|
無料機体一覧 のバックアップ(No.8)
無料機体一覧 地球連邦軍
|
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | ジム | 200 | 50 | 可 | 1400 | 730 | 1004 | 1000 | 200 | 1450 | 682 | 10 | 40 | |
| 連 | 地 | 水 | アクア・ジム | 220 | 70 | 可 | 1780 | - | 1042 | 1140 | 200 | 1240 | 636 | 9 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム(指揮官用) | 240 | 100 | 可 | 1400 | 730 | 1100 | 1080 | 230 | 1560 | 591 | 8 | 40 | |
| 連 | 地 | ジム・キャノン(WD隊仕様) | 240 | 100 | 可 | 1500 | 730 | 1004 | 1180 | 210 | 1470 | 500 | 8 | 40 | ||
| 連 | 地 | 陸戦型ジム(レイス仕様) | 260 | 140 | 可 | 1480 | 580 | 1062 | 1160 | 260 | 1480 | 409 | 7 | 40 | ||
| 連 | 地 | ジム・コマンド(モルモット) | 260 | 140 | 可 | 1580 | 730 | 1100 | 1260 | 230 | 1540 | 591 | 4(6) | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム後期生産型(強襲装備) | 280 | 190 | 可 | 1680 | 730 | 1081 | 1320 | 230 | 1530 | 409 | 6 | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | ザクⅡF2型(トリントン) | 300 | 250 | 可 | 1700 | 730 | 1081 | 1260 | 250 | 1610 | 364 | 4 | 30 | |
| 連 | 地 | 水 | アクア・ジム(トリントン) | 300 | 250 | 可 | 1880 | - | 1119 | 1240 | 250 | 1220 | 364 | 5 | 30 | |
| 連 | 地 | スレイヴ・レイス | 320 | 320 | 可 | 1880 | 730 | 1128 | 1300 | 230 | 1680 | 409 | 4 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・スナイパーⅡ(WD隊仕様)? | 320 | 320 | 可 | 1700 | 730 | 1119 | 1400 | 220 | 1710 | 409 | 4(6) | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・カスタム(バニング機) | 320 | 320 | 可 | 1630 | 730 | 1128 | 1320 | 260 | 1660 | 364 | 4(6) | 30 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| 連 | 地 | 宇 | 初期型ジム | 200 | 50 | 可 | 2030 | - | 966 | 1240 | 180 | 1360 | 636 | 10 | 40 | |
| 連 | 地 | 陸戦用ジム | 220 | 70 | 可 | 2100 | - | 957 | 1260 | 190 | 1200 | 364 | 9 | 40 | ||
| 連 | 地 | 水 | アクア・ジム(重撃装備) | 220 | 70 | 可 | 2030 | - | 957 | 1220 | 190 | 1320 | 591 | 9 | 40 | |
| 連 | 地 | デザート・ジム | 240 | 100 | 可 | 2200 | - | 938 | 1280 | 200 | 1300 | 455 | 8 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム後期生産型 | 260 | 140 | 可 | 2130 | - | 976 | 1260 | 200 | 1330 | 455 | 7 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ザクⅡF2型(重撃装備) | 260 | 140 | 可 | 2030 | - | 976 | 1260 | 200 | 1250 | 455 | 7 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム後期生産型(特殊装備) | 260 | 140 | 可 | 2130 | - | 976 | 1260 | 200 | 1330 | 455 | 7 | 40 | |
| 連 | 地 | 量産型ガンキャノン(WD隊) | 280 | 190 | 可 | 2580 | - | 966 | 1280 | 220 | 1330 | 409 | 5(7) | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ハイザック | 280 | 190 | 可 | 2180 | - | 985 | 1320 | 230 | 1400 | 409 | 6 | 30 | |
