初心者講座 のバックアップ(No.19)

初心者用への解説ページです。自由に書き加えて下さい。
この記事の内容は新生「REBUILD」2016/11/9アップデート以降に最適化されていません。古い情報や仕様変更が含まれている場合があります。
旧初心者講座(中立版)

チュートリアルは必須 Edit

対人ゲームなので、右も左も判らないまま戦場に赴いてもカモにされるだけです。
チャレンジに従ってチュートリアルを一つずつ進め、実際の大規模戦に出る前に一通りの操作を覚えましょう。
チャレンジをこなしながら、全ての初期機体に触ってみて、自分に合った機体を探してみましょう。
また、うまくできなかった、よく分からなかった、と思うときは改めてチュートリアルに戻って確認してもいいでしょう。


※現在、チュートリアルには登場しない要素が大規模戦には存在します。
例)SFS(サブフライトシステム)、BA(バトルエリア)、SA(スクランブルエリア)
度重なる更新により追加されてきた要素ですが、チュートリアルへの追加がされないままです。
これらについては自分で調べておく必要があります。

初期機体は強化せず我慢。まずは伍長を目指す Edit

これまでに手にした小銭で初期機体を少し強化したくなるものですが、初期機体は新規開発したものと比べてレベルが低く、性能の上限も低くなります。
(機体の強化や武器の開発・強化は、同一機種でも機体ごとに強化が必要なので無駄になってしまいます)
チャレンジの「機体の開発方法をマスターせよ」で少なくとも1機は開発することになるので、初期機体は強化せず、開発した機体と順次入れ替えて、適宜売り払ってしまいましょう。
最初の大規模戦(NPC戦)が終われば、報酬で低コスト機五種の設計図が貰えます。チャレンジで溜まったGPを使ってこちらを開発するのをおすすめします。
「大規模戦にパーツを使って参戦せよ」でもらえるDXガシャコンチケットで良い機体が出れば、それをメインに。
(ガシャコンは1枚で回すより10枚で回した方が1回分お得なので、10枚溜めてから回した方がお得)
最初の内はレンタル機体を使うのもオススメです。


伍長になれば機体練度や大規模戦など色々開放されるので、まずは初心者用のチャレンジを終わらせて階級を上げましょう。
チャレンジで貰えるGPはすぐに尽きてしまうはず。最初の頃はGP不足で苦労する事が多いので、節約は大切です。
なお、初期機体かどうかの見分け方は、レベル1であれば初期機体確定、機体強化せずにレベル4以上の機体や、金枠であれば開発機体です。
詳しくは開発・強化?

指揮官訓練まで終えてから出撃すること Edit

指揮官をやる気がなくても、大規模戦に出撃する前には、【指揮官訓練】をすべて、終えておくこと。
どれも短時間で終了する上、報酬で得られるGPも6,400GP×5=32,000GPと大変お得です。(報酬の受け取りは、画面上のチャレンジ→訓練系から受け取り可能)
その際に指揮官がどのような画面で、どのようなことが出来て指揮しているのかを知っておくことは自軍の勝利のためにとても重要です。
また、指揮官が○○してくれないという不満が、指揮官に出来ないことだという理解が出来るかもしれません。
特に、

  • 戦術支援をするには、戦術ゲージが必要なこと
  • 戦術ゲージは、出撃している味方がコンテナを運んで溜めること
  • 一度実行した戦術をもう一度使用するには時間経過も必要なこと
  • 補給艦やビーコンは決まった位置にしか出せないこと
  • マップによって、使える戦術支援が異なること(同名MAPのバリエーション違いでも異なる)
  • NPCが指揮している時など、各MSへの指示(攻撃目標の指定等)が、正確では無い場合が多いということ

などを理解しておくと、指揮官に協力しやすくなるでしょう。

チュートリアル後初のミッション Edit

専用の配置のマップで、あまり攻撃してこないNPCと戦えます。
敵軍もNPCのみで、プレイヤーは入りません。

最初の機体開発 Edit

チュートリアルを完了すると、その時毎のキャンペーンによって異なりますが、強い機体の金設計図(大体ガンダム、ゲルググ系)が与えられます。
主戦力はその機体を使うとしても、まずは資金が足りない場合が多いはず。組み立ては可能だったとしても、後で強化に使うGPも残しておかなければいけません。
自分で最初に開発する機体は、初期配備の機体5種類をプレイしてみて、自分に合っている、楽しいものを開発するといいでしょう。
右も左もよくわからないうちは、まずは支援機体のジムトレーナー/ザクワーカーを1機作っておくのがオススメです。
使用する設計図には、金と銀の2種類があります。金設計図は強化できる回数こそ多いものの、開発及び強化費用が割高です。
200コスト=初期機体の設計図はショップで10万GPで買う事ができますが、後々いくらでも手に入るので、とりあえず手元の銀設計図を組み立てておくのも判断のうちです。
たとえば、ジムの金・銀設計図の強化費用を比較すると、仮に全て通常のメカニックチケット(500GP)で強化したとして、

機体開発900022500
10回強化2900057500
20回強化4900092500
30回強化-127500

このように完全強化までに掛かるGP額に大きな差がでてきます。
基本的に、初めのうちは銀設計図を組み立てて初期配備の機体と置き換えつつ。資金を貯めて金設計図を本気で強化する、といった流れで戦力を確保していきましょう。
また、マスターチケットと呼ばれるアイテムを使うことで大成功(機体レベルUP)の確率を大幅に上げられるので、金設計図の組み立ての際には惜しみなく投入しておきましょう。

戦い方について Edit

このゲームには、ダウンゲージというものがあり、ダメージとは別に武器ごとに設定されたDPによってダウンゲージを削り、相手の動きを止める事ができます。
一定まで削ると一瞬動きが止まる「怯み」、さらに削り続けると数秒動きが止まる「よろけ」が発生します。
機体・プレイヤーによって得意な戦い方に差はありますが、基本的に射撃で怯み・よろけを狙い、動きが止まった所に追撃する、のが戦いの基本になります。
威力の低いバルカンやマシンガンでも、当て続ければ敵の動きが止まるので、そこにバズーカや格闘を当てれば大ダメージが狙えます。
至近距離用の「迎撃弾」や「短距離ミサイル」などは奇襲が必要になりますが、一発でよろけを狙える武器です。装備可能な機体の銀設計図を買っておくのもいいでしょう。


