メモリアルサイトコミュニティ
システム機体関連ガシャコン機体 オーダー
機体 リベリオン
MS・機種比較武器性能比較マップ大規模戦 (ここを編集) 指揮官パイロットコーディネートその他WIKI■編集者の酒場 更新情報最新の30件2024-09-152024-09-142024-09-132024-09-032024-09-012024-08-182024-08-072024-07-232024-07-042024-07-032024-06-292024-06-262024-06-182024-06-122024-06-012024-05-302024-05-242024-05-042024-04-252024-04-172024-04-15T.5 Y.0 NOW.56 TOTAL.98062 |
初心者講座
HTML ConvertTime 0.155 sec.
初心者用への解説ページです。自由に書き加えて下さい。 新兵応援キャンペーン新規で始めると、伍長昇格後に大規模戦を30回プレイするまで「特別な報酬」や「すべてのパーツアイテムの適用」といった恩恵を受けられます。 とりあえず二戦しよう!(伍長になろう)【操作訓練】 → 【一人でNPC戦に出撃】 → 【味方NPCとNPC戦に出撃】 の後に チュートリアルをしよう!対人ゲームなので、右も左も判らないまま戦場に赴いてもカモにされるだけです。
参戦する前に・・・最初の機体・武器開発伍長になると、強い機体の要請書が与えられます。(2021/10時点でオーダー:フリーダムガンダム、カラミティガンダム) レンタル機体(要請書)の使い方レンタル機体は大規模戦報酬に入っており比較的手に入れやすく、装備は選べないもののかなり強化された状態で、気軽にお試しで使うのに向いています。 機体強化
武器の強化
例外は数多くあります。組み合わせの都合で優先度が逆転することもあります。各機体ページや、そのコメント欄を見ることをお勧めします。 デッキコスト拡張機体を使いたいのにデッキコストがオーバーしてしまった場合は、 戦い方についていよいよ参戦ですが、慣れないうちは以下の3つを守って戦いましょう。 初心者が一人で敵と戦っても勝ち目は薄いでしょう。上手い人を見て動きを学ぶ事も大切です。 毎日の目標毎日以下の達成を目指すと効率よく報酬を集めることができます。
初心者がやってはいけないこと
基本知識便利なショートカットキーはデフォルト設定なので、変更すると変わることがあります。
このゲームのポイントこのゲームのポイントは戦況を見て判断し、地形を使って戦い、作戦に合わせて集団で行動する事です。 戦況をよく見極めようこのゲームは、作戦が勝敗を決めるといっても過言ではありません。 以下、試合展開を、初動、中盤、終盤、と大きく三つに分けて説明します。 初動まとまった人数で突撃を行えるため、本拠点を攻撃出来る確率が増えます。 【初動突撃】 【初動防衛】 【警戒、および別行動】 中盤【初動が上手く行った場合】 【初動が上手く行かなかった場合】 終盤【戦力ゲージが勝っている場合】 【戦力ゲージが負けている場合】 機体タイプ解説歩兵講座に統合しました、詳しい説明などはそちらに載っていますのでご確認ください 指揮官モード“興味本位でやってはいけない。”
機体設計図の入手方法お勧め機体は下ページを参照。
初心者向けお勧め機体 (オーダー編)(最終編集日2021,11月)初期機体 GPガシャコンで出て銀図でも運用できるおすすめ機体
設計図パックで購入出来て銀図でも運用できるおすすめ機体
設計図パックで購入出来て金図限定でおすすめ機体 ここから下は入手方法が限られているがなるべく欲しい機体を紹介していく DXガシャコン限定のおすすめ機体
ハロメダル
イベント機体
初心者向けお勧め機体(ジオン編)(最終編集日2019.09月)初期図おすすめ機体 ガシャコンのいわゆるハズレ金設計図で、200コスとは言えコスト以上の働きができる場合も多い。 GPで買えて銀図でも運用できるおすすめ機体 ショップで金図は500万GPと非常に高額、ここではショップで25万GPで購入できたりガシャコンから出てくる銀図で十分な機体をおすすめする。
GPガシャコンで出て銀図でも運用できるおすすめ機体
ここから下は入手方法が限られているがなるべく欲しい機体を紹介していく DXガシャコンのみ手に入る機体 GPで未だに買えず、基本的にDXガシャコンのみにしか収録されていない機体。イベントなどで稀に配られることもある
イベント機体 イベント機体(不定期だがイベント中に出撃して貰えるチケットやポイントでもらえる機体。その中で優秀なものを紹介する)
プレイボーナス その日に参戦したら貰えるチケットで交換する事によって手に入る機体。
コメント |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示