| 連 | 地 | ジム・キャノン(ウォルフ機) | 300 | 250 | 可 | 2280 | - | 985 | 1280 | 220 | 1340 | 409 | 5 | 30 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ガンナーガンダム | 300 | 250 | 可 | 2230 | - | 1004 | 1360 | 220 | 1540 | 318 | 4 | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | マラサイ | 300 | 250 | 可 | 2230 | - | 1004 | 1380 | 250 | 1540 | 409 | 5 | 30 | |
| 連 | 地 | 宇 | ガンキャノン重装型タイプD | 340 | 400 | 可 | 2850 | - | 995 | 1360 | 240 | 1330 | 273 | 3 | 20 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| 連 | 地 | 宇 | ザニー | 180 | 40 | 可 | 1350 | - | 890 | 1200 | 220 | 1110 | 818 | 10 | 50 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・トレーナー | 200 | 50 | 可 | 1200 | - | 904 | 1380 | 250 | 990 | 909 | 10 | 40 | |
| 連 | 地 | 陸戦型ジム | 240 | 100 | 可 | 1600 | - | 876 | 1280 | 250 | 1050 | 773 | 8 | 40 | ||
| 連 | 地 | 量産型ガンタンク(支援装備) | 260 | 140 | 不可 | 2150 | - | 757 | 1400 | 200 | 1000 | 318 | 6 | 40 | ||
| 連 | 地 | 陸戦型G(ジムヘッド支援装備) | 300 | 250 | 可 | 1830 | - | 947 | 1360 | 250 | 1160 | 682 | 5 | 30 | ||
| 連 | 地 | 陸戦型ガンダム(コンテナ装備) | 300 | 250 | 可 | 1830 | - | 947 | 1400 | 250 | 1220 | 500 | 5 | 30 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| 連 | 地 | 量産型ガンタンク | 200 | 50 | 不可 | 2750 | - | 757 | 1400 | 160 | 1600 | 318 | 10 | 40 | ||
| 連 | 地 | 宇 | ジム・キャノン | 220 | 70 | 可 | 2180 | - | 919 | 1280 | 180 | 1260 | 682 | 9 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・キャノン(第4小隊仕様) | 260 | 140 | 可 | 2280 | - | 1004 | 1240 | 210 | 1340 | 591 | 8(10) | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | 量産型ガンキャノン(ウォルフ) | 300 | 250 | 可 | 2550 | - | 990 | 1280 | 240 | 1370 | 455 | 5(7) | 30 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・スナイパー | 220 | 70 | 可 | 1130 | - | 885 | 1100 | 180 | 1360 | 409 | 10 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジム・スナイパー(武装強化型) | 260 | 140 | 可 | 1330 | - | 933 | 1160 | 210 | 1320 | 364 | 7 | 40 | |
| 連 | 地 | 宇 | ジムSC(ユング機) | 300 | 250 | 可 | 1600 | - | 981 | 1300 | 250 | 1460 | 273 | 5(7) | 30 |

| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | CO ST | TI ME | 手持 | アー マー | シー ルド | 最高 速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載 量 | 緊急 帰投 | スロ ット | M-C OST |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅠ | 200 | 50 | 可 | 1400 | 730 | 1004 | 1000 | 200 | 1500 | 682 | 10 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡF型 | 220 | 70 | 可 | 1450 | 730 | 1023 | 1080 | 210 | 1610 | 591 | 7 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡS型 | 240 | 100 | 可 | 1530 | 730 | 1081 | 1080 | 230 | 1550 | 591 | 8 | 40 | |
| ジ | 地 | ドム・トロピカルテストタイプ | 260 | 140 | 可 | 1900 | - | 1076 | 1220 | 280 | 1710 | 409 | 7 | 40 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅠ(ノリス・パッカード機) | 260 | 140 | 可 | 1780 | - | 1062 | 1160 | 230 | 1400 | 450 | 4 | 40 | |