現環境では、怯み・よろけ・転倒が発生しない機体が存在するため、無理せず射程の長い飛び道具を使った方が良い事も多い


また、初心者が一人で敵と戦っても勝ち目は薄いでしょう。上手い人を見て動きを学ぶ事も大切です。
まずは味方と共に行動し、味方が攻撃を仕掛けたら同時に攻撃し、味方が引いたら一緒に引く、という行動を心がけましょう。
特に、眼の前で敵に飛びかかった味方がいた場合、必ず援護しましょう。支援機のマシンガンやジムのバルカンでも十分に役立ちます。

機体強化について Edit

機体を手に入れたら、強化の方針について悩むかもしれません。基本的な強化方針を示しておきます。私見が含まれることは了承ください。
また、部隊に所属することで強化率を上げることができます。

機体強化 Edit

  • 装備したい武装を持てるだけ積載を強化し、速度は最大付近まで強化する。
    • 速度は前線への移動や後退、被弾率、ブースト回復無しで到達できる距離に関係するので重要。
  • ブースト容量とアーマーを強化する。
    • 戦闘中は立ち止まってブースト回復は望めず、空中で怯むとブーストが減少するため余裕が欲しいところ。アーマーは生存率に直結する。
  • 以降はお好みで良いかと思います。
    • 元の積載が高い機体は積載強化で得られる恩恵が大きく、元の帰投が低い機体は帰投強化で得られる恩恵が大きいです。
    • ブーストチャージは強化による伸びがイマイチですが、チャージ回復が速くなるので、前線で戦い続ける際や、長距離移動では有効です。

武器の強化 Edit

  • マシンガン、ビーム・ライフル、バルカン系の連射通常射撃武器
    • 初心者にとっては、まずロックオンの強化が重要でしょう。戦い方にも依りますが、近距離で撃つ・弾速が速い武器は高めで、遠距離で撃つ・弾速が遅い武器は低めでOKです。
      • マシンガン系は900~830ほど、ビームライフル系は880~800くらいは欲しいところです。
      • ロックオンして敵進行方向に限界までカーソルを引っ張ってから撃ち、相手の前を通り過ぎるならロックオンを少し強化し、後ろを通るならロックオンを少し低くするといいでしょう
    • 連射速度も、上げると強い項目です。連射速度が上がると、当然ダメージ効率や怯ませる早さが上がるので、戦闘力上昇に直結します。
      • 上げる場合は、wikiの各機体のページで武装の解説に「連射速度が一段階上昇する値」が書いてある場合、必ずそこまで強化しましょう。
      • 怯み・よろけを取る力(DP)の効率はこれでしか上げられない点は覚えておきましょう。
    • 余裕があれば、威力、あるいは射程も強化します。
      • ゲームのシステム上、射程を上げると弾の命中精度も上がります。射程が短い武器の場合、射程強化で集弾性が目に見えて上がります。
      • 威力も当然重要ですが、低い威力を僅かに上げるより命中率を上げて怯み・よろけを狙うなど、意見が別れる部分ではあります。
  • チャージビームライフル、狙撃兵器などの単発射撃武器
    • 各武装によって大きく差異がありますが、当てやすい値にロックオンを調整し、威力を上げるのがいいでしょう。後はお好みで。
      • 狙撃武器はスコープを覗くか、しゃがむことで真っすぐ飛びます。そうでない場合はデタラメな方向に飛びます。これは強化しても変わりません。
  • バスーカ・榴弾などの爆風武器
    • 基本的には威力と効果範囲の強化が良いでしょう。効果範囲を上げることで直撃以外でもひるみ・よろけを取りやすくなります。
      • ただし、マゼラトップ砲やハープーン等、元々の爆発範囲が狭い武器は範囲強化の恩恵が薄いので、他を優先するのもいいでしょう。
      • バズーカ系武装は基本的に単発で、リロードを待たずに他武器に切り替えるのが主流です。リロードは未強化がオススメです。(例外もある)
  • グレネード、クラッカーなどの投擲武器
    • 直撃を狙う武装ではないので、爆風最優先で、次点で威力、で良いでしょう。
  • ミサイル・ファンネルなどの誘導兵器
    • この系統の武装は遠距離かつ自動誘導で、当てやすさを考える必要はありません。射程強化を優先しましょう。
    • 次点で威力、もしくはリロード。どちらも時間あたりに出せる火力が上昇します。
  • 迫撃系武装
    • メイン武装で敵の動きを止めた後に撃ち込んだり、一発目から一瞬で切り替えられる武器で追撃したり、そういった用途の武装です。
    • メイン武装と射程を揃えたり、当てやすさ優先で範囲を優先したり、どうせ至近距離ならばと威力を優先したり、ここはお好みで。
  • 格闘
    • 追撃や不意打ち専用武器と考えましょう。ロックオンするとかえって当たらない・避けられる場合も多いので、威力強化のみでOKです。
  • 地雷
    • 威力は最大にしましょう。範囲を上げると感知範囲が広がりますがカス当たりもしやすくなります。好みで強化しましょう。
  • リペアトーチ、クローアームなどの回復装備
    • 回復力を最大に。後は射程かリロードで。システム上、ロックオン値の高さは全く必要ありません。
    • 味方の蘇生中にトーチがリロードに入ると、空白時間でその味方は爆発してしまいます。威力が高くても弾不足で蘇生できない事も。
  • リペアポッド、レーダーポッドなどの設置式装備
    • ポッドは持続時間と回復、レーダーは持続時間と効果範囲を強化。対空砲は効果範囲優先。弾薬パック等はリロードを上げる場合もあります。

例外は数多くあります。組み合わせの都合で優先度が逆転することもあります。各機体ページや、そのコメント欄を見ることをお勧めします。

レンタル機体の使い方 Edit

レンタル機体は比較的手に入れやすく、装備は選べないものの、かなり強化された状態で、気軽にお試しで使うのに向いています。
良い装備を持った機体なら、序盤の頃はまず間違いなく手持ちの機体より強いです。
使う度にエネルギーが減っていき、10戦すると出撃できなくなります。
大規模戦演習で試すだけならエネルギーが減らないので、まず演習で機体に慣れておく事をオススメします。
出撃する度に売却価格が下がりますが、演習ならエネルギーが減らないので売却価格も変化しません。
デッキに2機以上入れると、それぞれ出撃可能回数が減少してしまうので、あまりおすすめできません。
武装が貧弱で使えない機体や、手持ちに強い機体が揃って来た後は、使わずに売り払って資金の足しにしましょう。


