|
マップ/ア・バオア・クー のバックアップ(No.24)
地上 | ジャブロー | ニューヤーク | タクラマカン砂漠 | 鉱山都市 | オデッサ沿岸部 | テキサスコロニー | 北極基地 | オデッサ鉱山基地 | ベルファスト | キャリフォルニア・ベース | 城郭都市 | リボー・コロニー | 東南アジア戦線 | ククルス・ドアンの島 | トリントン | タクラマカン遺跡 | トリントン港湾基地 | 荒廃都市 | シャングリラ | ダカール | サイド7 | フロンティアⅠ | ヘリオポリス | 火星 | タンピコ | 宇宙 | ソロモン | 暗礁宙域 | ア・バオア・クー | コンペイトウ | ア・バオア・クー内部 | グリプス2 | アクシズ居住区 | アクシズ | インダストリアル7 | 原作BGMセット vol.1を購入済みで、BGM設定を「フィールドBGM優先」にしていると「めぐりあい」が演奏される。 配置 -宇宙攻防戦-
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 要請コマンド | コスト | クールタイム |
| 索敵 | 50 | 30 | |
| ミノフスキー粒子 | 100 | 2:00 | |
| 補給艦 | 150 | 2:30 | |
| 哨戒機 | 200 | 3:00 | |
| エース要請 | 200~300 | 3:00 | |
| 戦艦要請 | 300 | 4:00 | |
| 左右入替 | あり | ||
| 戦艦型拠点 | 全て | ||
[補足情報]
初凸しやすい三拠点。
暗礁領域と同じく、砲台代わりの「巡洋艦」が存在している。
うまく遮蔽物を使うか、地下の通路を通れば回避可能。
ジオン側のムサイ型巡洋艦は艦より低い位置への攻撃を行わないため地表付近を移動すれば攻撃されることはない。
2014年5月9日バグによって一時配信停止された。(現在は再開)


| 地球連邦軍 | ジオン公国軍 |
![]() | ![]() |
| ブライト・ノア | ギレン・ザビ |
| コスト | エース | 機体 | |
| 地球連邦軍 | 300 | アムロ・レイ | |
| 200 | カイ・シデン | ||
| 200 | ハヤト・コバヤシ | ||
| ジオン公国軍 | 300 | シャア・アズナブル | |
| 200 | アナベル・ガトー | ||
| 200 | ジョニー・ライデン |
アムロのガンダムとシャアのジオングは一定ダメージを受けると外見と武装が変化する。
ジオン公国軍がサイド3本国と同じ、L2のハロ軌道上に配した宇宙要塞。
ア・バオア・クーは月のグラナダとL4に配されたソロモンとともに公国の最終防衛線の一翼を担う要塞であった。
元々は小惑星帯より牽引され、L2の宙域に定着させられた小惑星であり、本来は資源採掘を目的としていたが、公国は要塞たりえるものとして判断、要塞化を施した。
要塞化は1年戦争勃発後、半年を経過した6月に完了している。ソロモン、グラナダとともに、ア・バオア・クーの要塞化完了を以って、最終防衛線の完成とされた。
ア・バオア・クーはネジのような極めて特異な形状で、円盤状と鎖状の小惑星を結合している。
内部には巨大な兵器工場を有し、大戦末期にここでゲルググが量産された。
要塞としてのア・バオア・クーは、極めて堅固で、先に完成したソロモンの比ではなかった(ソロモンには設計上、致命的なミスがあったと指摘される)。
特に高く評価されるのは、効率化された強力な対空防衛システムである。
ア・バオア・クーは要塞を中心として周辺をN,S,E,Wの4つの領域に区分している。各管制領域の名称は東西南北の方位名に基づいている。
Nフィールドは公国本土、Sフィールドに地球、Eフィールドに月の裏側を望む形となっていた。
そしてここは一年戦争の最終決戦が行われた場所であり、双方の現存の全ての戦力をぶつけ合った戦闘だと言われている。
双方の名だたるエースもこの戦いに専用機や愛機を駆って参戦している。
ソーラ・レイによる壊滅的打撃を受けた地球連邦軍第一大隊をマゼラン級戦艦ルザルを旗艦としてホワイトベース等を編入するなどして残存部隊の再編成を行い、
被害を受けていない第二・第三大隊と共にア・バオア・クー攻略を強行した。
0079年12月31日8時10分、ア・バオア・クー決戦の火蓋は切られた。
突撃艇の切り込み、艦隊砲撃からのMS戦へと移行。大量のジムやボール、ジム改、ジム後期生産型やジム・コマンド等が連邦軍艦隊から出撃。
ジオン側は、ドロス級空母を中核とした機動艦隊で応戦。ザクⅡやリック・ドム、急ピッチで生産された新型高性能量産型MSゲルググも出撃した。
Nフィールドはもっとも防衛が厚く、ドロス級空母ドロスが置かれ、モビルアーマー部隊やキシリア揮下のエース部隊「キマイラ隊」も置かれる。
連邦軍もNフィールドに多くの戦力を裂き、第二、第三大隊が総力でここを攻め立てた。
Sフィールドには戦艦ルザルを旗艦とした連邦軍の第一艦隊と連邦軍別働隊が攻め立てる。ジオン軍はドロス級空母ドロワを中心に迎え撃った。
アムロのガンダム等のホワイトベース隊やシャアのジオングがここで戦闘を繰り広げる。「ソロモンの悪夢」アナベル・ガトーらソロモン敗走部隊もここに置かれた。
Eフィールドにはドロス級はないものの超巨大MAビグ・ラングを中心とした多数のオッゴ等で構成されるカスペン戦闘大隊が配備された。
ちなみにア・バオア・クーの名称は、インドの伝説、ボルヘスの「幻獣辞典」に登場する架空の生物「ア・バオ・ア・クゥー」より取られたと言われている。
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示