| ジ | 地 | マ・クベ専用グフ | 260 | 140 | 可 | 1550 | 910 | 1119 | 1160 | 240 | 1540 | 455 | 6(8) | 40 | ||
| ジ | 地 | グフ(ランバ・ラル機) | 260 | 140 | 可 | 1500 | 910 | 1119 | 1140 | 250 | 1340 | 455 | 6(8) | 40 | ||
| ジ | 宇 | リック・ドム | 280 | 190 | 可 | 2130 | - | 1195 | 1320 | 210 | 1820 | 409 | 6 | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅠ(ゲラート機) | 280 | 190 | 可 | 1500 | 910 | 1100 | 1260 | 250 | 1450 | 364 | 5 | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ドズル専用ザク | 300 | 250 | 可 | 1730 | 730 | 1100 | 1280 | 240 | 1620 | 364 | 5 | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡF2型(キンバライト) | 300 | 250 | 可 | 1700 | 730 | 1081 | 1260 | 250 | 1610 | 364 | 4 | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | リック・ディアス(黒) | 300 | 250 | 可 | 2080 | - | 1204 | 1340 | 270 | 1820 | 318 | 4 | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | シャア専用ザクⅡS型 | 300 | 250 | 可 | 1500 | 730 | 1138 | 1200 | 320 | 1640 | 682 | 4(6) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ライデン専用高機動型ザク後期型 | 340 | 400 | 可 | 1730 | 730 | 1157 | 1280 | 270 | 1500 | 364 | 3(5) | 20 | |
| ジ | 地 | 宇 | ギラ・ドーガ(レズン機) | 340 | 400 | 可 | 1780 | 1180 | 1138 | 1320 | 280 | 1800 | 318 | 3(5) | 20 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| ジ | 地 | ザクⅡJ型 | 200 | 50 | 可 | 2030 | - | 966 | 1240 | 180 | 1300 | 636 | 10 | 40 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡF型(重撃装備) | 200 | 50 | 可 | 2030 | - | 966 | 1200 | 180 | 1300 | 591 | 10 | 40 | |
| ジ | 地 | 水 | ザク・マリンタイプ | 220 | 70 | 可 | 2030 | - | 957 | 1220 | 190 | 1320 | 591 | 9 | 40 | |
| ジ | 地 | ザク・デザートタイプ | 240 | 100 | 可 | 2200 | - | 938 | 1280 | 200 | 1300 | 455 | 8 | 40 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡS型(重撃装備) | 240 | 100 | 可 | 2080 | - | 966 | 1220 | 210 | 1350 | 409 | 7 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡF2型 | 260 | 140 | 可 | 2030 | - | 976 | 1260 | 200 | 1250 | 455 | 7 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | 高機動型ザクⅡ(3S仕様) | 280 | 190 | 可 | 2030 | - | 1004 | 1240 | 240 | 1490 | 409 | 6(8) | 30 | |
| ジ | 地 | 宇 | ハイザック | 280 | 190 | 可 | 2180 | - | 985 | 1320 | 230 | 1400 | 409 | 6 | 30 | |
| ジ | 地 | ザク・ハーフキャノン | 300 | 250 | 可 | 2230 | - | 966 | 1300 | 220 | 1550 | 318 | 5 | 30 | ||
| ジ | 地 | 水 | ズゴック(ジオン軍残党機) | 300 | 250 | 可 | 2050 | - | 985 | 1320 | 250 | 1320 | 364 | 5 | 30 | |
| ジ | 地 | 陸戦高機動型ザク(VG) | 320 | 320 | 可 | 2090 | - | 1004 | 1320 | 240 | 1530 | 409 | 4 | 30 | ||