なお、中級者以上でも機体の練度上げのためにレンタルを利用する事があります。
機体練度を上げると、開発時の大成功率が僅かにアップするため、DXガチャで出た金図をすぐ開発せず、レンタルで練度を上げてから金図を開発するためです。
ごく一部の機体はレンタルで十分、という場合もあります(ネットガン目当てとか)。

初心者がやってはいけないこと Edit

  • 戦略兵器(いわゆる核)の運搬・起動
    • 成功させるには適切な機体で適切なルートを通らないといけないため、初心者が行うのは味方の妨害にしかなりません。
      • 特に、試作型戦略兵器は他のプレイヤーに渡す際に誤起動しやすく、味方殺しすら発生しかねません。
    • 使いこなせるようになりたいなら、上手い人の動きを見てルートを覚えましょう。ただし、下手についていくと運搬者がバレやすくなって迷惑になります。「護衛をお願い」「○○で時間指定凸」「○を押して」等と言われた時以外は、1人でコッソリ行くねずみ核である事が多いので、付いていくのは厳禁です。試合が終わってから、リプレイで観察するのがオススメです。
  • 補給ビーコンの運搬・機動
    • 補給ビーコンも戦略兵器と同様、適切な機体で適切なルートを通る必要があります。(一部のMAPで防衛用に設置する場合、その限りではない)
    • 戦略兵器より重要度は低いものの、戦況を一変させる事も可能なため、初心者のうちは仲間がどこの位置に補給ビーコンを設置するか、よく観察すると良いでしょう。
      • こちらも、あとでリプレイで見るのが良いでしょう。
  • 凸ビーコンの護衛・ルート上でのねずみ・目指す本拠点への攻撃
    • 敵陣側深くまで入り込む凸ビーコンの場合、護衛およびルート周辺のねずみは絶対厳禁です。
    • 何故なら、凸ビーコンは設置してから味方が出撃できるようになるのに8秒の時間が必要で、これまでに見つかると敵防衛が沸き、かつミノフスキー粒子でビコを無効化されるため、見つからない事が最重要だからです。
    • 本拠点への攻撃も、敵に「自軍本拠点○が攻撃されています、防衛してください」とアナウンスが流れますので、防衛が沸いてしまいます。また、敵にレーダー穴を意識させる事になるため、レーダーや目視防衛が増えて凸ビーコンが刺さりにくくなります。
      • 凸ビーコンを援護したい・成功させたいなら、最前線(敵と味方の拠点が一番近く敵味方が最も多い場所)を押して、敵の意識を逆サイドに向けさせるようにしましょう。
  • 戦艦の操縦
    • 適切なルートを通らなかったり、止まるべき場所で止まらずに蜂の巣にされるようなことは避けましょう。
      • 戦艦の移動を止めるには、手動で止める以外にも、砲座に移動して操縦席を空けて止める方法もあります。
    • NPCの指揮官が「戦艦は直ちに敵拠点Xへ進行せよ」などと言いますが鵜呑みにしないようにしましょう。
  • 特務エースへの搭乗
    • 全体の勝敗を左右するほどの影響があります。
    • 故意に敗北するために搭乗したと見なされると、キックされても文句は言えず、悪質プレイヤーとして覚えられ、今後のゲームに支障が出る事すらあります。
    • 特務エースへ搭乗する際に次の事項ができない場合は、搭乗しない方が良いでしょう。
      • 1.乗る前にチャットを必ず見て動くこと。また、搭乗中に戦況が変わってチャット指示が変わっても、それも見逃さずに行動できること。
      • 2.指示がない限り、谷底や地下などに落下しないように運転すること。エースには制限時間があるため、一度落ちてしまうとエースが実質無駄になってしまう事が多いため。
      • 3.基本的には足を止めず最前線へ行くこと。2018年現在、インフレによりエースが死にやすくなったとは言え、通常機体の10倍近いAPを持つ特務エースは、貴重な囮や盾となりえます。エースは時間が来るとAPが0にならなくても消えてしまうため、エースで芋ってしまうと無駄使いとなる事が多いです。
  • サイコガンダムへの搭乗
    • 特務エースの中でもサイコガンダムの影響は特に大きいので、次の全ての事項ができない場合は、搭乗しない方が良いでしょう。(要演習)
      • 1.敵陣側の本拠点であるY壁・B壁を全て破壊することを主目的として、行動すること。
      • 2.途中で撃破される事も多くなってきたため、搭乗が終わった後には「壁破壊した」or「壁破壊できなかった」を必ずチャットで報告すること(壁破壊できていないのに壁破壊できたと勘違いして味方が殺到すると、逆にKD食われて劣勢となる事が多いため)。
      • 3.基本操作ができること(要演習)。Fキーでの変形高速移動、オーバーヒートしないブースト管理、3種の武器の特性を理解し臨機応変に敵機破壊と壁破壊、敵に核を使われた際の回避or核方向を向いての盾受けが出来ること。
    • ただし、サイコガンダム奪取後に誰も乗らない状態で一定時間が経過すると、自動的に消えてしまって大損となる。そのため、残り時間が少なくなり誰も乗らなければ、多少下手でも良いので乗った方が良い。
  • 指揮官及び指揮官不在時の立候補
    • 大規模戦では、指揮官訓練だけでは学べないさまざまな経験・知識が必要です。特に、自信が付くまで指揮参戦は絶対にやめましょう
      • 最上位の大将部屋の指揮官に回される事も多く、ボロカスに叩かれ、ネットで晒され、粘着され、誹謗中傷を受けた挙句ゲームを辞めてしまったケースも少なくありません。
    • 指揮官不在の時は、後述の代理指揮で十分です。臨時指揮に立候補すると、戦闘参加者が一人減る事になります。
  • 代理指揮
    • 他のプレイヤーを押しのける事になる指揮官参戦ほど責任は重くありませんが、それでも責任は重大です。慣れないMAPでは仲間の代理指揮を見て学習しましょう。
  • チャット無視
    • 活気づいた戦場だと何人かがチャットで作戦を提案します。当然、経験者の勝つための提案は有用で、成功すればポイントもガッポリ、勝利にも貢献できます。
    • 目の前の戦闘に集中しすぎず、MAPとチャット欄を合間合間にしっかり確認しておきましょう。チャット枠はJキーで大きさを変えられます。
    • そんな作戦無謀だ、と思っても、結局その作戦に乗る、乗らない、で人員が分かれてしまって戦線がガタガタになるケースも散見されます。ポイントを稼いで順位を上げようと、どうせ負ければ階級はマイナス。逆転の作戦があるなら、指示に従った方が良いでしょう。
  • フライング
    • 低階級・初心者の方によく見られる傾向にありますが、時間指定凸のチャット指示が出た場合、フライングで凸をしたり、そのルート上でのネズミや本拠点攻撃は止めましょう。
    • このゲームの法則として、「味方の多い場所には、自然と敵も多くなる」というものがあります。時間指定凸前にフライングしてしまうと、凸ルート上に敵防衛とレーダーが増えてしまい、成功確率がガクンと落ちてしまいます。先行しての露払いのつもりでも、大破後に再出撃できるこのゲーム制では逆効果です。必ず時間を守り、足並みを揃えましょう。
    • 例えば「1200 X-A凸」との時間指定凸があった場合は、細かい指定がない限りは、多くの場合スタートの時間の意となります。稀に「1200時点でAを殴り始める」人がいますが、これはフライングになってしまうので要注意です。また、自軍側でも指揮官索敵や敵のスナイパー目視などにより、歩兵が集結している事を察知される事もあるため、できれば再出撃画面から1200丁度にXをクリックするようにしましょう。
    • 時間指定凸ルート上にあるレーダーを事前に破壊するのも、逆効果となる場合が多いです。レーダーにかからないように破壊する分には構いませんが、敵レーダーにかかってレーダーを破壊した場合、まず敵の防衛が目視防衛として沸き、さらに新品レーダーを置きに来る事が大半です。破壊しにいく仮定でMS戦でも始まれば、さらに防衛が沸いて凸が通りにくくなります。そうなるとボランティアのつもりが、逆に利敵になってしまうので気をつけましょう。
  • 味方への暴言や、やる気を無くす発言
    • 劣勢時に味方を馬鹿にする発言をしたり、勝利を早々に諦める発言をする事は止めましょう。やる気を無くして試合放棄する味方が増え、より勝ちにくくなってしまいます。
    • 序盤~中盤なら、どのMAPでもよほどの事がない限り、逆転する方法はあります。頑張らないと階級の落ち方も激しくなり、試合内容がボロボロで勝敗ランクが[C負け]まで落ちると報酬も激減します。
    • 何より、場の雰囲気が悪くなると、そんなゲームはつまらない・民度が低いと判断され、引退する人を増やす原因にもなります。引退者が増えれば、それはガンオン全体の損失となります。
  • 生放送で情報流出
    • ニコニコ生放送やkukuluLIVE等で生放送を行なう際、戦場に影響を与える情報流出は絶対に止めましょう。よく分からなければ戦闘時の放送は止めましょう。
    • チャットとMAPを隠さず遅延も挟まない場合、リアルタイムで敵に作戦・時間指定凸の時間とルート・レーダー位置・ねずみ位置・補給艦位置・ビコ位置・核位置などの貴重な情報を敵に伝えてしまうため、他の50人全員が非常に不利となる利敵行為となります。
    • スパイ扱いでキックされても文句は言えません。(実際に過去、数え切れないほどの人がキックされています)
    • アビューズの温床ともなるため、運営からも利用規約違反でアカウント停止処分等を受ける危険性があります。
    • 仮にチャットとMAPを隠した場合でも、初動の出撃画面での出撃拠点の人数配分と兵科配分がバレてしまいます。(例えば敵の支援が初動3名だけだとネズミがしやすいから凸しよう、逆に支援が7名と多ければねずみ無理なので前線上げに注力しよう、通常はYに40名がデフォルトなのにXに40名もいるから北凸確定なので対策しよう、等も出来てしまいます)
    • 大破・帰投時の再出撃全画面でレーダー位置・ねずみ位置・補給艦位置・ビコ位置・核位置・人数状況を敵に伝えてしまいます。
    • 仮に画面全部を隠した場合でも、アナウンス(核を出した時、歩兵が核を手に持った時、ビーコンを出した時、ビーコンを展開した時)で重要な情報を敵に伝えてしまいます。必ず遅延を入れましょう。
    • 遅延する時間については賛否両論ありますが、耐久レーダーが10分持つ事から、遅延時間は10分以上とした方が良いでしょう。(紫色レーダーで小さめだと10分レーダーだから、あの僻地へのネズミは止めよう、という事が出来てしまいます)

