|
アップデート調整・変更/2020年 のバックアップ(No.3)
アップデート内容
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [ORDER] | ||
![]() フルアーマーZZ | 機体性能 | ブースト移動の初速を上昇 最高速度到達までの時間を短縮 |
| 腕部3連装ミサイルランチャー | 威力:11000→12500 / 赤ロック距離:180→280 | |
| 腕部3連装ミサイルランチャーW | 威力:8500→9000 / 赤ロック距離:170→270 | |
| 腕部3連装ミサイルランチャーF | 威力:15000→15500 / 赤ロック距離:170→270 | |
| ダブルバルカン | 赤ロック距離:180→250 | |
| ダブルバルカンH | 赤ロック距離:200→270 | |
| ダブルバルカンF | 赤ロック距離:170→240 | |
![]() アストレイブルーフレームSL | 機体性能 | 最高速度:1138→1176 |
| 固有モジュール | 連戦(ブルーフレームSL) 敵機撃破時に自機のダウンゲージ回復効果を追加 格闘攻撃命中時に攻撃後硬直軽減効果を追加 | |
| TA(ガトリングフォーム/実弾) | 威力:1750→2100 | |
| TA(ガトリングフォーム/実弾)H | 威力:1550→1850 | |
| TA(ガトリングフォーム/実弾)F | 威力:2000→2400 | |
| タクティカルアームズ(ソードフォーム) | ダッシュ攻撃の移動距離を増加 SEを変更 | |
| タクティカルアームズ(パリィング) | エネルギー量:3250→4250 | |
![]() バスターガンダム(地球連合機) | 94mm高エネルギー収束火線ライフルSA系統 | 新規追加 |
| 350mmガンランチャー(N/M/F) | 弾丸エフェクトを変更 | |
| 94mm高エネルギー収束火線ライフル(N/M/F) | 発射時の遅延を撤廃 | |
| 超高インパルス長射程狙撃ライフル | 赤ロック距離:180→300 発射時エフェクトを変更 着弾時エフェクトを変更 説明テキストに「最大1機を貫通する」が記載されていなかったため追記 | |
![]() リック・ディアス | ビーム・ピストル(2挺)H | 表記ミスの修正 赤ロック距離:280→320 |
| [REBELLION] | ||
![]() アストレイゴールドフレーム天 | 固有モジュール | 追撃(天) 新規追加 |
| 緊急回避 | 移動距離を増加 速度を増加 | |
![]() ザクⅡS型(重撃装備) | 機体性能 | 最高速度:966→995 |
| 単式120mmマシンガン | 威力:3150→3700 / 射撃モーションを変更 | |
| 単式120mmマシンガンH | 威力:2500→3050 / 射撃モーションを変更 | |
| 単式120mmマシンガンM | 威力:2600→3150 / 射撃モーションを変更 | |
| 単式120mmマシンガンF | 威力:3500→4200 / 射撃モーションを変更 | |
![]() バスターガンダム(ザフト機) | 94mm高エネルギー収束火線ライフルSA系統 | 新規追加 |
| 350mmガンランチャー(N/M/F) | 弾丸エフェクトを変更 | |
| 94mm高エネルギー収束火線ライフル(N/M/F) | 発射時の遅延を撤廃 | |
| 対装甲散弾砲 | 発射タイプ:SA→FA 着弾時エフェクトを変更 | |
![]() シュツルム・ディアス | ビーム・ピストル(2挺)H | 表記ミスの修正 赤ロック距離:280→320 |
![]() ジュアッグ | チャージ式腹部メガ粒子砲系統 | 「命中精度が上昇する機能」設定が漏れていたので、設定した |
![]() ジュアッグ(砲撃装備) | チャージ式腹部メガ粒子砲系統 | 「命中精度が上昇する機能」設定が漏れていたので、設定した |
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=2742
(クリックして展開・収納)
4月22日の調整で赤ロック距離で「命中精度向上機能の追加」をやり過ぎてしまったので苦情が多く寄せられた。
ひとまず28日の調整では以下の機体を調整するが、5月をめどに命中精度向上機能の効果を減少させる調整を実施予定。
| [ORDER] | ||
![]() | 機体 | アーマー: 3635→3785 |
| フォールディングバズーカ(斉射) | 赤ロック距離:400→320 | |
| フォールディング・バズーカ(2挺) | 赤ロック距離:380→280 | |