| ジ | 地 | 宇 | ライデン専用ゲルググキャノン | 340 | 400 | 可 | 2280 | - | 1023 | 1300 | 260 | 1440 | 273 | 3(5) | 20 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| ジ | 地 | 宇 | プロトタイプ・ザク | 180 | 40 | 可 | 1330 | - | 890 | 1200 | 220 | 1110 | 818 | 10 | 50 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザク・ワーカー | 200 | 50 | 可 | 1200 | - | 904 | 1380 | 250 | 990 | 909 | 10 | 40 | |
| ジ | 地 | 陸戦型ザクⅡ(JC型) | 240 | 100 | 可 | 1600 | - | 876 | 1280 | 250 | 1000 | 773 | 8 | 40 | ||
| ジ | 地 | 水 | ザク・マリンタイプ(支援装備) | 240 | 100 | 可 | 1500 | - | 919 | 1280 | 240 | 880 | 727 | 8 | 40 | |
| ジ | 地 | 水 | アッグ武装型 | 240 | 100 | 不可 | 2100 | - | 804 | 1400 | 210 | 1060 | 727 | 8 | 40 | |
| ジ | 地 | 作業用ザクタンク(GM) | 260 | 140 | 不可 | 2130 | - | 757 | 1400 | 200 | 1000 | 318 | 6 | 40 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| ジ | 地 | ザクタンク | 200 | 50 | 不可 | 2650 | - | 757 | 1400 | 160 | 1610 | 318 | 10 | 40 | ||
| ジ | 地 | ザクキャノン | 220 | 70 | 可 | 2180 | - | 919 | 1280 | 180 | 1200 | 682 | 9 | 40 | ||
| ジ | 地 | ザクキャノン(グレーデン機) | 240 | 100 | 可 | 2150 | - | 933 | 1240 | 210 | 1340 | 591 | 8(10) | 40 | ||
| ジ | 地 | 水 | ジュアッグ(砲撃装備) | 280 | 190 | 不可 | 2830 | - | 876 | 1380 | 160 | 1220 | 318 | 6 | 30 |
| 軍 | 地 | 水 | 宇 | 名称 | COST | TIME | 手持 | アーマー | シールド | 最高速度 | ブースト 容量 | ブースト チャージ | 積載量 | 緊急帰投 | スロット | M- COST |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅠ・スナイパータイプ | 220 | 70 | 可 | 1130 | - | 885 | 1100 | 180 | 1360 | 409 | 10 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅠ・スナイパー(指揮官用) | 260 | 140 | 可 | 1350 | - | 933 | 1160 | 210 | 1320 | 364 | 7 | 40 | |
| ジ | 地 | 宇 | ザクⅡS型(狙撃装備) | 300 | 250 | 可 | 1600 | - | 981 | 1300 | 250 | 1460 | 273 | 5 | 30 |

こんにちは、初めてかな?私はシャア・アズナブルだ、よろしく
まずこの講座は伍長・曹長・軍曹・准尉~大尉向けの講座だ。それ以上の階級の人はスルーか面白いので読んでみることをお勧めする。
それで講座を開始する前にいくつか覚えてもらいたいことがある。
これは重要だ。
よく雑談やうpロダでオンボ民という言葉を耳にするがPC環境のことをさしている
オンボとはオンボードの略でグラフィックボードを積んでいないときに働く内臓GPUだ
グラフィックボードという言葉を知らないのならネトゲをやらないほうがいいしっかり調べてからガンオンをプレイしよう。
グラフィックボード知らない?
知ってる!↓
さて、どの程度のグラフィックボードが必要かというと(FullHD1920×1080とする)
GTX660以上ならおkだ
具体的にいうと
簡単に言おう。
8Gがいいと。
まずインターネットだ無線はやめておくといいラグというものが発生し、遊びにくくなる私は有線をおすすめする。
あとマウスとキーボード、これはそこまでこだわらなくてもいい無線でもいいと思うが気になる人は有線にしておくといいだろう。
私は全部有線だ。
以上でPC環境の説明を終わる。
さて、教えさせてもらおうか!バンナムのガンオンとやらを!!
機体バランスというのはこのガンダムオンラインにとってかなり重要な要素だ覚えておいてほしい。
武器にはもちろん相手にダメージを与えることができる。一定のダメージで相手の姿勢を崩すことができる。
怯み・よろけ・転倒これら3種類が相手の姿勢を崩す方法だ。
まず怯みから説明しよう。
怯みとは相手に300ダメージ以上与えることで怯ませることができる。
この怯みをつかっておこなう攻撃方法もあるので覚えておくように。
次によろけ、よろけとは相手に1000ダメージ以上与える事でよろけさせることができる。
滅多にないが一部高火力武器などでよろけをとれたり連続で仲間と一緒に怯ませたりすることでよろけさせることが可能だ。
最後に転倒、転倒とは相手に3000ダメージ以上与える事で転倒させることができる。
ほとんどの機体はHPが残ることがないが、ある武器でダメージを与えた場合
また相手がよろけてるときによろけさせるダメージを与えることで転倒させることができる。