基本知識 Edit

便利なショートカット Edit

キーはデフォルト設定なので、変更すると変わることがあります。

  • 戦場の把握
    「M」キーで全体マップが表示できます。マップ右上には現在戦場に出ている兵科の数も表示されています。
    注意したいのは、右側3種、支援・砲撃・狙撃が多すぎると拠点踏み・戦線維持が出来ず劣勢になるという点。
    武器を持たない支援、前に出ない狙撃&砲撃の数が多いと、負け戦確定です。この三種兵科の合計が15機を越えたら赤信号です。
    再出撃画面に戻らなくても右側に機体のクールタイムが表示されるので、乗り換え時間の確認にも便利です。
  • 緊急帰投
    「Z」キーで緊急帰投し、他の拠点から再度出撃することが可能。(ただし機体ダメージや弾薬は回復しない)
    攻撃されている拠点へ戻る、戦艦からの出撃、弾薬補給のために拠点のリペアポッドへ戻るなど、利用方法は多い。
    機体変更も可能。変更前の機体は再出撃時間のカウントが開始される。
  • レーダー拡大
    「V」キーで縮小マップをレーダーにして周辺を見ることが出来る。背後等もレーダーには映るので、頻繁に使うことが大事。
    集団が入り乱れていたり、障害物が多かったり、視界が悪い時に有効。
  • チャットサイズ変更
    「J」キーでチャット欄を3段階でサイズ変更できます。広く取っておくと味方の発言が追いやすく、作戦を確認しやすくなります。
  • 武器切替
    「1」「2」「3」キーでそれぞれ、メイン・特殊・サブの武器に直接切替が出来る。環境次第で必須キー。
  • 手動リロード
    「R」キーで武器の手動リロードが出来る。
    マガジン弾数を撃ち切ると自動でリロードされるが、戦闘の合間に手動でリロードを行なっておく方が良い。
  • 緊急脱出
    「ESC」キーで緊急脱出(自爆:スコア-3)出来る。
    緊急脱出の発動には15秒必要。さらにリスポーンに10秒かかるため、合計25秒はかかる。
    普通はまったく使う必要がないので、必ず緊急帰投の方を使おう
    MAPの地形にハマって緊急帰投が発動出来ない(接地出来ない)バグが発生した時の救済措置。発生は極めて稀。
    esc.jpg
  • 不適切なプレイヤーのキック要請
    「K」キーで対象のプレイヤーと要請理由を提出。一定数溜まるとキック、退出が成立する。
    暴言を吐くプレイヤーや、居座って何もしない指揮官、利敵行為をするプレイヤー等に対し申請しよう。(イタズラは厳禁)