![]() | 機体 | ランチャーストライカー装備時 最高速度:1100→1119 |
| アグニ | 赤ロック距離:400→350 | |
| [REBELLION] | ||
![]() | ジャイアント・バズ(2挺) | 予備弾数:6→10 発射タイプ:単発→二点 赤ロック距離:180→280 |
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=2726
(クリックして展開・収納)
【大型バランス調整概要】
■ロックオン機能の調整
■緊急回避およびブーストに関する調整
■一部スコアの獲得条件に関する調整
【個別調整】
[ORDER]![]() | ||
![]() | 機体 | アーマー: 3425→3635 |
| 固有モジュール | 「フォールディング・アーム」新規追加 | |
| フォールディングバズーカ(斉射) | 赤ロック距離:300→400 | |
| フォールディング・バズーカ(2挺) | 予備弾倉:6→10 / 発射タイプ:単発→二点バースト / 赤ロック距離:180→380 | |
![]() | 固有モジュール | 「最大稼働(ハリソン機)」の効果(基本武器威力)上昇、再使用までの時間を短縮 |
![]() | イーゲルシュテルン | 威力:800→900 / 集弾性能:920→940 |
| イーゲルシュテルンH | 威力:600→700 | |
| イーゲルシュテルンM | 威力:750→850 / 集弾性能:900→920 | |
| ストライクバズーカ | 赤ロック距離:180→300 | |
| ストライクバズーカM | 赤ロック距離:160→280 | |
| ストライクバズーカF | 赤ロック距離:170→290 | |
| パリィング | 新規追加(武器) | |
| パンツァーアイゼン | 射程距離:300→390 / 集弾性能上昇 / 反動の軽減 / 弾速の上昇 | |
| アグニ | DP:420→450 / 威力:8500→9500 / 赤ロック距離:300→400 | |
![]() | 固有モジュール | 「限界機動戦闘」へ敵機撃破時に即時リロード効果を追加 |
| 固有モジュール | 「ガンダムへの執念」へ被DPダメージ軽減効果を追加 | |
| GNビームサーベル | 威力:8000→9500 | |
| GNビームサーベル改良型 | 威力:9000→10500 | |
| GNビームサーベル軽量型 | 威力:7500→8000 | |
| GNビームサーベルD出力強化型 | 威力:9500→11000 | |
| GNビームサーベルDⅡ出力強化型 | 威力:9000→10500 | |
![]() | 100mmマシンガン | 威力:1950→2100 |
| 100mmマシンガン改良H | 威力:1550→1750 | |
| 100mmマシンガン改良F | 威力:2300→2600 | |
| 陸戦型ビーム・ライフル | 威力:4050→4250 / 集弾性能:940→960 | |
| 陸戦型ビーム・ライフルH | 威力:3500→3750 | |
| 陸戦型ビーム・ライフルM | 威力:3350→3700 | |
| 陸戦型ビーム・ライフル | 威力:4750→5000 | |
| 改良型180mmキャノン | 弾数:4/24→5/30 / DP:325→415 / 威力:8000→8500 | |
![]() | 固有モジュール | 「超兵カスタマイズ」:被DPダメージ軽減効果を追加 |
| 200mm×25口径長滑腔砲系統 | 効果範囲:2500→2917 / 弾丸エフェクト変更 / 爆風エフェクト拡大 | |
| 200mm×25口径長滑腔砲系統M | 効果範囲:2083→2500 / 弾丸エフェクト変更 / 爆風エフェクト拡大 | |
| 200mm×25口径長滑腔砲系統F | 効果範囲:2917→3125 / 弾丸エフェクト変更 / 爆風エフェクト拡大 | |
| 12.7mm機銃 | 威力:1650→1950 / 射程距離:570→660 / 赤ロック距離:280→330 | |
| 12.7mm機銃H | 威力:1300→1550 / 射程距離:660→720 / 赤ロック距離:300→350 | |
| 12.7mm機銃F | 威力:1950→2300 / 射程距離:510→570 / 赤ロック距離:270→320 | |
| 12.7mm機銃B2 | 弾数:18/126→20/140 / 赤ロック距離:320→350 | |
| 12.7mm機銃B2H | 弾数:20/140→22/154 / 赤ロック距離:290→320 | |
