務指令 | 300 | 3:00 | |
| 戦略兵器 | 500 | 5:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | A,X | ||
[補足情報]
2019/01/23に追加
| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ゴップ | キシリア・ザビ |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | アムロ・レイ | ガンダム |
| 200 | カイ・シデン | ガンキャノン | |
| 150 | ハヤト・コバヤシ | ガンタンク | |
| ジオン公国軍 | 300 | シャア・アズナブル | シャア専用ズゴック |
| 200 | ボラスキニフ | ゾック | |
| 150 | アカハナ | アッガイ |
南米のジャブローには、地下の巨大な鍾乳洞を利用した地球連邦軍の総司令部が置かれている。
一年戦争初期、ジオン公国軍は戦争の早期終結のためジャブローを目標にコロニー落とし(ブリティッシュ作戦)を敢行するが、
連邦必死の抵抗によりコロニーは崩壊。破片がオーストラリア大陸などに落下し、甚大な被害をもたらしたが、ジャブローは無傷であった。
その後のオデッサ作戦終了後、シャア・アズナブル大佐率いるマッドアングラー隊は、北アイルランドのベルファストにてホワイトベースに諜報員を潜入させることに成功。
ジオン軍はホワイトベースの行き先がジャブローであることが分かるとマッドアングラー隊に尾行させ、マッドアングラー隊はホワイトベースの入港時に宇宙船ドックの場所を突き止める。
さらにキャリフォルニア・ベース等の北米方面軍を中心とした多くの戦力を投入し、宇宙船ドックを主要な攻撃目標としたジャブロー攻撃を敢行する。
この時、シャア率いる工作部隊は潜入に成功するも、工場内に置かれていたモビルスーツ(ジム第2期生産型)の爆破工作に失敗し、
ホワイトベース隊の活躍もあり、シャアを除いて全滅する。
投入されたモビルスーツ53機は降下中に相当数を消耗してしまい、降下した機体も大規模な潜入口は確保できなかった。
侵入できた部隊も洞窟の中で防衛軍の抵抗に攻めあぐね、結局ジオン軍は撤退し、地上戦力を消耗する結果となった。
【過去ログ】
Vol1 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示