緊急帰投をうまく使う Edit

「Z」キーで利用できる緊急帰投を使いこなしてこそ戦略の幅などもグッと広がります。
本拠点にあるリペアポッドまで緊急帰投し、そこで補充と修理を行ってから、もう一度緊急帰投して前線に再度出撃するなど。
(本拠点のリペアポッドの回復力は味方MSの設置するものに比べて遥かに強力です)
また、本拠点に敵影が見えたらすぐさま防衛に戻れたりもします。この機能を使いこなし、戦場を駆け巡りましょう。

このゲームのポイント Edit

このゲームのポイントは戦況を見て判断し、地形を使って戦い、作戦に合わせて集団で行動する事です。
全てを把握しようと思わなくても大丈夫です。最初の頃は、味方に合わせて動くようにすればそれで十分です。
慣れてくれば、自然と全部分かるようになります。

戦況をよく見極めよう Edit

このゲームは、作戦が勝敗を決めるといっても過言ではありません。
一人で適当に動かず、戦況をよく理解し、対応できるようにしましょう。
慣れるまでは、防衛や制圧等、全部を自分でやろうと思わなくてもいいです。
まずは、味方が攻めたら一緒に攻める、孤立する前に味方と一緒に下がる、という基本だけは覚えておきましょう。
戦闘が苦手でも、コンテナ集め、レーダー設置、トーチで回復、砲撃で援護、等々、初心者でも出来る事は多々あります。

以下、試合展開を、初動、中盤、終盤、と大きく三つに分けて説明します。

初動 Edit

まとまった人数で突撃を行えるため、本拠点を攻撃出来る確率が増えます。
MAPによっては本拠点に突撃しない方が良いMAPもあります。


【初動突撃】
通称「凸(とつ)」。初動で大群になって敵本拠点に向かうことで敵の本拠点を殴りやすいと言うメリットがあります
突撃が失敗すると、攻めた分守りが薄くなった所を突破され、本拠点を殴られたり拠点を取られたり、その後の展開が危うくなる事があります。
30人で突撃しても辿り着いたのがたった5人、その5人も即殺されて殆ど成果無し、といったようなMAPもあります。
多くの場合、移動距離が長いほど凸側が不利だと覚えておきましょう。無謀な作戦が運良く成功する事もあります。何事も駆け引きです。
回数をこなし、どのMAP、どのルートなら成功率が高いのか、見極められるようにしましょう


【初動防衛】
初動防衛も立派な仕事です。
狙撃機が持つ地雷や、一部の機体が持つ足止め武器も効果的です。突撃が苦手な方は初動防衛をおこなうのも手です。
ジオはもちろん、爆風武器をバラ撒ける機体も防衛に向いています。守るからには、必ず一機以上の敵を倒しましょう。
本拠点付近で敵にダメージを与えるだけで防衛ポイントが入りますが、このポイントを当てにして敵が来るのを待っているようでは負けます。
本拠点の目の前で防衛しても、大軍が来た時に守りきれません。敵がたどり着く前に倒すように心がけましょう。


【警戒、および別行動】
敵を迎撃するだけでなく、敵が来る場所を予想して前方にレーダーを置くのも大切です。
本拠点のすぐ近くにレーダーを置いても、気付いた時には手遅れなので、本拠点より前方に出て設置するのが大切です。
また、MAPにもよりますが、自軍の主力が凸に出ていても、少人数で数字拠点を制圧に向かう必要があります。
拠点確保だけでなく、敵が来た時、手遅れになる前に気付く事ができます。
総じて、味方の大軍とは別に、ごく少数でMAP全体を索敵するが賢い警戒の仕方と言えるでしょう。

中盤 Edit

【初動が上手く行った場合】
その戦況をなるべく維持した方が勝利する確率は上がります。
「さらに突撃しよう」とする方もいますが、その分、他から人がいなくなって逆転されてしまう事もありますし、突撃して皆が皆、本拠点に辿り着ければ良いのですが、そうではなく敵の防衛陣にリンチ即殺される事が多く、ゲージ負けに繋がる事も多いので注意が必要です。
攻めすぎれば、当然守れなくなります。何事もバランスです。
勝っているのに核運搬に多人数で行ってしまい、防衛がいなくなった隙に自軍本拠点がボコボコにされる事もあります。次々攻めるのは気持ちいいし、速く試合を終わらせたくもなるでしょうが、せっかくの優位を捨てるのはマイナスでしかありません。


【初動が上手く行かなかった場合】
差を付けられた分を取り返さなければなりません。
微妙な差なら、プレイヤーの技量の差で追いつけるかもしれませんが、差が大きい場合はそうそう上手くは行きません。
テキサスコロニーを例にすると、中央の③を取られたままでは、南北は本拠点までの距離が遠く攻めにくいため、形成が不利になります。
そのままだと③でコンテナを集められ、ますます差が開いて行きます。
南に少人数で核を運搬して囮にして、敵が防衛に人数を割いた隙に補給艦やエースを投入して③を制圧、と言ったような揺さぶりが有効的です。
どのMAPであれ、少数の陽動で多くの敵を一箇所に集められれば、薄くなった守りを突く事ができるでしょう。
いかに相手の戦力を分散させるか、レーダーの無い場所はどこか、いかに相手の少ない所を攻めるか等、機転を利かせられるようにしましょう。