| 12.7mm機銃B2F | 弾数:14/98→16/112 | |
![]() | プラズマソードD出力強化型 | ダッシュ攻撃時のブースト消費量軽減 |
![]() | 機体 | 最高速度:1004→1023 |
| 4連装マシンキャノン | 赤ロック距離:180→330 | |
| 4連装マシンキャノンM | 赤ロック距離:160→310 | |
| 4連装マシンキャノンF | 赤ロック距離:170→320 | |
| 右腕部ダブル・ビームガン(ブラスト弾) | 威力:5500→6500 | |
| 右腕部ダブル・ビームガン(ブラスト弾)M | 威力:4500→5500 | |
| 右腕部ダブル・ビームガン(ブラスト弾)F | 威力:6500→7500 | |
| 両腕部ダブル・ビームガン(ブラスト弾) | 威力:4750→5250 | |
[REBELLION]![]() | ||
![]() | 機体 | アーマー:3725→3935 |
| 固有モジュール | 「TRANS-AM」の一部効果を上昇、再使用までの時間を短縮 | |
| GNブレイド | TRANS-AM中の威力上昇 / チャージ維持時のエフェクトを調整 | |
![]() | 固有モジュール | 「バイオ脳」:実弾ダメージ軽減効果を追加、シールド耐久値回復速度上昇効果を追加 |
| 固有モジュール | 「反応速度上昇」新規追加 | |
| ビーム・ライフル | DP:178→215 / 威力:4250→4650 / 弾頭サイズ拡大 | |
| ビーム・ライフルH | DP:178→200 / 威力:4050→4450 / 弾頭サイズ拡大 | |
| ビーム・ライフル | DP:178→185 / 威力:5000→5500 / 弾頭サイズ拡大 | |
| ビーム・ライフルFA | 威力:3750→4250 | |
| ビーム・ライフルFAM | 威力:3000→3300 | |
| ビーム・ライフルFAF | 威力:4250→5250 | |
| シールドクロー | 威力:10500→12000 / ダッシュ攻撃2段目の当たり範囲拡大 / エフェクト追加 | |
| ハイパー・ハンマー射出型 | 威力:5500→9500 / リロード時間短縮 / 射撃時のシールドが有効になった | |
![]() | 掃射型腕部110mm機関砲FA | 弾数:5/25→6/30 / 威力:950→1000 |
| 掃射型腕部110mm機関砲FAH | 弾数:6/30→7/35 | |
| 掃射型腕部110mm機関砲FAF | 弾数:4/20→5/25 | |
| ビーム・マシンガン(収束射撃) | 弾薬を補給可能へ変更 | |
![]() | 固有モジュール | 「シールド大破抑制」新規追加 |
| シールド | 耐久値:1430→1520 | |
| 指揮官用ビーム・マシンガン改良型 | 威力:2150→2450 | |
| 指揮官用ビーム・マシンガン改良型H | 威力:1850→2100 | |
| 指揮官用ビーム・マシンガン改良型M | 威力:2000→2200 | |
| 指揮官用ビーム・マシンガン改良型F | 威力:2500→2850 | |
| 腕部2連装ランチャー | DP:650→700 / 赤ロック距離:250→300 | |
| ミサイルランチャー(炸裂弾) | 威力:3500→3750 | |
![]() | 機体 | アーマー:4125→4350 |
| 2連装ビームサーベル | 威力:8000→9500 | |
| 2連装ビームサーベルT式 | 威力:9000→10500 | |
| 2連装ビームサーベルO式 | 威力:7500→8000 | |
| 2連装ビームサーベルD式 | 威力:9500→11000 | |
| 2連装ビームサーベルDⅡ式 | 威力:9000→10500 | |
| 2連装ビームキャノン(ブラスト弾) | 威力:6000→6500 | |
| 2連装ビームキャノン(ブラスト弾)M | 威力:3500→4000 | |
| 2連装ビームキャノン(ブラスト弾)F | 威力:9500→10000 | |
![]() | 機体 | 最高速度:1100→1119 |
![]() | ランゲ・ブルーノ砲(高速弾) | 弾数:6/42→8/56 / 威力:4750→6000 / 発射間隔短縮 |
| ランゲ・ブルーノ砲(高速弾)M | 弾数:8/56→10/70 / 威力:3600→4750 / 発射間隔短縮 | |
| ランゲ・ブルーノ砲(高速弾)F | 弾数:4/28→6/42 / 威力:6000→8100 / 発射間隔短縮 | |