そして空中を飛んでる敵に怯み分のダメージを与えることで転倒させる(落とす)ことができる。覚えておくように。
機体バランスは積載を強化することで上げる事ができる。
あとだ、この怯み、よろけ、転倒の値に+機体バランスを足すことで何ダメージ受けたら怯んだりするかわかる計算式はこうだ。
300+機体バランス=怯み値
1000+機体バランス=よろけ値
3000+機体バランス=転倒値
機体にはパラメーターがあるがこんな数値ならちょっともろい遅いこれなら早いを簡単におしえよう
まず初動本拠点に攻撃する速度としては1100は超えていたい
遅すぎると間に合わないからだ早ければ早いほどいい
上の戦場では1150くらいないと論外!ってこともあるので注意が必要まだ尉官戦場では通じるのがありがたい
次にブースト容量だ
低コストは1000~1100、中コストは1100~1300、高コストはまぁそれなりにある1200以上だ
帰投性能はそれほど気にしなくてもいい
ブーストチャージだ240は超えてると快適に動けるだろう。
私のズゴックはブーストチャージ350だ。とても快適に動ける。
しかし有料機体なので注意が必要だ。シャア専用ズゴック
さてアーマーだ支援機は1100~1600と低め強襲は盾を持っていればアーマーは低めに設定されてるが(1600~)もってなければ高めに設定されている(2000~)
積載はその機体の武器などによってまったく異なるのでコレとは言えない
私は積載→速度→ブースト容量→ブーストチャージ→アーマーと順に強化している
アーマーに目が行きがちだが、機体バランス、足回りのほうが大事なので覚えておくといい
だいたい失敗確率が50%になったら次に項目に進むのがおすすめだ
さてさきほど説明した怯みを使った攻撃方法だ
やり方は簡単バズーカを当てて敵を怯ませて格闘を当てるだけだ
こんな感じだ

バズーカはFタイプを使おう
おすすめの機体があるので自分で探してみる事もいいのだが
今回は無課金協力機体でのおすすめを紹介するので参考にしてもらいたい。
<参考>
ろいやるちゃんねる様の動画です。他の動画も参考になります見てみましょう。
武器には
この武器はとても弾速が早いので相手を落とすのに有効だ。重撃兵科が基本的にもっている(一部例外もあるがアクトザク(マレット機)
)
さてこの武器だが空中にいる敵に当てないと転倒しない
当てるにはエイム力(当てる力)が必要なのだが、ガンオンにはロックというものがあって、それを使えばなんとかなるものだ。
こんな感じだ

連邦の機体が比較的に多くの機体が持っている。
その機体たちも紹介しようと思う。
<参考>
ゲーム実況者を目指す スベる実況者 氷上のパーゼル様の動画です。他の動画も参考になります見てみましょう。
私は強襲と重撃、支援をおすすめする
砲撃をするにはどこで敵が休んでるかどこにいる可能性が高いかのマップ知識がないと撃破はできない。
あと砲撃垂れ流すだけで全然面白くないので私はおすすめしない。
そして狙撃、あれも遠くから相手を打つ、相手の狙撃との戦いもあってあれもあれでスリルがあって楽しいのだが
エイム力が必要だしまずは強襲、重撃で動きを覚えてほしい。
支援をしながら動きを覚えるのもいいだろう。
これも後でおすすめの機体を紹介する楽しみに待っているように。
まず初動だ
初動はできるだけ強襲で出撃しよう拠点を踏む。
あとは敵本拠点を攻撃する初動凸が行われるからだ。
初動での凸はレーダーが少なく敵に気づかれにくいので初動で本拠点にたくさんの人数で攻撃すると
通る場合がある。そこで足の速い機体を用意していなければ初動に送れる
自分の持ってる一番足の速い機体えお用意しよう。
初動後
初動後は支援でレーダーを置いたり、重撃でラインを張ったりする。もちろん強襲にのって前にでる
色々とやることがあるがそれは戦いの揉まれながら覚えていくといい
終盤
終盤は負けて入ればまた凸、勝っていれば防衛と忙しい、
終盤凸する可能性が高い、足の速い機体を準備しておくように。
このwikiやガンオンにはいたるところに(´・ω・`)(ラン豚)と呼ばれるものがいるが
まだ気にする必要はない。ゲームは最初のなにもわからないところを楽しむのがいい
私も若いころはいろいろと覚えることがあって苦しかったがそれも新鮮でとても楽しかった。
(´・ω・`)はゲームのグチを言ってたり、雑談をしてきたりとどこにでもいる。
(´・ω・`)がいたら真に受け止めず「へーそうなんだー」程度に受け止めておくといい
もしかしたら2000戦を超えたあたりから君も(´・ω・`)になるかもしれない。
![]() | アーマー | 1,400 | 1,609 | ブーストチャージ | 200 | 230 |
| 最高速度 | 1,004 | 1,155 | 積載量 | 1,450 | 1,885 | |
| ブースト容量 | 1,000 | 1,149 | 緊急帰投性能 | 682 | 795 | |
| 機体タイプ | 強襲 | 地形タイプ | 地・宇 | |||
| COST | 200 | TIME | 50 | 120 | ||
| シールド | 730 | 手持 | 可能 | |||
| スロット数 | 10 | M-COST | 40 |
![]() | アーマー | 2,030 | 2,334 | ブーストチャージ | 180 | 207 |
| 最高速度 | 966 | 1,110 | 積載量 | 1,360 | 1,767 | |
| ブースト容量 | 1,240 | 1,425 | 緊急帰投性能 | 636 | 761 | |
| 分類 | 重撃 | 行動可能範囲 | 地・宇 | |||
| COST | 200 | TIME | 50 | 120 | ||
| シールド | - | 手持 | 可能 | |||
| スロット数 | 10 | M-COST | 40 |
アッガイのコメントを1件を表示しています。コメントページを参照

機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。