終盤 Edit

【戦力ゲージが勝っている場合】
このまま防衛重視で守り切りましょう。
ここでまた攻めると相手の本拠点攻撃を許してしまう可能性があります。
戦線が均衡状態にあっても、ジ・Oの集中投入によって一気に戦線が崩壊する恐れがあります。最後まで油断は禁物です。


【戦力ゲージが負けている場合】
最後のチャンスとして、大軍による本拠点攻撃を行い、可能なら戦略兵器も投入し、逆転できるよう最善を尽くしましょう。
守っていても負けは変わりません。守りは捨てて構いません。攻撃を仕掛けなければ確実に負けてしまいます。
ただ、あまりに圧倒的な差の場合は、あきらめざるを得ないこともあります。
そうならないよう、後で頑張ればいいなどと思わず、序盤~中盤の試合運びを大切にしましょう。

地形を見極めよう Edit

防衛の場合も攻める場合も地形を理解しないと無駄死にし、本拠点を守れない事もありますし、逆に本拠点を効率よく攻撃できる事もあります。

  • 防衛するための地形活用
    坂の上、撃ってすぐ身を隠せる場所、等は安全を確保しつつ攻撃可能で、通り道が狭い場所では、相手の半分の数でも守る事が可能だったりします。
    障害物が多すぎる場所や、側面から攻撃を受けやすい場所など、逆に多数いても守りにくい地形もあります。
    テキサスコロニーやアバオアクー内部の通路などが代表的な防衛地形となります。
  • 攻撃するための地形活用
    多数の障害物が林立する地形を活かして前進し、撃たれる前に接近し、敵に先制攻撃を仕掛けるのも戦いの基本です。
    グリプス2のコロニー内や、トリントン港湾部の市街区などが代表的な前進地形、強襲機の得意とする地形になります。
    また、前進するだけでなく、障害物に隠れて敵機を待ち、敵が目の前まで来た瞬間に飛び出して一気に仕留める「角待ち」戦法も有効です。

(数字)拠点の奪い合いと、本拠点の攻防 Edit

拠点は出撃ポイントとして利用でき、<1>のように数字が割り振られた通常の拠点と、より重要な本拠点の二種類が存在します。
数字拠点の上に立つと、ジワジワと制圧ゲージが溜まり、最大まで溜まるとその拠点が出撃地点として使えるようになります。
本拠点が制圧される事はありませんが、本拠点には耐久力があり、(殆どの場合)より多く本拠点にダメージを与えた陣営が勝利します。
数字拠点を制圧されてしまうと、敵が自軍本拠点により近い位置で出撃できるようになるため、本拠点を攻撃されやすくなります。
このため、拠点前などにレーダーを設置し、敵が制圧に来たら迎撃しに行く、といった警戒行動がとても重要です。
逆にこちらが敵の拠点を制圧した場合、そこから出撃して、敵本拠点を攻めやすくなります。積極的に拠点を制圧しましょう。
端的に言えば、拠点を取って敵本拠点を攻撃することが目的のゲームであり、モビルスーツでの戦闘は拠点を取り、本拠点を攻撃する手段でしかありません。
ただし、むやみに突撃してもいけません。機体が破壊されると10秒ほど行動不能となり、次の機体で拠点から再出撃することになります。
誰も攻めてこない拠点でずっと留守番をしていても殆ど役に立ちません。どこを攻め、どこを守るべきか、常にMAPを確認しながら戦いましょう。

敵本拠点にダメージを与えよう Edit

敵モビルスーツを何機撃破しようと、拠点をいくつ制圧しようと、本拠点を攻撃されるとあっという間に逆転負けします。
勝敗を決める戦力ゲージを減らすのは、本拠点攻撃による効果が非常に大きく、それ以外は僅かな効果しかありません。
大量に敵を倒した人より、上手く本拠点を攻撃した人こそが勝利に貢献しています。スコアや撃破数だけが全てではありません。
無謀な攻めを行っても無駄に終わる事が多く、経験と腕前が必要になりますが、味方との一斉攻撃など、チャンスがあれば狙っていきましょう。

自軍本拠点を守ろう Edit

当然、本拠点防御もまた重要です。くどいようですが、眼の前の敵機を倒す事も大切ですが、本拠点の方が遥かに重要です。
防衛で大切なのは、守るために戦線を上げていく事です。防衛ラインが下がると、ワンチャンスで敵が本拠点に辿りつくことになります。
本拠点前で上手く敵を倒して撃破数の差で勝っていても、突然の核設置や、ジオの大軍による強行突破で一気に逆転負け、という事も頻繁にあります。
本拠点付近で戦えばスコアは稼げますが、もっと早期に防衛する必要があり、レーダー展開や、僻地の監視も重要になってきます。
どうせ敗北すれば階級ポイントはマイナスです。稼いで順位を上げる事より、勝つために動いた方が賢明でしょう。

機体タイプ解説 Edit

歩兵講座に統合しました、詳しい説明などはそちらに載っていますのでご確認ください
ここでは簡単な説明だけ載せて行きます
【強襲】前線で素早く動ける機体。拠点への攻撃、敵を倒すため前進するのに向いている
【重撃】近~中距離で射撃戦をする機体。速度は遅めで、防衛・迎撃に向いている
【支援】味方を回復しつつ、レーダーや対空砲で自軍を支援する機体。戦闘は苦手
【砲撃】遠距離から敵の頭上に攻撃を落とす機体。慣れるまでは敵の設置物を狙って支援妨害を狙おう
【狙撃】遠距離狙い撃ち用の上級者向け機体。当てられない初心者のうちは地雷設置用と考えよう

指揮官モード Edit

“興味本位でやってはいけない。”
それが元で批判されて(もちろん批判する方も悪いのだが)即引退コースなんてなったらお互いにとって不幸でしかない。自軍勝利に貢献できる指揮官になるためには、“まず歩兵である程度経験を積む”のがお勧め。地下や裏ルート等も熟知しておこう。
不利な地形に突撃させて無駄死にさせない事などMAP毎の地形の利を熟知した上で行おうそれでも初見では色々な面で力を発揮できないためプレイ動画等での予習をおすすめ。とにかく任務を出して発言することが重要。
また、負けた場合は自分の力量が無かったと認め、味方の悪口を言うのはご法度。逆に歩兵も指揮官に対して暴言を吐くのはご法度。指揮官と歩兵で協力して勝利を目指そう!