| チャージ・ランゲ・ブルーノ砲 | DP:481→750 チャージ50%威力:1.2倍→1.5倍 チャージ50%(100%)弾速:1.1倍(1.2倍)→1.2倍(1.5倍) | |
| チャージ・ランゲ・ブルーノ砲M | DP:439→500 チャージ50%威力:1.2倍→1.5倍 チャージ50%(100%)弾速:1.1倍(1.2倍)→1.2倍(1.5倍) | |
| チャージ・ランゲ・ブルーノ砲F | チャージ50%威力:1.2倍→1.5倍 チャージ50%(100%)弾速:1.1倍(1.2倍)→1.2倍(1.5倍) | |
![]() | 機体 | 最高速度:733→828 / ブースト容量:1480→1540 |
| 固有モジュール | 「複合装甲」新規追加 | |
| 肩部メガ粒子砲 | DP:91→125 / 威力:2000→2700 / 赤ロック距離:330→380 | |
| 肩部メガ粒子砲H型 | DP:91→110 / 威力:1800→2400 / 赤ロック距離:350→400 | |
| 肩部メガ粒子砲M型 | DP:91→100 / 威力:1850→2450 / 赤ロック距離:310→360 | |
| 肩部メガ粒子砲F型 | 弾数:8/40→10/50 威力:2300→3300 / 赤ロック距離:320→370 | |
| 3点式肩部メガ粒子砲 | 威力:1550→2300 | |
| 連射式肩部メガ粒子砲 | 威力:1300→2150 | |
| チャージ式肩部メガ粒子砲 | 赤ロック距離:330→400 | |
| チャージ式肩部メガ粒子砲H型 | 赤ロック距離:350→400 | |
| チャージ式肩部メガ粒子砲M型 | 赤ロック距離:310→380 | |
| チャージ式肩部メガ粒子砲F型 | 赤ロック距離:320→390 | |
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=2671
(クリックして展開・収納)
一部機体のバランス調整について
モードチェンジ機能の調整を主体とした一部機体のバランス調整の内容は以下の通りです。
■モードチェンジの機能調整 ※機体によりいずれかの機能調整を行います。
・特定武器で攻撃を行った際、自動的にモードチェンジを解除する機能を追加します。
・モードチェンジ後一定時間、性能上昇等の効果を追加します。
効果終了後一定時間が経過すると再度使用可能になります。
また効果時間中にモードチェンジを行う、あるいは解除すると発動中だった効果は終了します。
■アイコンの追加
攻撃後にモードチェンジを自動的に解除する武器に対して、その機能を持つことを示すアイコンを追加します。
■モードチェンジ時のUIとエフェクト表示の追加
モードチェンジ後の性能上昇効果が使用可能な場合、以下のように矢印付きのUIを表示します。
加えて効果発動中はそれを示すエフェクトを表示します。
▼UI表示
▼追加エフェクト
本調整に伴い、以下機体のバトルアシストモジュールの装備状態を解除します。併せて機体セットからもバトルアシストモジュールを解除しますので、調整実施後改めて設定をお願いします。
■対象機体
ガンキャノン最初期型[THE ORIGIN]
ガンキャノン・ディテクター(Z-MSV)
R・ジャジャ
高機動型ザクII(サイコ・ザク)
アッガイ(サンダーボルト)
本調整により機体および武器の性能が変わりますのでご了承のうえ、各ガシャコンやマスターメカニックチケットをご利用くださいますようお願いいたします。
また開発状況などにより調整内容を変更、あるいは取りやめる場合もございます。
| 機体名 | 対象 | 要項 |
|---|---|---|
| フルアーマー・ガンダム(TB) | アーマー | 3455⇒3860 |
| 固有モジュール | ディフェンスモード時の 機体移動速度の上昇率増加 | |
| 緊急回避 | ブースト消費量を減少 | |
| 2連装ビーム・ライフル | 威力:2100⇒2600 | |
| 弾数:8⇒10 | ||
| 予備弾数:32⇒40 | ||
| 2連装ビーム・ライフルM型 | 威力:1900⇒2150 | |
| 弾数:16⇒18 | ||
| 予備弾数:64⇒72 | ||
| 2連装ビーム・ライフルF型 | 威力:2600⇒3250 | |
| 弾数:4⇒7 | ||
| 予備弾数:16⇒28 | ||
| 斉射式6連装ミサイルポッド | 新規追加 | |
| 改良型大型ビームキャノン | 新規追加 | |
| ディフェンスモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| ジム(TB) | 緊急回避 | ブースト消費量を減少 |
| ビームサーベル改良型 | 新規追加 | |
| ビームサーベルD出力強化型 | ||
| ビーム・スプレーガン(BS) | DP:914⇒1800 | |
| 射程距離増加 | ||
| 発射間隔を短縮 | ||
| ディフェンスモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| ビーム・スプレーガン(BS)M | DP:762⇒910 | |
| 射程距離増加 | ||
| 発射間隔を短縮 | ||
| ディフェンスモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| ビーム・スプレーガン(BS)F | DP:687⇒800 | |
| 射程距離増加 | ||
| ディフェンスモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| ガンキャノン最初期型[GOR] | 固有モジュール | 新規追加「状態異常追撃」 |
| マシンキャノン | 威力:1050⇒1450 | |
| 弾数:30⇒40 | ||
| 予備弾数:150⇒200 | ||
| マシンキャノンM型 | 威力:950⇒1250 | |
| マシンキャノンF型 | 威力:1400⇒1950 | |
| 肩部キャノン砲(ECM迎撃弾) | 新規追加 | |
| ディフェンスモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| ガンキャノンD(Z-MSV) | 固有モジュール「ノーマルモード」 | 新規追加 ノーマルモード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る |
| 固有モジュール「迎撃モード」 | 新規追加 迎撃モード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る | |
| 頭部バルカン | 威力:660⇒1000 | |
| 迎撃モード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| 頭部バルカン改良H型 | 威力:480⇒850 | |
| 迎撃モード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| 頭部バルカン改良F型 | 威力:800⇒1200 | |
| 迎撃モード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ビーム・ライフル | 迎撃モード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | |
| ビーム・ライフル改良H型 | ||
| ビーム・ライフル改良F型 | ||
| グレネード・ランチャー | ||
| グレネード・ランチャーM | ||
| グレネード・ランチャーF | ||
| ビーム・キャノン | ||
| ビーム・キャノンH | ||
| ビーム・キャノンF | ||
| ビーム・キャノン(ブラスト弾) | ||
| ビーム・キャノン(ブラスト弾)H | ||
| ビーム・キャノン(ブラスト弾)F | ||
| ビーム・ガン改良型 | ||
| ビーム・ガン改良型H型 | ||
| ビーム・ガン改良型F型 | ||
| R・ジャジャ | 固有モジュール「残心」 | 新規追加 敵機撃破時に性能上昇等の効果を得る |
| 固有モジュール 「バリアブル・シールド」 | バリアブルモード時の移動速度低下を 撤廃し、移動速度上昇効果を追加 | |
| 固有モジュール「一閃」 | ・敵機撃破時にブースト回復効果を追加 | |
| ・状態異常を受けている敵機への 攻撃力上昇効果を追加 | ||
| ・効果追加に伴いテキスト全体を調整 | ||
| 斉射型ショルダー・ミサイル・ポッド | DP:112⇒300 | |
| ロック範囲:1300⇒1500 | ||
| 弾頭発射直後の誘導性能上昇 | ||
| 発射間隔を短縮 | ||
| 斉射型ショルダー・ミサイル・ポッドG | DP:109⇒250 | |
| ロック範囲:1400⇒1600 | ||
| 弾頭発射直後の誘導性能上昇 | ||
| 発射間隔を短縮 | ||
| 斉射型ショルダー・ミサイル・ポッドW | DP:111⇒200 | |
| ロック範囲:1100⇒1300 | ||
| 弾頭発射直後の誘導性能上昇 | ||
| 発射間隔を短縮 | ||
| ショルダー・ミサイル・ポッド(焼夷弾) | ・新規追加 | |
| バリアブルモード時に使用可能および、 攻撃後にディフェンスモードを解除する | ||
| 高機動型ザクⅡ(サイコ・ザク) | 固有モジュール「ノーマルモード」 | 新規追加 ノーマルモード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る |
| 固有モジュール「ラッシュモード」 | 新規追加 ラッシュモード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る | |
| ジャイアント・バズ | DP:110⇒650 | |
| 直撃時DP増加効果を追加 | ||
| ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ジャイアント・バズtypeM | DP:108⇒450 | |
| 直撃時DP増加効果を追加 | ||
| ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ジャイアント・バズtypeF | DP:114⇒550 | |
| 直撃時DP増加効果を追加 | ||
| ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ジャイアント・バズ(右アーム) | DP:114⇒700 | |
| 直撃時DP増加効果を追加 | ||
| ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ジャイアント・バズ(左アーム) | DP:113⇒750 | |
| 直撃時DP増加効果を追加 | ||
| ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | ||
| ジャイアント・バズ(両アーム) | ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | |
| 120mmマシンガン(両アーム) | 威力:600⇒1100 | |
| 120mmマシンガン(両アーム)H型 | 威力:500⇒900 | |
| 120mmマシンガン(両アーム)F型 | 威力:700⇒1400 | |
| 3点式120mmマシンガン | ラッシュモード中のロックオン距離 による性能補正を増加 | |
| 3点式120mmマシンガンH改 | ||
| 3点式120mmマシンガンM改 | ||
| ビーム・バズーカ | ||
| ビーム・バズーカtypeM | ||
| ビーム・バズーカtypeF | ||
| ビーム・バズーカtypeS | ||
| アッガイ(TB) | 固有モジュール「ノーマルモード」 | 新規追加 ノーマルモード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る |
| 固有モジュール「潜入モード」 | 新規追加 潜入モード移行後一定時間 性能上昇等の効果を得る | |
| 固有モジュール「モードチェンジ」 | 潜入モード時における被ダメージ 増加効果を撤廃 | |
| ザクⅡ(TB) | ザク・マシンガン改良型 | ・新規追加 |
| ・ラッシュモード時に使用可能および、 攻撃後にラッシュモードを解除する | ||
| ザク・マシンガン(アーム) | 威力:700⇒1100 | |
| ラッシュモード中のロックオン 距離による性能補正を増加 | ||
| ザク・マシンガン(アーム)H | 威力:550⇒900 | |
| ラッシュモード中のロックオン 距離による性能補正を増加 | ||
| ザク・マシンガン(アーム)F | 威力:850⇒1400 | |
| ラッシュモード中のロックオン 距離による性能補正を増加 | ||
| ザク・マシンガン | ラッシュモード中のロックオン 距離による性能補正を増加 | |
| ザク・マシンガンH | ||
| ザク・マシンガンF | ||
| 3点式ザク・マシンガン(左腕) | ||
| 3点式ザク・マシンガン(左腕)H | ||
| 3点式ザク・マシンガン(左腕)F |
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=2643
(クリックして展開・収納)
■調整項目
・功績評価関連の調整
・一部機体の個別調整
■功績評価による機体再選択時間短縮効果の一部調整
功績評価にて「金」を取得した際に機体再選択時間を短縮する機能に関して、機体コスト340および360の再選択時間減少量を増加します。
■一部行動による功績評価の増加量を調整
戦闘復帰など一部の支援行動によって得られる功績評価の判定値を増加します。
■一部武器のロックオン距離による性能補正における集弾性能に関する調整
ロックオンマーカーが赤色の状態で攻撃すると集弾性能が向上する効果があります。
以下の武器にはこの集弾性能向上効果が適用されないよう変更し、ロックオンマーカーが赤色の状態で攻撃しても以前のように一定範囲に弾頭が拡散するようにします。
・対象武器
イフリート・ナハト:拡散式コールド・クナイ
イフリート・シュナイド:拡散式ヒート・ダート(投擲)
■個別機体調整
調整対象と内容は以下に記載しています。
本調整により機体および武器の性能が変わりますのでご了承のうえ、各ガシャコンやマスターメカニックチケットをご利用くださいますようお願いいたします。
また開発状況などにより調整内容を変更、あるいは取りやめる場合もございます。
| 機体名 | 対象 | 要項 |
|---|---|---|
| フルアーマーガンダムMk-Ⅲ | チャージ・ビーム・ライフル | DP:765⇒875 |
| 弾エフェクトを変更 | ||
| チャージ・ビーム・ライフルH | DP:618⇒700 | |
| 弾エフェクトを変更 | ||
| チャージ・ビーム・ライフルF | 威力:5500⇒8500 | |
| 弾エフェクトを変更 | ||
| 一斉射撃 | ロックオン距離による性能補正:180⇒300 | |
| 弾エフェクトおよび、発射時エフェクトを変更 | ||
| 一斉射撃M | ロックオン距離による性能補正:160⇒280 | |
| 弾エフェクトおよび、発射時エフェクトを変更 | ||
| 一斉射撃F | ロックオン距離による性能補正:170⇒290 | |
| 弾エフェクトおよび、発射時エフェクトを変更 | ||
| ディジェ(ナラティブVer.) | クレイ・バズーカZ型 | 武器追加 |
| ビーム・ナギナタDII式 | ||
| 固有モジュール 「ジェット・スラスター【ディジェ(NT)】」 | 追加 | |
| ガンダム試作4号機 | 最高速度 | 1204⇒1242※シュツルムブースター装備時 |
| 積載量 | 1780⇒1960 | |
| 速射式ビーム・ライフル | 威力:1450⇒1800 | |
| 速射式ビーム・ライフルM | 威力:1400⇒1750 | |
| 速射式ビーム・ライフルF | 威力:1750⇒2150 | |
| グスタフ・カール | シールド | 耐久値:1440⇒1560 |
| 固有モジュール 大出力ジェネレーター | ゲージ1個増加 | |
| 固有モジュール 防衛配備カスタマイズ | 効果追加 ・怯み/よろけ/転倒中の敵機に対するダメージ上昇 ・敵機撃破時に武器の即時リロードを行う | |
| 陸戦型ジム(レイス仕様) | 最高速度 | 1062⇒1100 |
| 固有モジュール 「スレイヴ・レイス隊特殊カスタマイズ」 | 追加 | |
| ビーム・サーベル改良型(二刀流) | ダッシュ攻撃モーションの変更 | |
| パーフェクト・ジオング | チャージ式腕部メガ粒子砲 | DP:850⇒900 |
| 腕部メガ粒子砲 | 威力:2450⇒2800 | |
| ロックオン距離による性能補正:180⇒290 | ||
| ゲルググM(シーマ機) | MNG-110ビーム・ライフル(SB) | 武器追加 ※スイッチバーストタイプの武器 |
| 固有モジュール宇宙の蜉蝣 | シールドブレイクの効果を追加 | |
| リゲルグ(袖付き仕様機) | 固有モジュールウイング・バインダー | ゲージ1個増加 |
| 固有モジュール 連戦(袖付き仕様) | 効果追加 ・格闘攻撃命中時に攻撃後硬直時間軽減 ・敵機撃破時にブースト回復 | |
| ビーム・ナギナタ(滞空) | 威力:1100⇒22000 | |
| 射程距離:120⇒180 | ||
| DP:467⇒650 | ||
| 効果持続時間を増加 | ||
| ギャン | ハイド・ボンブtypeZ | 武器追加 |
| ニードル・ミサイル | 威力:1000⇒1250 | |
| ニードル・ミサイルM | 威力:850⇒1050 | |
| ニードル・ミサイルH | 威力:900⇒1100 | |
| ニードル・ミサイルS | 威力:950⇒1150 | |
| ニードル・ミサイルF | 威力:1250⇒1550 | |
| ザクⅠ(ノリス・パッカード機) | 最高速度 | 1062⇒1100 |
| 格闘プログラム | ・ダッシュ攻撃の移動速度上昇 ・ダッシュ攻撃のモーション速度上昇 ・当たり判定範囲拡張 | |
| 格闘プログラムT式 | ||
| 格闘プログラムD式 | ||
| 格闘プログラムDII式 | 当たり判定範囲拡張 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。