基本戦術解説 Edit

ゲーム中典型的に用いられる戦術、名称について解説します。
※状況やマップにより定石となる戦術は変わります。実地では他のプレイヤーや指揮官の指示を聞いて判断しましょう

  • 開幕凸、または初動凸
    • <概要>
      戦闘開始直後にまとまって敵軍本拠点を攻撃する戦法です。
      開始直後は同じ場所からスタートするため集団行動を取りやすく、敵の妨害を突破しやすい事からよく用いられます。
      速さと、足並みを揃える事が極めて重要です。敵機が防衛に現れても、恐れて立ち止まるのは厳禁。
      敵と戦うより、前進する事を優先します。10人倒される間に残る20人が本拠点に辿り着けばいいワケです。
      様々な理由で、開始直後ではなく、凸の時間をずらす場合もあります。
    • <メリット>
      このゲームでは本拠点へダメージを与える事がもっとも大きく敵ゲージを削る事ができ、その差がそのまま勝敗に直結します。
      アクシズ居住区など、初動凸が成功しなければ、ほぼそのまま敗北が確定する場合も多々あります。
      序盤からゲージ差を付ける事は敵軍の士気を下げ、また取りえる戦術の幅を狭めるため優位に立つ事が可能です。
    • <デメリット>
      凸の最中には、本拠点に配置されている砲台や防衛プレイヤーから一方的に攻撃される事になります。
      速さが足りず、足並みが揃わず、本拠点に辿り着けない味方が多くなるほど、凸のうまみは減っていきます。
      目指す敵本拠点が遠い場合や、狭く迎撃されやすい地形を通る場合などは、逆効果となる可能性が高まります。

    • <有効な戦場>
      敵味方の本拠点同士が近いMAPや、地形的に防ぎ切るのが難しいMAPで有効な作戦です。
      特に、「戦艦型拠点」「裸拠点」等と呼ばれる、巨大かつ剥き出しの本拠点は、守り切るのは難しくなっています。
      俗にレースマップと呼ばれる戦場では数分で決着がつく事もあり、スピード勝負になります。
      代表的な初動凸MAP:アクシズ居住区、トリントン港湾基地、タクラマカン遺跡、グリプス2、等々
      レースMAP:タクラマカン砂漠、オデッサ鉱山基地(雲外)、ククルス・ドアンの島

  • KD戦
    • <概要>
      主に敵MSの撃破によるゲージ減少を狙い、時間制限20分終了時の残りゲージ量差で勝利する事を目指す戦術です。
      有利地形での戦闘を主眼とし、彼我の撃墜数差を付けることを狙います。
      敵機を撃破する事はもちろんのこと、味方ができるだけ撃破されないようにし、ゲージ回復効果を持つコンテナをこまめに集めることも重要です。
      また、戦闘終盤時に互いのゲージ差が僅差のときを指して「KD」と呼ぶ場合もあります。
    • <メリット>
      決め手が少ないマップにおいて、特に突撃に不慣れな低階級においては堅実な勝利を目指す事ができます。
      迂闊な行動を避け、味方との連携や地形の有効活用を意識することで味方の損害を抑えることができます。
      自軍本拠点を攻撃させない事が前提となるため、レーダー網の構築や敵機発見の声出し等が重要となります。
    • <デメリット>
      敵も防御を選択した場合にまったく有利がなく、友軍に積極性がなくなるため運任せの選択と言えます。
      また、少しでも拠点への攻撃を許せばゲージ差が付きやすく、ラインを下げて戦うため突破されるリスクも高くなります。
      僅差での勝負となることが多くなるため、一度ゲージ差がつくと逆転は困難で、敵の本拠点攻撃を一度でも受けると致命的な結果になりがちです。
      逆転するためにはリスクの高い戦術が必要になりますが、一度KD戦主体で引き気味になったチームでは、反転攻勢は困難です。

    • <有効な戦場>
      「数字拠点から本拠点の距離が遠い」、「本拠点前の地形が防衛側に圧倒的に有利」なマップでは頻繁に採用されます。
      代表的なマップ:テキサスコロニー、北極基地、ジャブロー、など

公式サイトマップ紹介
http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/concept/map/010.php

ガシャコン Edit

  • ガシャコンの種類
    • ガシャコン
      無課金でも回せるガシャ。GPで購入、もしくは戦闘報酬等で手に入るチケットを使って回す。10枚集めて10連を回すと一回分お得になる。
      レア機体の金・銀設計図、初期機体の金・銀設計図、DXガシャチケット、マスターメカニックチケット、シーゾナルチケット等が手に入るが500回回してDXチケ、マスチケ、マスデバ、レア機体の金設計図は1枚出たらいい方なので期待は禁物。
      金設計図はそれなりの確率で当たりますが、それが良い機体とは限らないので、GPで回すのは資金が余っている時だけにしよう。
    • DXガシャコン
      イベントやデイリーガシャコン、デイリー報酬、ランキング報酬でもらえるDXガシャコンチケットを消費するかBCを消費することで回すことができるガシャ。1回300BC(324円)で10連は3000BC(3240円)となる。
      未使用のDXガシャコンチケットがあった場合は優先的に消費される。最新の機体を入手できる可能性があるが、自分の財布とよく相談してから回すことを勧める。
      他には新機体の要請書と初期機体の金設計図が出現する。DXガシャコンチケットを10枚集めると無課金でも10連を回すことができる。
    • EXガシャコン
      イベントガシャ。イベント限定機体や、マスターメカニックチケットなどの課金アイテムも出現する。EXガシャコンチケット自体は大規模戦などの報酬で入手できる。期間限定なので、限定機体設計図を取り逃がすと、入手できない可能性がある。
    • デイリーガシャコン
      ログインすることでチケットが1日1枚もらえます。結構いい物もあるので毎日回しましょう。
      商品が一週間で6個しか出ないので、7日間全てログインするとチケットが余ります。期間が過ぎて消える前に売ってGPにしましょう。

初心者向けお勧め機体 (連邦軍編)(最終編集日2018,5月統合整備後) Edit

ここから下は、入手方法は限られているが欲しい機体を紹介していく

初心者向けお勧め機体(ジオン編)(最終編集日2018,05月統合整備後) Edit

ここから下は入手方法が限られているがなるべく欲しい機体を紹介していく

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スプレーN強化を踏まえて、連邦オススメをいじってみた。バンシィと武者の使用感に関してはわかんないので誰か書いてほしい。 -- 2019-09-29 (日) 18:35:41
    • あ、補足。ダカネモも書くの忘れてた。 -- 2019-09-29 (日) 18:36:54
    • ジオンの方も適当に追記&修正。スカスカなので追加編集希望 -- 2019-09-30 (月) 07:05:21
  • わかりやすく初心者お断りって書いてあって草 -- 2019-10-22 (火) 19:12:52
  • 初心者がやっていい事と悪い事をベテランの立場から書き連ねているだけで、全く初心者の立場に即していない。ゲームのマニュアルのように要点だけ書き連ねるべきだろう。私的見解が多すぎる。それに過去に書いてあった良いこと全て消して、ウィキを自分一色に染めて満足するような傲慢もある。これ書いたの本当に誰だよ? -- 2020-01-04 (土) 23:32:06
    • たしかに長過ぎると思ったので文章量削減を試みたが、似たような基本戦術解説が二回あって頭が痛くなった。面倒くさいからそこで中止してしまった -- 2020-01-27 (月) 21:25:39
  • むむ、今の初期機体は約ALL10%強化されてるから、武器を強化するだけで使えるようになってますよ。トレワカはフルマス機体にもなってます -- 2020-01-27 (月) 21:37:18
    • すまん、それは知らなかった。どうぞご自由に修正したって下さい -- 2020-01-27 (月) 22:59:46
  • 初心者はこの偏りのある講座に囚われることなく、己が好きなように能動的に行動すればよい。
    ただし多くのプレイヤーの要求。つまり「陣営勝利」やお互いを助け合うといった勝ちにつながる行動に限る。 戦闘の立ち回りが不安なら、演習で不安がなくなるまで研究し尽くせ。個人的に動くのではなく、全体マップの動向を見据えて集団で動け。階級上げや、デイリー、順位だけに没頭することなく、まず陣営勝利するための戦術に磨きをかけろ。
    このゲームで一番大事なのは戦闘。 ゲームなのだから対戦相手に失礼なみっともない芋戦闘はせず正面からぶち当たろう。技術が上なら勝つことができるし、下なら撃破されるが強くなれる研究材料が手に入る。 ガンオンは己の技量を測るゲームで、試し合い。遊ぶことで実戦である実生活にも活かせるような堂々とした立ち回りにしてもらいたい。 -- 2020-02-17 (月) 01:57:43
    • 個人的な動き:全体の流れを見ていない自分勝手な動き。集団の動き:複数人で固まって動くことではなく、足りないところに兵を補ったり防衛に回ったり、集団の意図していることを察してそれのフォローをする動き(味方が運ぶ核兵器を通すため、コンテナを持ち反対方向から囮に走る、または自陣営がゲージ負けしているため、単身敵陣にネズミに乗り込む)ができるなど、協力することが基本にある行動。 -- 2020-02-17 (月) 02:05:26
  • PC性能が良くてもクライアントの反応が悪い性なのかロックオンを任意に外すことが出来ない事がよくあってストレスが溜まる。特に逃げの一手の途上で外せず、ラストターゲットに引っ張られる形で地形テクスチャに引っかかったりと、無駄死にを誘発します。ロックオン外すのにひと手間必要な模様です。 -- 2020-05-27 (水) 08:23:20
  • 最近始めたんですが、NPC相手の練習(武器の使用感の確認とか)ってどこでやれば良いですかね?演習マップだと敵が数分に1体?ぐらいしか出ないし、武器を切替える為に一々マップから出なくてはいけないので辛くて・・・。 -- 2020-09-16 (水) 23:51:09
    • このページでコメ返してくれる人はほぼいないと思うから。次からは質問か雑談の方で聞いた方がいいよ。 NPCで試す時は人が少ないか居ない、一覧の下の方の演習マップで試した方が邪魔されないから良い。マップは地上で、王の字みたいに直線で繋がってるマップだと敵が真っ直ぐ湧いて来るからやり易い。マップに人がいない時は本拠点攻撃したら大量に湧いてくるよ。あとは索敵やら補給やら利用して敵が多いとこに行ったらいい。 武器の切り替えはどうしようもないから根気よくやろう。 -- 2020-09-17 (木) 00:26:12
    • NPCが動かなくても良いって条件なら、昔からの定番として戦艦チュートリアルで戦艦に乗り込んで、砲手のチュートリアルになったら砲手じゃなくて降下を選べばNPCがもりもり湧いてくるからそれを利用する。武器切り替えはもう諦めろ、同じ機体の装備違いを複数デッキに入れるくらいしかない -- 2020-09-17 (木) 01:28:35
    • 武器の使用感は固定砲台か空撃ちで充分。MS戦は大規模の閑散地域でタイマンするなどして体で覚える。敵がいても気持ち的に一切怯むことなく縦横無尽に動けるようでいられるなら及第点。それよりも演習ではマップの地形とか、戦術は何が使えるとかその特性を知る事が重要、とどのつまり知っていることが多い方が気持ちにも余裕が出来て操作ミスや判断ミスなどを起こさずに済む=強くなれる。 -- 2021-01-03 (日) 17:16:03
    • 参戦ボタン押してソロ、小隊、指揮官、パイロットなど選択するところに飛ぶのだがそこの右下に小さめにチュートリアルに行くボタンが有る。戦艦チュートリアルは検証に、戦闘チュートリアルは武器の使用感を試すのに重宝するぞ -- 2021-10-11 (月) 07:20:16
  • 不相応な高コスのるよりハイザック作ってチャージビームライフル当てたあとにビームライフルFで単独キルできるようにがんばってみてはどうですかね・・ -- 2020-10-26 (月) 18:47:18
    • ハイザックも配布なんよ・・ -- 2021-10-11 (月) 07:21:38
  • 議論するのは自由だが、暇人やな -- 2020-11-14 (土) 13:51:52
  • 敗北時の階級ダウンが痛すぎる…順位が低いだけであそこまで下げるとか運営何考えてるの -- 2021-07-11 (日) 00:06:04
    • 上手けりゃ常に上位でペナルティ軽症どころか増える それがお前の適正評価ってことだよ -- 2021-11-02 (火) 03:30:43
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS