|
ジオン重撃の準強襲ブースト のバックアップ(No.24)
全体解説 -ジオン重撃の準強襲ブースト
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| ドラッツェ | 宇240強襲機体 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | 歩行により無くせる 歩行の中断で着地が発生する | 短い | 運搬不可機体 | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 上昇準備時は、着地時と違い、行動制限はない。 ブースト切れ時ジャンプしない。 地表ブーストの中断時ではなく、歩行の中断時に着地動作を取り、行動不能になる。 | ||
| ドム・トロピカル | 地260強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドム | 地280強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | ホバータイプのため、ブーストの初速が遅く、徐々に加速する。継続移動時、非ホバー機より高速。 | ||
| リック・ドム | 宇280強襲機体 | ホバー加速(徐々に加速) | 200 | 160 | あり | 188 | 4 | なし | あり | 宇宙用のドムは、ジャンプ上昇完了が、強襲二足機体と同等で、早い。ホバー型ブーストの欠点がない。 | ||
| ドム高機動試作機 | 地300強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドム・トローペン | 地300強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドワッジ改 | 地340強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドライセン | 全340強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | 2度発生 | |||
| ドライセン 袖付き仕様機 | 全340強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | なし | |||
| リック・ディアス (黒) | 全300強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | 短い | |||
| グフ・フライトタイプ | 地340強襲機体 | ホバー | 200 | 160 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | あり | ジャンプの上昇高度の限度が高い。上昇にかかる時間は、他機体と同じ。 空中での降下中、ジャンプ操作で、ほぼ完全に降下を止める。ホバリングする。 | |
| シュツルム・ガルス | 全300 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 高度維持 | 4 | あり | あり | 空中で高度維持・再ジャンプ・急速下降の、3種の特殊機動が可能。 地上でのダッシュ2段ジャンプ後に、空中で再ジャンプはできない。 | ||
| パラス・アテネ | 全320 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |
| アッガイ(サンダーボルト) | 水320 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | モードチェンジの後、2秒間は帰投を開始できない。1秒間はステルスモードを、使用できない。 | |
| ザクⅠ (シャア機) | 全240 | 特殊優良 | 150 | 160 | 314 | 4 | 発動後、運搬可能 | |||||
| ヅダ | 全260 | 特殊優良 | 150 | 160 | 614 | 4 | あり | あり | あり | 初速から速度が一定。 低コスト機体としての初速ペナルティがある。 その分ダッシュ後に少し加速する。 | ||
| 高機動型ザクⅡ 3S[GOR] | 全260 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬可能 | ||||
| シャア専用ザク2S改 | 全300 | 特殊優良 | 150 | 160 | 346 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬可能 | ||
| ゼー・ズール | 全300強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | |||
| ゼク・アイン(第3種兵装) | 全320強襲 | |||||||||||
| キュベレイMk-Ⅱ (プルツー機) | 全320 | 強襲二足 | 145 | 187 | あり | 193 | 4 | なし | 長い | あり | ||
| ガズエル | 全340 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | |||
| ガズアル | 全340 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | |||
| ライデン専用 高機動型ザク | 全340 | 強襲二足(特殊優良ではない) | 135 200 | 160 | 337 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬可能 | 20180725からモジュールでブースト消費が減っている。 | |
| イフリート・シュナイド | 全340 | 強襲二足 | 150 230 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | |||
| ガーベラ・テトラ改 | 全340 | 特殊優良 | 125 193 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | あり | なし | ||
| ライデン専用 高機動型ゲルググ | 全340 | 固有個別 | 150 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | 初速時の、移動の速い状態の、持続時間が長い。 通常機体の、0.4秒間ではなく、0.8秒間、移動が速い。 表示上の最高速度は、すでにモジュール適用済みの、上昇後の速度。 0.8秒後から1.0秒後までの間に、ブースト継続時の最低速度(他機体の最低速度と同等)まで、急激に遅くなる。 | |
| シャア専用ザクⅡ[GOR] | 全340 | 特殊優良 | 125 195 | 160 | なし | 4 | あり | あり | あり | |||
| シルヴァ・バレト・サプレッサー | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 220 | 160 | 309 | 3 | 原作設定では、ドーベンウルフの、改修機体。ドーベンウルフの通行不可の地形があるなら、同一種別としての制限が、この機体にもあるかもしれない。参考用。ドーベンウルフより、一回り大きい。 | |||||
| ガザD | 全340強襲 | 準強襲 | 150 525 | 160 | 194 | 3 | 運搬不可機体 | 変形中の、ダッシュブーストを用いない格闘攻撃が、他の機体がダッシュブースト時に、するような、長大な距離を移動するものになっている。 | ||||
| ズサ(袖付き)強襲用装備 | 全340強襲 | |||||||||||
| リゲルグ (袖付き仕様機) | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 190 | 160 | あり | 4 | あり | あり | あり | |||
| 試作2号機サイサリス | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |
| ケンプファー | 全360強襲 | 特殊優良 | 128 190 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | 初速から速度が一定、加速減速しない。 | |||
| ガーベラ・テトラ | 全360強襲 | 特殊優良 | 125 190 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | あり | あり | 初速から速度が一定、加速減速しない。 | |
| R・ジャジャ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194+α | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | モード変更時に、 空中で高度維持・再ジャンプ・急速下降が可能。 地上でのダッシュ2段ジャンプ後に、空中で再ジャンプはできない。 | |
| R・ジャジャ トワイライトアクシズ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬可能 | 空中で再ジャンプはできない。 | |
| ハンマ・ハンマ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | |||
| キャスバル専用ガンダム | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | ||
| トーリスリッター | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | 194 | 4 | 発動後、運搬不可 | |||||
| ジオング | 宇360強襲 | ホバー | 150 235 | 230 | あり | 188 | 4 | なし | 短い | |||
| ドーベンウルフ (袖付き仕様) | 全360強襲 | 特殊優良 | 125 190 | 179 | 332 | 4 | あり | あり | ||||
| 武者頑駄無摩亜屈 | 全360強襲 | 150 535 | ||||||||||
| ガンダムF90 2号機 ロールアウトカラー | 全360強襲 | 150 225 | ||||||||||
| アマクサ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | あり | 314 | 4 | あり | あり | あり | ||
| キュベレイ | 全380強襲 | 特殊優良 | 120 200 | 160 | あり | 307 | 6 | なし | とても長い | あり | 初速から速度が一定で、加速減速しない。 | |
| キュベレイ(覚醒) | 全380強襲 | 特殊優良 | 125 . | 160 | あり | 328 | 6 | なし | とても長い | あり | 初速から速度が一定で、加速減速しない。 | |
| ジ・O | 全380強襲 | ホバー | 200 600 | 187 | あり | 188 | 3 | あり | 短い | あり | 発動後、運搬不可 | ホバーであるにも係わらず、ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 |
| クインマンサ アンネローゼ機 | 全380強襲 | 固有個別 (加速のピークが2回ある) | 120 180 | 160 | あり | 325 | 3 | なし | なし | あり | 運搬不可機体 | ホバーであるにも係わらず、上昇完了に要する時間が、通常2足の互換で早い。 |
| サザビー | 全380強襲 | 特殊優良 | 150 220 | 160 | なし | 307 | 6 | あり | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | |
| ローゼン・ズール | 全380強襲 | 強襲二足 | 125 180 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | Fキー以前に、 運搬不可機体 | ||
| クシャトリヤ・リペアード | 全380強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 92 | 193 | 4 | 運搬不可機体 | 上昇が速い。 | ||||
| シナンジュ・スタイン | 全380強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 160 | なし | 314 | 4 | あり | あり | |||
| シナンジュ・スタイン (ダブルバズーカ装備) | 全380強襲 | 強襲二足 | 125 190 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |
| バルギル (ガンダムヘッド) | 全380強襲 | 強襲二足 | 125 188 | 160 | なし | 327 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ||
| リバウ | 全380強襲 | 強襲二足 | 150 540 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | ||
| クロスボーン・ガンダムX-2 | 全380強襲 | 強襲二足 | 125 188 | 160 | なし | 4 | あり | あり | 運搬不可機体 | |||
| クロスボーン・ガンダムX-3 | 全380強襲 | 強襲二足 | 125 185 | 160 | なし | 230 | 4 | あり | あり | 運搬可能な機体。発動しても、モードを変化をしない機体。 | ||
| クロスボーン・ガンダムX-1フルクロス | 全400強襲 | 強襲二足 | 125 230 | 160 | なし | 230 | 4 | あり | あり | 運搬不可機体 | ||
| シナンジュ | 全400強襲 | ユニコーン系 | 125 180 | 95 | あり | 295 | 4 | あり | あり | あり | 地上2段ジャンプの入力を受け付ける時間が短い。 | |
| シナンジュ NT-Destroy発動後 | 全400強襲 | 発動後 | 125 | 95 | あり | 高度低下しない | 4 | あり | あり | あり | 発動時間の終了時に、ブースト継続中で、高度維持時間の超過がある場合、ただちに高度が低下し始める。 発動時間中、空中で1度のみジャンプ上昇が可能。 | |
| ナイチンゲール | 全400強襲 | ユニコーン系 | 125 375 | 95 | あり | 284 | 4 | なし | あり | 意外にも、屈むことができる。平べったくて、スマートです。 | ||
| ナイチンゲール サイコフレーム共振発動後 | 全400強襲 | 発動後 | 125 | 95 | あり | 287 | 4 | なし | あり | 意外にも、屈むことができる。 | ||
| フェネクス | 全400強襲 | ユニコーン系 | 145 244 | 92 | なし | 307 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ||
| フェネクス NT-Destroy発動後 | 全400強襲 | ユニコーン系発動後 | 145 | 95 | なし | 308 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ||
| フルアーマーユニコーン | 全400強襲 | ユニコーン系 | 150 455 | 94 | なし | 322 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ||
| フルアーマーユニコーン NT-Destroy | 全400強襲 | ユニコーン系発動後 | 150 455 | 94 | なし | 308 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ||
| ユニコーン グリーンフレーム | 全400強襲 | ユニコーン系 | 150 225 | 94 | あり | 309 | 4 | あり | あり | |||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| イフリート改 | 地320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 以前は、発動後の運搬が可能だった。 | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||||||
| ブルーディスティニー2号機 | 全340 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||||||
| ブルーディスティニー1号機 | 地320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||||||
| ブルーディスティニー3号機 | 全340 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||||||
| ペイルライダー | 地320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| トーリスリッター | 全360 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ストライカー・カスタム | 全300 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 運搬中は再上昇できない | ||||||||
| アッガイ (サンダーボルト) | 地320 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| ザクⅢ改 | 全340 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ガンダムEz8 | 全320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | 披撃破ダメージを受けても、撃破されないことがある機体だったはずだが、実際どうなのか? ラストリゾート(最後の手段) | |||||||
| ジェガン (エコーズ仕様)コンロイ機 | 全320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ゼク・アイン (第1種兵装) | 全320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| ゼク・アイン (第3種兵装) | 全320 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| Sガンダム | 全340 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| Ex-Sガンダム (イクスエス) | 全360 | 発動後、運搬可能 | ||||||||||
| ジム (サンダーボルト) | 全240 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| フルアーマー・ガンダム (サンダーボルト) | 全340 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| アトラスガンダム (サンダーボルト) | 全360 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| R・ジャジャ | 全360 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| R・ジャジャ (トワイライトアクシズ) | 全360 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬可能 | ||||||||
| ヤクト・ドーガ (ギュネイ機) | 全360 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ジオ | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ローゼン・ズール | 全380 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| ビギナ・ギナ | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-1 | 全380 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-2 | 全380 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-3 | 全380 | 強襲二足 | 160 | 運搬可能な機体。発動しない機体。 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-1改-改 | 全380 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-1フルクロス | 全400 | 強襲二足 | 160 | 運搬不可機体 | ||||||||
| ユニコーン | 全400 | ユニコーン系 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| シナンジュ | 全400 | ユニコーン系 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| バンシィノルン | 全380 | ユニコーン系 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| フルアーマーユニコーン | 全400 | ユニコーン系 | 発動後、運搬不可 | |||||||||
| Hi-νガンダム (ハイニュー) | 全400 | ユニコーン系 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ナイチンゲール | 全400 | ユニコーン系 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ムーンガンダム | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可。 バタフライエッジを使用準備中に、発動不可。 | ||||||||
| バルギル (ガンダムヘッド) | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| エクシア | 全340 | 160 | 発動後、運搬不可 | |||||||||
| キュリオス | 全340 | 160 | 運搬可能のため、発動不可や、変形不可になりえる 発動後、運搬可能。効果時間30秒の経過後、ブースト切れを起こさない。再使用可能。 | |||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| ドム | 地280強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | ホバータイプのため、ブーストの初速が遅く、徐々に加速する。継続移動時、非ホバー機より高速。 ホバーであるなら、強襲でも、重撃でも、速度・容量効率は、全ての機体で同一。 | ||
| ドム・トロピカル | 地260強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドム高機動試作機 | 地300強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドム・トローペン | 地300強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ドム (寒冷地仕様) | 地280重撃機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| リック・ドム | 宇280強襲機体 | ホバー加速(徐々に加速) | 200 | 160 | あり | 188 | 4 | なし | あり | 宇宙用のドムは、ジャンプ上昇完了が、強襲二足機体と同等で、早い。ホバー型ブーストの欠点がない。 | ||
| リックドム II | 宇300重撃機体 | ホバー加速(徐々に加速) | 200 | 160 | あり | 188 | 4 | なし | あり | 宇宙用のドムは、ジャンプ上昇完了が、強襲二足機体と同等で、早い。ホバー型ブーストの欠点がない。 | ||
| ドワッジ改 | 地340強襲機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ペズン・ドワッジ | 全340重撃機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | ||||
| ドライセン | 全340強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | 2度発生 | |||
| ドライセン 袖付き仕様機 | 全340強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | なし | |||
| リック・ディアス (黒) | 全300強襲機体 | ホバー | 200 | 187 | あり | 188 | 4 | なし | 短い | |||
| シュツルムディアス | 全340重撃機体 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | ダッシュ時、足裏を地面に着けないが、ホバー。 | ||
| ドムキャノン (単砲装備) | 地280 | ホバー | 0 | 出版物の販売キャンペーンの機体。 出版物を1製品を購入ごとに、金設計図を1枚入手できた。 | ||||||||
| ドムキャノン (複砲装備) | 地280 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| グフ | 宇240強襲機体 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | 短い | |||
| マ・クベ専用グフ | 宇260強襲機体 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | 短い | |||
| グフ(ランバ・ラル機) | 宇260強襲機体 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | 短い | 歩行速度が速い。 歩行速度が速いことにより、着地動作を発生させずに着地させやすい。(坂を登る際に顕著。) 着地動作を発生させない操作が可能。 | ||
| グフカスタム | 宇320強襲機体 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | 短い | |||
| グフ・フライトタイプ | 地340強襲機体 | ホバー | 200 | 160 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | あり | ジャンプの上昇高度の限度が高い。上昇にかかる時間は、他機体と同じ。 空中での降下中、ジャンプ操作で、ほぼ完全に降下を止める。ホバリングする。 | |
| アッガイ | 水220 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | |
| アッガイ (TB) (サンダーボルト) | 水320 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | モードチェンジの実行操作の開始時、2秒間は帰投を開始できない。1秒間はステルスモードを、使用できない。 |
| アッガイ火力型 (TB) (サンダーボルト) | 水320 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | 運搬不可機体 | モードチェンジや、ステルスモードを、搭載していない機体。 | |||||
| ジュアッグ (強襲装備) | 水320 | なし | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬可能 | ||||
| ジュアッグ | 水260 | なし | 194 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | |||||
| ジュアッグ (砲撃装備) | 水240 | なし | 194 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | |||||
| イフリート | 全280強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 長大距離の格闘移動。D2。 | |||
| イフリート・ナハト | 全300強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 足音がしない。ステルスモード。 | |||
| イフリート・シュナイド | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 超長大距離の格闘移動。 | |||
| イフリート (シュナイド機) | 全280重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | あり | あり | ネットガン。 | ||||
| リゲルグ | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 160 | あり | 4 | あり | あり | あり | チャージ格闘。 | ||
| リゲルグ (袖付き仕様機) | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 190 | 160 | あり | 4 | あり | あり | あり | Fキーでの、前方移動。 | ||
| キュベレイ | 全380強襲 | 特殊優良 | 120 200 | 160 | あり | 307 | 6 | なし | とても長い | あり | 初速から速度が一定で、加速減速しない。 | |
| キュベレイ(覚醒) | 全380強襲 | 特殊優良 | 125 | 160 | あり | 328 | 6 | なし | とても長い | あり | 初速から速度が一定で、加速減速しない。 | |
| キュベレイMk-II | 全340重撃 | ホバー加速 | 200 | 187 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | ホバーであるにも係わらず、 ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 2.5秒後よりも後に、最高速になる。最高速を維持する。20181226 | ||
| キュベレイMk-II (プルツー機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 145 | 187 | あり | 193 | 4 | なし | 長い | あり | ホバーであるにも係わらず、ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 | |
| 量産型キュベレイ | 全320重撃 | 重撃 | 150 | 187 | あり | 194 | 4 | あり | なし | ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 4秒経過後に、ブースト速度が最低値になる。 | ||
| ドーベンウルフ | 全380重撃 | 重撃 | 100 150 | 200 | なし | 194 | 16 | あり | あり | 2020_10_30あまりにも、ブースト消費が少ない。誤植ではない。アップデート適用時の設定ミスではないか? | ||
| ドーベンウルフ スペースウルフ隊 | 全340重撃 | 重撃 | 100 150 | 200 | あり | 194 | 16 | あり | あり | 通常の、標準の、2足タイプのブースト。 連邦FAZZと違い、ダッシュ後に着地があり、隙がある。(攻撃不可・武装変更不可) ダッシュ中に攻撃することを要求される。(着弾が、照準からずれやすい。) 遮蔽物がないと、着地時に隙をさらす。 事前に、発射を、開始しておけば、着地中にも、2点射撃・3点射撃の2発目以降は、発射可能。 (この機体に関しては、装備が強制されるチャージバズーカは、ダッシュ中でも、なぜか、集弾が、あまり低下しない。) (2点射撃が、ほぼ同時に発射されるために、着地のついでに攻撃をしようとしても、発射後の着地になってしまう。) (ダッシュ後、着地しながらの攻撃なら、金図の6点射撃が隙の軽減を実感できる。こちらが射撃をして、相手に回避することを誘導し、防御射撃とする。) | ||
| ドーベンウルフ (袖付き仕様) | 全360強襲 | 特殊優良 | 125 190 | 179 | 332 | 4 | あり | あり | ||||
| シルヴァ・バレト・サプレッサー | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 220 | 160 | 309 | 3 | 原作設定では、ドーベンウルフの、改修機体。ドーベンウルフの通行不可の地形があるなら、同一種別としての影響が、この機体にもあるかもしれない。参考用。ドーベンウルフより、一回り大きい。 | |||||
| シルヴァ・バレト (F試験型) | 全380重撃 | 準強襲 | 145 210 | 160 | 194 | 4 | 原作設定では、ドーベンウルフの、改修機体。 | |||||
| ケンプファー | 全360強襲 | 特殊優良 | 128 190 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | 初速から速度が一定、加速減速しない。 | |||
| プロトタイプ ケンプファー | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 4 | ||||||||
| ケンプファー (重撃装備) | 全360重撃 | 準強襲 | 145 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ガーベラ・テトラ改 | 全340強襲 | 特殊優良 | 125 193 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | あり | なし | ||
| ガーベラ・テトラ | 全360強襲 | 特殊優良 | 125 190 | 160 | なし | 307 | 4 | あり | あり | あり | 初速から速度が一定、加速減速しない。 | |
| ガザC | 全260重撃 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 3 | 運搬可能のため変形不可になりえる | ブースト継続時の、容量毎持続時間が、支援機と同量で、強襲よりも消費量が少ない。 強襲の高初速を持つ。航続移動距離が、強襲機体の108%。 | ||||
| ガザD (袖付き仕様機) | 全340強襲 | 150 525 | 160 | 194 | 3 | 運搬不可機体 | 変形中の、ダッシュブーストを用いない格闘攻撃が、他の機体がダッシュブースト時に、するような、長大な距離を移動するものになっている。 | |||||
| バイアラン | 全320強襲 | ホバー | 150 | 160 | 188 | 4 | あり | あり | 空中での降下中、ジャンプ操作キーでの、高度低下の中止操作で、ほぼ完全に降下が止まる。ホバリングする。 | |||
| バイアラン・ カスタム | 全340強襲 | 特殊優良 | 115 | 160 | 高度維持 | 4 | あり | あり | 初速から速度が一定で、加速減速しない。 空中での降下中、ジャンプ操作キーでの、高度低下の中止操作で、ほぼ完全に降下が止まる。ホバリングする。 | |||
| ザクIII | 全320強襲 | 強襲二足 | 160 | 4 | あり | あり | 機体が大きい。シャングリラの、北部南端にある、2階建ての建築物の、1階部分が、一般機は通過可能になっているが、この機体は、地上ダッシュ時に、頭がひっかかり、潜れず、通過できない。同系統3種の全てが移動不可。 転倒した場合、中に入ってしまうのでは? | |||||
| ザクIII改 | 全340強襲 | 特殊優良 | 125 | 160 | 327 | 4 | あり | あり | 特殊ブースト。初速が速い。継続で減速しない。 | |||
| ザクIII改TA | 全340重撃 | 重撃 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | |||||
| シュツルム・ガルス | 全300強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | なし | 高度維持 | 4 | あり | あり | 空中で高度維持・再ジャンプ・急速下降の、3種の特殊機動が可能。 地上でのダッシュ2段ジャンプ後に、空中で再ジャンプはできない。 | ||
| ガルスJ | 全320重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ガルスJ (グレミー軍機) | 全320重撃 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ガルスK | 全340砲撃 | 砲撃 | 150 | 160 | 194 | 16 | ||||||
| ズサ | 全300重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ズサ(袖付き仕様機) | 全320強襲 | 強襲二足 | ||||||||||
| ズサ(袖付き)強襲用装備 | 全340強襲 | 強襲二足 | ||||||||||
| バウ (グレミー機) | 全380強襲 | 特殊優良 | 135 190 | 160 | 308 | 4 | あり | あり | 運搬可能のため変形不可になりえる | シールド有効の射撃は、シールド内蔵フルオートビームライフル・シールド内蔵拡散式メガ粒子砲。 この機体は、視点カメラ位置・機体横幅・前後の厚み・移動時の引っかかりにくさ、などで、優れている。類似機体3種は、特殊優良ブーストではない。 | ||
| バウ (量産型) | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 運搬可能のため変形不可になりえる | 一般仕様。シールド有効の射撃は、シールド内蔵ビーム照射。 | ||
| バウ (グレミー軍機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 運搬可能のため変形不可になりえる | 一般仕様。シールド有効の射撃は、シールドの、フルオートビームライフル。 | ||
| バウ (袖付き仕様機) | 全340強襲 | 強襲二足 | 147 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬のため 変形不可 | 一般仕様。シールド有効の射撃は、指揮官用フルオートビーム・マシンガン。 |
| ガルバルディα (アルファ) | 全320強襲 | 重撃 | 150 | 160 | 4 | 一般仕様。ガルバルディ、ギャン、ガズアル、R・ジャジャは、原作では同系統となっているようです。地形に引っかかり、移動できないことがあるなら、同様の状態を共有するかもしれない。 | ||||||
| ガルバルディβ (ベータ) | 全300強襲 | 重撃 | 150 | 160 | 4 | 一般仕様。 | ||||||
| ガルバルディα (重撃装備) | 全280重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ギャン | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。ガルバルディ、ギャン、ガズアル、R・ジャジャは、原作では同系統となっているようです。地形に引っかかり、移動できないことがあるなら、同様の状態を共有するかもしれない。 | ||||
| ギャン・ エーオース | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | ||||
| ギャン・ クリーガー | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | ||||
| ガズアル | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。ガルバルディ、ギャン、ガズアル、R・ジャジャは、原作では同系統となっているようです。地形に引っかかり、移動できないことがあるなら、同様の状態を共有するかもしれない。 | ||||
| ガズエル | 全340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 一般仕様。 | ||||
| R・ジャジャ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194+α | 4 | あり | あり | モード変更時、運搬不可 | モード変更時に、 空中で高度維持・再ジャンプ・急速下降が可能。 地上でのダッシュ2段ジャンプ後に、空中で再ジャンプはできない。 | |
| R・ジャジャ トワイライトアクシズ | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | なし | 194 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬可能 | 空中で再ジャンプはできない。 | |
| クインマンサ | 全380重撃 | ホバー | 150 230 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | 地上2段ジャンプ不可能 | ||
| クインマンサ アンネローゼ機 | 全380強襲 | 個別固有(加速のピークが2回ある) | 120 180 | 160 | あり | 325 | 3 | なし | なし | あり | 運搬不可機体 | ホバーであるにも係わらず、上昇完了に要する時間が、通常2足の互換で早い。 |
| ジオング | 宇360強襲 | ホバー? | 150 235 | 230 | 194 | 4 | ||||||
| パーフェクト・ ジオング | 全360重撃 | ホバー? | 150 230 | |||||||||
| クシャトリヤ | 全380重撃 | ホバー | 150 230 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 地上2段ジャンプ不可能 | |||
| クシャトリヤ・ リペアード | 全380強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 92 | 193 | 4 | 運搬不可機体 | 上昇が速い。 | ||||
| ビギナ・ギナ | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ビギナ・ギナ | 全380 | 強襲二足 | 160 | 発動後、運搬不可 | ||||||||
| ギラ・ドーガ | 全300強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ドーガ (袖付き仕様) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ドーガ (フロンタル機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ドーガ (レズン機) | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ドーガ (サイコミュ試験型) | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | なし | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | ||
| ヤクトドーガ (クェス機) | 全340強襲 | 強襲二足 | 150 230 | 160 | あり | 194 | 4 | なし | あり | 地上2段ジャンプ不可能。 原作設定上は、シャア専用機。ブースト起動時の、使用量が少ない。 | ||
| ヤクトドーガ (ギュネイ機) | 全360強襲 | 強襲二足 | 150 225 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | 発動後、運搬不可 | 地上ブースト後に着地をしなくなった。 | |
| ギラ・ドーガ重装型 | 全320重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ドーガ (アンジェロ機) | 全340重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ズール (親衛隊仕様機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ズール (キュアロン機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ズール (アンジェロ機) | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |||
| ギラ・ズール | 全300重撃 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 4 | あり | あり | ||||
| ギラ・ズール (ナラティブ) | 全300強襲 | 特殊優良 | 4 | ナラティブと、エリク機は、同一の種別の機体。機体名の変更があった。 | ||||||||
| ギラ・ズール (エリク機) | 全300強襲 | 特殊優良 | 4 | ナラティブと、エリク機は、同一の種別の機体。機体名の変更があった。 | ||||||||
| クロスボーン・ガンダムX-1 | 全380 | 強襲二足 | 125 188 | 160 | 運搬不可機体 | |||||||
| クロスボーン・ガンダムX-2 | 全380 | 強襲二足 | 125 188 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | 初速が継続より速い。一般仕様。 |
| クロスボーン・ガンダムX3 | 全380 | 強襲二足 | 125 185 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 運搬可能な機体。発動しても、モードを変化をしない機体。 | 初速が継続より速い。一般仕様。 |
| クロスボーン・ガンダムX-1改-改 | 全380 | 強襲二足 | 125 | 160 | 326 | 運搬不可機体 | ||||||
| クロスボーン・ガンダムフルクロス | 全400 | 強襲二足 | 150 230 | 94 | あり | 348 | 4 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | |
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| オー | 全260強襲 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | シールド有効の射撃は、ビームライフル。 | ||||
| エクシア | 全340強襲 | 固有個別 | 120 | 219 | 326 | 4 | ジャンプの上昇完了が遅い。Fキーで発動すると、標準機体と同等まで、ジャンプ上昇が早くなる。 | |||||
| エクシア 発動 | 全340強襲 | 120 | 160 | 321 | 4 | 発動時は、ビーム攻撃の威力10%上昇。 発動時の本拠点へのビーム攻撃の威力は、10%上昇、110%へ上昇。 発動時は、格闘攻撃の威力16%低下。 発動時の本拠点への格闘攻撃の威力16%減少、84%へ減少。 | ||||||
| キュリオス | 全340強襲 | 150 230 | 160 | 320 | 4 | 運搬可能のため変形不可になりえる | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | |||||
| キュリオス 発動 | 全340強襲 | 150 | 160 | 315 | 4 | |||||||
| アストレアF | 全340強襲 | 150 | 160 | 4 | ||||||||
| アストレイゴールド天 | 全340強襲 | 150 170 | 160 | 314 | 4 | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | ||||||
| バルバドス | 全340強襲 | 120 205 | 160 | 327 | 4 | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | ||||||
| イージス | 全340強襲 | 4 | 運搬可能のため変形不可になりえる | |||||||||
| フルアーマーオー | 全280重撃 | 重撃 | 100 | 160 | 194 | 16 | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | |||||
| バスター | 全320重撃 | 重撃 | 100 | 160 | 194 | 16 | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | |||||
| スローネアイン | 全340重撃 | 重撃 | 95 150 | 224 | 194 | 16 | ジャンプの上昇完了が遅い。 | |||||
| カラミティ | 全340重撃 | 4 | ||||||||||
| デュナメス | 全340狙撃 | 142 | 220 | 194 | ジャンプの上昇完了が遅い。Fキーで発動すると、標準機体と同等まで、上昇完了が早くなる。 | |||||||
| デュナメス 変形 | 全340狙撃 | 142 | 220 | 200 | ||||||||
| デュナメス 発動 | 全340狙撃 | 142 | 160 | 194 | 発動時は、ビーム攻撃の威力15%上昇。 発動時の本拠点への攻撃の威力は、70%減少、30%へ減少。 発動時の、本拠点へのビーム攻撃の威力は、非発動時に比し、67%減少、33%へ減少。 | |||||||
| デュナメス 変形・発動 | 全340狙撃 | 142 | 220 | 194 | 発動時でも、変形するとジャンプの上昇完了が遅い。 | |||||||
| スローネツヴァイ (ミハエル) | 全340強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| スローネツヴァイ (ミハエル) 発動 | 全340強襲 | 150 | 160 | 187 | 4 | 発動後、運搬可能 | ||||||
| エールストライク | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| ユニオンフラッグカスタムⅡ | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| フォビドゥン | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| レイダー | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| ストライクガンダム・ インテグレイテッド・ ウェポンズ・ ストライカーパック | 全360強襲 | 4 | ||||||||||
| アストレイ ブルーフレーム セカンドロウ | 全340強襲 | 160 | 194 | 4 | ||||||||
| アストレイ レッドフレーム | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| エイジワン ノーマル | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| キマリス | 全340強襲 | 4 | ||||||||||
| アヴァランチ | 全360強襲 | 150 | 160 | 314 | 4 | あり | あり | あり | ジャンプの上昇完了が、標準機体と同じで、速い。 | |||
| アヴァランチ 発動 | 全360強襲 | 150 | 160 | 314 | 4 | あり | あり | あり | ||||
| ダブルオー | 全380強襲 | 150 233 | 173 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬可能 | |||
| ダブルオー 発動 | 全380強襲 | 150 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬可能 | ||||
| フリーダム | 全380強襲 | 固有優良 | 145 | 93 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 | 上昇が速い。水平移動のブーストは、初速の方が、継続よりも速い。また、高初速の持続時間が長い。 初速ブーストは、他機体に対し 4%優速。初速持続時間が2秒。他機体は1秒。 継続ブーストは、他機体に対し5%優速。この機体の、低速化した継続ブーストは、同速と表示された他機体の、低速化していない高初速ブーストと等速。 実装直後は高性能である。 | |
| フリーダム 発動 | 全380強襲 | 固有優良 | 消費しない消費しない | 93 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ブーストを消費しない。上昇が速い。速度10%UP。 2020年10月04日 発動前のブースト初速に対して、110%の速度を発揮し、そのまま維持する。 継続ブーストへは、減速しない。 | |
| AGE-2(エイジツー)ダブルバレット ? | 全380強襲 | 150 233 | 173 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 運搬可能のため変形不可になりえる | |||
| プロヴィデンス | 全380強襲 | 固有優良 | 145 | 93 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 | 上昇が速い。&color(Red){水平移動のブーストは、初速の方が、継続よりも速い。また、高初速の持続時間が長い。 | |
| プロヴィデンス 発動 | 全380強襲 | 固有優良 | 消費しない消費しない | 93 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 | ブーストを消費しない。上昇が速い。速度10%UP。 | |
| アルヴァアロン | 全380強襲 | 4 | ||||||||||
| アルヴァアロン 発動 | 全380強襲 | 4 | ||||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 重撃機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがあった。 重撃ブースト機は強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費効率が同一。 重撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が2%非効率。 重撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較してブーストチャージが3%遅い。 |
| ジン | 全240 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | シールド有効の射撃は、ビームライフル。 | ||||
| ガフラン | 全240 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | |||||
| ガフランL(エル) | 全240 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | |||||
| グレイズ改 | 全280 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | |||||
| ゲイツ | 全320 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | あり | シールド有効の射撃は、ビームライフル。 | ||||
| ゼダスR (アール) | 全340強襲 | 強襲二足 | 4 | %% | 変形中の、ダッシュブーストを用いない格闘攻撃が、他の機体がダッシュブースト時に、するような、長大な距離を移動するものになっている。%% | |||||||
| グシオンリベイク | 全320強襲 | 重撃 | 4 | あり | あり | あり | ||||||
| デナン・ゾン | 全320強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 一般仕様。 | |
| ベルガ・ギロス | 全340強襲 | 特殊優良 | 160 | なし | 314 | 4 | あり | あり | あり | |||
| ビギナ・ギナ | 全380強襲 | 特殊優良 | 122.5 | 160 | なし | 342 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 | |
| シャッコー | 全280強襲 | 特殊優良 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | あり | あり | 発動後、運搬不可 発動後、変形可能。 変形後、発動可能。 運搬可能のため変形不可、発動不可になりえる | 一般仕様。 |
| トムリアット | 全260重撃 | 重撃 | 100 | 230 | あり | 194 | 16 | あり | あり | あり | 運搬可能のため変形不可になりえる | 一般仕様。 |
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 重撃機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがあった。 重撃ブースト機は強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費効率が同一。 重撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が2%非効率。 重撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較してブーストチャージが3%遅い。 |
| ザクII F型 (重撃) | 全200 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | 強襲機に対して、3%、チャージが遅い。 | ||||||
| ザクII J型 | 地200 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | 強襲機に対して、3%、チャージが遅い。 | |||||
| 高機動型ザク (R-3S) (黒い三連星) | 地200 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | 強襲機に対して、3%、チャージが遅い。 | |||||
| ザク・マリンタイプ | 水220 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザクII S型 (重撃) | 全240 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザクII (TB) (サンダーボルト) | 地240 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザク・デザートタイプ | 地240 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザクII C型 (GOR) (ガンダム ジ オリジン) | 全260 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザクII F2型 | 全260 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザク・マリナー | 水260 | 準強襲 | 150 | 200 | 194 | 16 | ダッシュの初速が強襲準拠 | |||||
| ジュアッグ | 地260 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | 運搬不可機体 | ||||||
| ガザC | 全260 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 3 | 運搬可能のため変形不可になりえる | ブースト継続時の、容量毎持続時間が、支援機と同量で、強襲よりも消費量が少ない。 強襲の高初速を持つ。航続移動距離が、強襲機体の108%。 | ||||
| 高機動型ザクⅡ (3S仕様) (黒い三連星仕様) | 全280 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ドム (寒冷地仕様) | 地280 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| イフリート (シュナイド機) | 地280 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ガルバルディα (重撃) | 全280 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ハイザック | 全280 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | |||||||
| ザク・ハーフキャノン | 地300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| マツナガ専用 高機動型ザク改 | 全300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| リック・ドムⅡ | 宇300重撃機体 | ホバー加速(徐々に加速) | 200 | 160 | あり | 188 | 4 | なし | あり | 宇宙用のドムは、ジャンプ上昇完了が、強襲二足機体と同等で、早い。欠点がない。 | ||
| ゲルググ | 全300 | 準強襲 | 150 | 200 | 194 | 16 | ダッシュの初速が強襲準拠 | |||||
| ズゴック (ジオン軍残党機) | 水300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ヒルドルブ | 地300 | ホバー加速(加速が遅い) | 95 | 270(上昇はタンク仕様で遅い。) | 47 | 0 | なし | 長い (着地はタンク仕様で隙が長い。) | 運搬不可機体 | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 ブースト切れ時ジャンプしない。 ブーストチャージボーナス±0。強襲機と同じ。 | ||
| ハマーン専用ガザC | 全300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 14 | 運搬可能のため変形不可になりえる | |||||
| ズサ | 全300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| デザート・ゲルググ | 地300 | 重撃 | ||||||||||
| ギラ・ズール | 全300 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ルナタンク | 全320 | タンク | 90 | 270(上昇はタンク仕様で遅い。) | 25 | 0 | なし | 長い (着地はタンク仕様で隙が長い。) | 運搬不可機体 | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 ブースト切れ時ジャンプしない。 | ||
| ザクII改 (フリッツヘルム) | 全320 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| 陸戦高機動型ザク (VG) | 地320 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ゲルググキャノン | 全320 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| 陸戦型ゲルググS型 | 地320 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| アッガイ (サンダーボルト) 火力型 | 水320 | 重撃 | 150 | 200 | 16 | 運搬不可機体 | ||||||
| ゾック | 水320 | タンク加速(加速が速い) | 100 | 230(上昇はホバー仕様、 タンクより速い。) | あり | 68 | 0 | なし | なし (ホバーの特徴で隙がない。) | 運搬不可機体 | ジャンプと、ブーストと、歩行の各特徴と転倒耐性は、タンクとホバーと標準2足の、3種の区分をもとにモザイク状になっている。各特長は有利なものが採用されている。 | |
| 量産型キュベレイ | 全320 | 重撃 | 150 | 187 | あり | 194 | 4 | あり | なし | ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 4秒経過後に、ブースト速度が最低値になる。 | ||
| ガルスJ | 全320 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ガルスJ (グレミー軍機) | 全320 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ギラ・ドーガ 重装型 | 全320 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| 高機動型ザク II (サイコザク) | 全340 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | Fキーで、モード変更中、運搬の開始が不可。 | |||||
| アクト・ザク | 全340 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ペズン・ドワッジ | 全340 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | ||||
| ライデン専用 ゲルググキャノン | 全340 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| シン・マツナガ専用 ゲルググJ | 全340 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| シュツルムディアス | 全340 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | ダッシュ時、足裏を地面に着けないが、ホバー。 | ||
| メッサーラ | 全340 | 200 | 160 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | 運搬不可機体 | 地上2段ジャンプ不可能 | ||
| キュベレイMk-II | 全340 | ホバー加速 | 200 | 187 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | ダッシュ中の地上2段ジャンプ可能。 | ||
| ドーベンウルフ・ スペースウルフ隊仕様 | 全340 | 重撃 | 100 150 | 160 | あり | 194 | 16 | あり | あり | 連邦FAZZと違い、ダッシュ後に着地があり、隙がある。(攻撃不可・武装変更不可) ダッシュ中に攻撃することを要求される。(着弾が、照準からずれやすい。) 遮蔽物がないと、着地時に隙をさらす。 事前に発射を開始しておけば、着地中にも2点射撃・3点射撃の2発目以降は発射可能。 (この機体に関しては、装備が強制されるチャージバズーカは、弾体が特大で、ダッシュ中でも集弾が低下しにくい。) (2点射撃がほぼ同時に発射されるために、着地のついでに攻撃をしようとしても、発射後の着地になってしまう。) (ダッシュ後着地しながらの攻撃なら、金図の6点射撃が、防御射撃として、隙の軽減を実感できる。) | ||
| ギラ・ドーガ (アンジェロ機) | 全340 | 重撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | ||||||
| ザクIII改 (TA) (サンダーボルト) | 全340 | 重撃 | 150 | 160 | 4 | あり | あり | |||||
| ケンプファー (重撃装備) | 全360 | 準強襲 | 145 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| パーフェクト・ジオング | 全360 | 準強襲 | 150 230 | 160 | 194 | 4 | Fキーで、モード変更中、運搬の開始が不可。 | |||||
| ゲーマルク | 全380 | 非ホバー | 150 225 | 225 | あり | 194 | 16 | なし | あり | 地上2段ジャンプ不可能 | ||
| ドーベンウルフ | 全380重撃 | 重撃 | 100 150 | 200 | なし | 194 | 16 | あり | あり | 2020_10_30あまりにも、ブースト消費が少ない。誤植ではない。アップデート適用時の設定ミスではないか? | ||
| クインマンサ | 全380 | ホバー(加速が遅い) | 150 230 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | 地上2段ジャンプ不可能 | ||
| クシャトリヤ | 全380重撃 | ホバー | 150 230 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 地上2段ジャンプ不可能 | |||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 砲撃機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがある。 砲撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費が3%非効率。 砲撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が5%非効率。 砲撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、ブーストチャージが5%遅い。 |
| ザクタンク | 地200 | タンク | 90 | 270 | 60 | 0 | なし | 長い | 運搬不可機体 | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 ブースト切れ時ジャンプしない。 強襲機に対して、ブーストチャージボーナス+1% | ||
| ザクタンク (グリーン・マカク) | 地280 | タンク | 100 | 270 | 38 | 0 | なし | 長い | 運搬不可機体 | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 ブースト切れ時ジャンプしない。 強襲機に対して、ブーストチャージボーナス+1% | ||
| ザクキャノン | 地220 | 砲撃 固有個別 | 150 | 200 | 194 | 16 | 他の砲撃機に対して、8%、チャージが速い。 (強襲機比較、チャージ1%遅い) 本来は、強襲機比で、5%遅いはず。 この当該機・一般強襲機・一般砲撃機の三者比較で、つじつまが合わない表記になってしまったが、計測時期が違うためです。 2020年10月時、全機体で、ブーストの回復が速くなっているため、この項目の情報蓄積は、意味が無くなっています。 | |||||
| ザクキャノン (グレーデン機) | 地240 | 砲撃 固有個別 | 150 | 200 | 194 | 16 | ブーストチャージが重撃互換。 (砲撃機と比較、チャージ+3%) (強襲機比較、チャージ-3%) ブースト移動の速度は、砲撃準拠で、重撃よりも遅い。 | |||||
| ギガン | 全240 | 重撃互換 | 150 | 160 | 206 | 16 | なし | 長い (着地はタンク仕様で隙が長い。) (ジャンプの着地の際に、 ブーストダッシュを行い、 歩きながらブーストを終了すると、 着地動作が発生せず、硬直しない。) | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 上昇準備時も着地時と同様に行動が制限される。攻撃不可。武装変更不可。 ブースト切れ時ジャンプしない。 重撃加速で砲撃ブースト機体よりも加速が速い。 タンクブーストの高速ブーストチャージになっている。 (結果的に、強襲機に比して、ブーストチャージボーナス+1%) | |||
| ザク II F型 (砲撃装備) | 全260 | 準強襲 | 150 | 160 | 194 | 4 | ||||||
| ドムキャノン (単砲装備) | 地280 | |||||||||||
| ドムキャノン (複砲装備) | 地280 | ホバー | 200 | 230 | あり | 188 | 0 | なし | 短い | |||
| ジュアッグ (砲撃装備) | 地260 | |||||||||||
| ゲルググキャノン (砲撃装備) | 全320 | 砲撃 | 150 | 200 | 194 | 16 | 強襲機に対して、5%、チャージが遅い。(砲撃機のブーストチャージのペナルティ) | |||||
| ザメル | 地340 | タンク加速(加速が速い) | 100 | 270(上昇はタンク仕様で遅い。) | なし | 12 | 0 | なし | 長い (着地はタンク仕様で隙が長い。) | 運搬不可機体 | 初速が急加速。 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 ブースト切れ時ジャンプしない。 強襲機に比して、ブーストチャージボーナス±0。 | |
| ガルスK | 全340 | 砲撃 | 150 | 160 | 194 | 16 | 強襲機に対して、5%、チャージが遅い。 | |||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 支援機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがあった。 支援ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費効率が10%良い。 支援ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が効率が8%良い。 支援ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、ブーストチャージが3%遅い。 |
| オッゴ | 宇160 | 標準(強襲二足の互換) | 150 | 160 | 194 | 4 | なし | あり(2足の標準的な機体と同等。) | 屈むことができない。 屈み中のブーストチャージのボーナスを得られない。 2段ジャンプ不可能。 上昇準備時は、着地時と違い、行動制限はない。 ブースト切れ時ジャンプしない。 レダはあり。 派生無し。 リペポはあり。 派生無し。 | |||
| プロトタイプザク | 宇180 | 支援 | 150 | 160 | 194 | 4 | レダは派生あり。 リペポはあり。 派生無し。 | |||||
| ザク・ワーカー | 全200 | 支援 | 150 | 160 | 194 | 4 | レダは派生あり。 リペポは派生あり。 | |||||
| ザク・マインレイヤー | 宇220 | 支援 | 150 | 160 | 194 | 4 | レダはあり。 派生無し。 リペポはあり。 派生無し。 | |||||
| 陸戦型ザク II (JC型) | 地240 | 支援 | 150 | 160 | 194 | 4 | レダは派生あり。 リペポはあり。 派生無し。 | |||||
| ザク・マリンタイプ (支援装備) | 水240 | 支援 | 150 | 160 | 194 | 4 | レダは派生あり。 リペポはあり。 派生無し。 | |||||
| ザク II 強行偵察型 | 全240 | 支援特殊 | 160 | 200 | 4 | 高度維持のみ、標準と違い、長い。。 レダ無し。 リペポは派生あり。 | ||||||
| アッグ武装型 | 水240 | 特殊優良 最初から最高速 | 100 | 270(上昇はタンク仕様で遅い。) | なし | 62 | 0 | なし | なし (着地はホバー仕様で隙がない。) | 運搬不可機体。コンテナを運べない。 | 水中で速度が上がる。歩行は標準仕様。 ブースト加速はタンク仕様で早い。 ジャンプ上昇速度は、機体強化などで速くできない。ブーストしながらジャンプすると、障害物を乗り越えるまでブースト容量がもたない。ブーストとジャンプの、別個の単独操作を多用する機体。機動性が低い。 レダ無し。 リペポ無し。 | |
| 作業用ザクタンク (GM) | 地260 | タンク | 100 | 270 | なし | 61 | 0 | なし | 長い (タンクの特徴) | 運搬不可機体。コンテナを運べない。 | 高性能レダは派生あり。 リペポは派生あり。 | |
| ボリノーク・サマーン | 全300 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 高性能レダがあり。 派生無し。 リペポはあり。 派生無し。 | ||||||
| ダギ・イルス | 全300 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 運搬可能のため変形不可になりえる | レダ無し。 リペポ無し。 | |||||
| ザク・フリッパー | 全320 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 高性能レダは派生あり。 リペポはあり。 派生無し。 | ||||||
| アイザック | 全320 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 高性能レダは派生あり。 リペポはあり。 派生無し。 | ||||||
| アイザック(袖付き) | 全320 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 高性能レダがあり。 派生無し。 リペポは派生あり。 | ||||||
| ファルシア | 全340 | 準強襲 | レダ無し。 リペポ無し。 | |||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 狙撃機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがあった。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費が5%非効率。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が4%非効率。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、ブーストチャージが1%早い。 |
| ザクⅡ(闇夜のフェンリル隊仕様) | 陸280強襲 | 強襲二足 | 150 | 160 | 194 | 4 | 強襲機仕様低性能レダがあり。 派生無し。 | |||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | 狙撃機は、強襲機と比較して、初速のペナルティーがあった。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続時間に対する消費が5%非効率。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、持続距離に対する消費が4%非効率。 狙撃ブースト機は、強襲ブースト機と比較して、ブーストチャージが1%早い。 |
| ザク1狙撃 | 全220 | 狙撃 | 200 | 194 | 16 | レダは派生あり。 | ||||||
| ザク1狙撃指揮 | 全260 | 狙撃 | 200 | 200 | 16 | 高性能レダがあり。 派生無し。 | ||||||
| ザク2F狙撃 | 全280 | 狙撃 | 200 | 206 | 16 | レダ無し。 | ||||||
| ザク2S狙撃 | 全280 | 狙撃 | 200 | 212 | 16 | レダ無し。 | ||||||
| デザートザク (ロンメル) | 地300 | 準強襲 | レダ無し。 | |||||||||
| ゲルググJ | 全320 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | レダ無し。 | ||||||
| ハイザックカスタム | 全320 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 強襲機仕様低性能レダがあり。 派生無し。 | ||||||
| アクトザク(狙撃装備) | 全340 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | レダ無し。 | ||||||
| デュナメス | 全340 | 固有 | 142 | 220 | 194 | ジャンプの上昇完了が遅い。Fキーで発動すると、標準機体と同等まで、上昇完了が早くなる。 | ||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| 陸戦型ガンダム | 地320強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | フルオート式ビーム・ライフル | ||||||
| 陸戦型ガンダム (06小隊仕様) | 地320強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | チャージ・ガンダム・ハンマー | ||||||
| 陸戦型ガンダム (砂漠戦仕様) | 地320強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | 改良型180mmキャノン | ||||||
| 陸戦型ガンダムS型 (TB)(サンダーボルト) | 地340強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | ビーム・ジャベリン | ||||||
| ガンダムEz8 (イーズィーエイト) | 地320強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| スレイヴ・レイス | 地320強襲 | 強襲二足 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| 陸戦型ガンダム(ジムヘッド) | 地300重撃 | 194 | 4 | |||||||||
| ガンダムEz8(ウェポン・ラック装備) | 地320重撃 | 194 | 4 | |||||||||
| 陸戦型ガンダム(コンテナ装備) | 地300支援 | 194 | 4 | |||||||||
| 陸戦型ガンダム(ジムヘッド支援装備) | 地300支援 | 194 | 4 | |||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| Mk-Ⅱ | 全340強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| Mk-Ⅱ(ティターンズ) | 全320強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| スーパーガンダム | 全340重撃 | 特殊ホバー | 230 | あり | 高度維持 | なし | 空中でゆるやかに下降する。 空中急速下降が可能。空中急速下降の操作をすると、下降操作を中止しても 着地してジャンプとダッシュを停止しないと中断できない。 | |||||
| Z | 全380強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| Z(覚醒) | 全380強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| Zプラス(テスト機カラー) | 全340強襲 | 140 250 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | ||||
| Z3号機 | 全360強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| ZII | 全340重撃 | 重撃 | 140 220 | 200 | あり | あり | ||||||
| リ・ガズィ | 全320強襲 | 160 | あり | 194 | 4 | |||||||
| S | 全340強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| Ex-S (イクスエス) | 全380重撃 | 非ホバー | 150 225 | あり | 16 | あり | あり | |||||
| 百式 | 全380強襲 | 特殊優良 | 125 | 160 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | ||
| 百式改 | 全360強襲 | 特殊優良 | 125 | 160 | 307 | 4 | あり | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | ||
| 量産型百式改 | 全300強襲 | 160 | あり | あり | ||||||||
| デルタガンダム | 全380強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| デルタプラス | 全380強襲 | 特殊優良 | 150 | 160 | 314 | 4 | あり | あり | あり | 運搬不可機体 | ||
| ZZガンダム | 全380重撃 | あり | 194 | |||||||||
| フルアーマーZZ | 全380重撃 | 固有個別 | 110 165 | 初速がとても遅い。 ブーストの継続時に、約4割増のブースト追加消費がある。 | ||||||||
| 強化型ZZ | 全380強襲 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| FAZZ (ファッツ) | 全340重撃 | あり | 194 | |||||||||
| メタス | 全260支援 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| リゼル | 全320強襲 | 特殊優良 | 150 | 160 | 317 | |||||||
| リゼル(隊長機) | 全340強襲 | 特殊優良 | 150 | 160 | あり | 326 | ||||||
| リゼル(bユニット) | 全340強襲 | 特殊優良 | 145 | 160 | あり | 317 | ||||||
| νガンダム | 全380強襲 | 4 | あり | あり | あり | |||||||
| νガンダム (ヘビー・ウエポン・システム装備型) | 全380強襲 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | なし | |||||
| 量産-V (インコム装備仕様) | 全360強襲 | 125 | 160 | 330 | 4 | あり | あり | あり | ||||
| 量産-V (フィン・ファンネル装備仕様) | 全360強襲 | 4 | あり | あり | あり | |||||||
| HI-V | 全400強襲 | 150 | 95 | 307 | 4 | あり | あり | あり | ||||
| ハンブラビ | 全340強襲 | 160 | あり | 194 | 4 | あり | なし | |||||
| AEUイナクト | 全280 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | なし | |||||
| サーシェス専用 AEUイナクトC | 全280 | 150 | 160 | あり | 194 | 4 | なし | |||||
| ギャプラン | 全340 | 160 | あり | 194 | 6 | なし | なし | |||||
| ガブスレイ | 全340 | なし | ||||||||||
| ジーライン(ライトアーマー) | 全340 | 特殊優良 | 125 | 160 | 307 | 4 | あり | あり | なし | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | ||
| ガンダム試作1号機 | 全360 | 150 | 160 | 313 | 4 | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速。 | ||||
| ガンダム試作1号機 (FBブースター) | 宇360 | 150 | 160 | 64 | 4 | あり | あり | |||||
| ガンダム試作3号機 | 全360 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | |||||
| ガンダム試作4号機 | 全340 | 150 | 160 | 194 | 4 | あり | あり | |||||
| アトラスガンダム (TB) (サンダーボルト) | 水360 | 125 | 160 | 326 | 4 | あり | あり | あり | ||||
| アトラス アサルトモード (Fキー発動) | 水360 | 125 | 160 | 高度維持 | 4 | あり | あり | あり | ||||
| 百式改 | 全360 | 特殊優良 | 125 | 160 | 307 | 4 | あり | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | ||
| 百式 | 全380 | 特殊優良 | 125 | 160 | 308 | 4 | あり | あり | あり | 初速が他機体より速い。継続で減速、速度が一定。 | ||
| デルタプラス | 全380 | 特殊優良 | 150 | 160 | 314 | 4 | あり | あり | あり | |||
| F90 | 全360 | 強襲二足 | ||||||||||
| F91 | 全380 | 強襲二足 | 122.5 | 328 | ||||||||
| F91 (ハリソン機) | 全360 | 強襲二足 | 150 190 | |||||||||
| V ? | 全280 | 強襲二足 | 194 | 4 | ||||||||
| V(リア・シュラク隊) | 全280 | 強襲二足 | 4 | |||||||||
| V2 | 全380 | 特殊優良 | 145 173 | 95 | 324 | 4 | あり | あり | ジャンプ操作用のキーを、約1.4秒間、押し続けることで、ミノフスキードライブが発動する。が、押し続けている間、ジャンプ操作入力を続けるだけでなく、実際に空中でジャンプ行動をさせ続ける必要がある。(ジャンプ上昇と、空中での下降の中断の2種類。) Fキー入力でも、別の種類の移動攻撃が可能だが、ジャンプ操作用のキー入力は中断されたものとして扱われてしまう。 ジャンプの最高点に達すると同時に、発動してしまうので、発動させたくない場合は、地上2段ジャンプを使うと、発動させずに障害物を越えやすくなる。 | |||
| V2 ジャンプ操作キーでのミノフスキードライブ発動 | 全380 | 特殊優良 | 95 | 314 | 4 | あり | あり | 発動時、速度増加無し。 発動時、ブースト消費が30%軽減し、70%へ減少。 | ||||
| ユニコーン | 全400 | ユニコーン系 | 150 | 95 | 327 | 4 | あり | あり | あり | |||
| 武者頑駄無 | 全360 | 強襲二足 | 145 | 160 | あり | 348 | 4 | あり | あり | あり | 初速が継続より速い。一般仕様。 | |
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| 装甲強化型ジム | 地280強襲 | ホバー | ||||||||||
| ディジェ | 地320強襲 | ホバー | 187 | あり | 188 | 6 | なし | 短い | ||||
| リック・ディアス | 全340重撃 | ホバー | 230 | あり | 187 | 0 | なし | 短い | ||||
| ガンダム6号機 | 全340砲撃 | ホバー | 230 | あり | 0 | なし | 短い | |||||
| スーパーガンダム | 全340重撃 | 特殊ホバー | 230 | あり | 高度維持 | なし | 空中でゆるやかに下降する。 空中急速下降が可能。空中急速下降の操作をすると、下降操作を中止しても 着地してジャンプとダッシュを停止しないと中断できない。 | |||||
| ZⅡ(ゼッツー) | 全340重撃 | 重撃 | 200 | あり | あり | |||||||
| パワード・ジム | 地320強襲 | 強襲二足 非ホバー | ||||||||||
| Ex-S (イクスエス) | 全380重撃 | 非ホバー | あり | 16 | あり | あり | ||||||
| ZZガンダム | 全380重撃 | 非ホバー | 160 | あり | 194 | |||||||
| フルアーマーZZ | 全380重撃 | 固有個別 | 初速がとても遅い。 ブーストの継続時に、約4割増のブースト追加消費がある。 | |||||||||
| 機体種類 | 機体適正 | 効率・初速 | 起動量 | 上昇時間 | 慣性 | 高度維持 | 上昇前動作 | ダッシュ後の 着地 | 落下後の 着地動作 | バックブースト 速度ペナルティ | Fキー発動 運搬 | |
| 陸戦強襲型ガンタンク | 地300強襲 | タンク | ||||||||||
| マラサイ | 全300重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | 強襲ブースト。 | ||||||
| Gブル | 全320重撃 | タンク | ||||||||||
| Gアーマー | 全340重撃 | ホバー | 飛行する。 飛行中はブーストダッシュ中のブースト消費量が軽減する。 | |||||||||
| Gアーマー 飛行 | 全340重撃 | 標準 | 飛行する。 飛行中はブーストダッシュ中のブースト消費量が軽減する。ブースト種別が、非効率な標準機体仕様へ変化している。航続距離が低下している。 | |||||||||
| ガンダムEz8 ウェポン・ラック装備 | 地320重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| G-3ガンダム | 全340重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| ガンダムMk-Ⅲ | 全360重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| スタークジェガン | 全340重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| スタークジェガン(MSV) | 全340重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 強襲ブースト。ブースト種別の変更があった。 | |||||||
| ジム改 (宇宙戦仕様) | 宇280重撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 | |||||||
| ジム改 (地上戦仕様) | 地280重撃 | 重撃 | 200 | 194 | 16 | |||||||
| ガンダム4号機 | 全340狙撃 | 準強襲 | 160 | 194 | 4 |
| 連邦機体 | ジオン機体1 | ジオン機体2 | ジオン機体3 | 移動の性能 | |
| Zガンダム 380 | バウ (グレミー専用機)380 | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1.25秒間、ブースト移動速度が35%上昇。(継続飛行時と比べて35%上昇) 1.25秒後、ブースト移動速度は13%上昇。(17%上昇の別機体がある。) 飛行形態へ変形時に、1.25秒かかる。(1.0秒の別機体がある。) MS形態へ変形時に、2.0秒かかる。(1.0秒の別機体がある。) 航続距離1.35倍。 1.25秒の速度上昇は、後発機の1.0秒よりも長く、旋廻時に有利。 | ○ | ||
| Z3号機 360 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。(継続飛行時と比べて70%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて17%上昇。 飛行形態へ変形時に1.00秒かかる。 MS形態へ変形時に、1.00秒かかる。 Z3号機は、変形完了が早い。バウ量産型と、完全なミラー機体というわけではない。 Z3、バウ量産、Zは、変形時の、再変形操作までの、時間待ちがそれぞれ違う。 航続距離1.35倍。この機体の、優越的な特徴は、誤差になってしまっています。 | ○ | ||
| バウ量産型 360 | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。(継続飛行時と比べて70%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて17%上昇。 飛行形態へ変形時に1.00秒かかる。 MS形態へ変形時に、1.00秒かかる。 Z3号機よりも、変形完了と再変形時間が遅いはず。計測結果は、すでに同じだった。 Z3号機と違いが見つからない。 航続距離1.35倍。 | ○ | |||
| デルタプラス 380 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量が30%増加。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。(継続飛行時と比べて70%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて13%上昇。 変形時に、1.25秒かかる。 他の機体の可変形態より上昇性能が、50%高い。 航続距離0.80倍。 非変形時、「特殊ブースト」とされる、高初速の機体。 | △ | ||
| デルタガンダム 380 | リバウ 380 | 変形しない。3つストック可能な「マニューバ」を、「Fキー」で使う。一時的に高速移動する。上下方向にも移動する。 味方機と密集時に、連続入力すると、真横に移動するバグがある。 丁寧に、先行入力をせず、操作する必要がある。 緊急回避のブースト使用量がとても多く、回避方法としては使い物にならない。 | ◎ | ||
| グスタフ・カール 340 | リゲルグ (袖付き仕様機)340 | 変形しない。2つストック可能な「バインダー」を、「Fキー」で使う。一時的に高速移動する。上下方向にも移動する。 味方機と密集時に、連続入力すると、真横に移動するバグがある。 丁寧に、先行入力をせず、操作する必要がある。 リバウよりも緊急回避のブースト使用量が少ないため、2回の緊急回避の間に、Fキー移動を2回行い、4連続で高速移動できる。(緊急回避、Fキー、Fキー、緊急回避。) | ◎ | ||
| リゼル 320 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量が10%増加。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて17%上昇。 飛行形態へ変形時に1.25秒かかる。 MS形態へ変形時に、2.10秒かかる。 航続距離1.07倍。 | △ | ||
| リゼル隊長機 340 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量が10%増加。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が54%上昇。(継続飛行時と比べて54%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて17%上昇。 飛行形態へ変形時に1.25秒かかる。 MS形態へ変形時に、2.10秒かかる。 航続距離1.07倍。 | △ | ||
| リゼルBユニット 340 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ 10%、 ブースト消費量が18%増加。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。(継続飛行時と比べて70%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて10%上昇。 飛行形態へ変形時に1.25秒かかる。 MS形態へ変形時に、2.00秒かかる。 航続距離1.006倍。 | △ | ||
| バウ (袖付き仕様機)340 | 可変強襲機。基本最高速度+ 20%、 ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。(継続飛行時と比べて23%上昇) 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて20%上昇。 飛行形態へ変形時に1.00秒かかる。 MS形態へ変形時に、1.00秒かかる。 航続距離1.35倍。 | ○ | |||
| Zプラス (テスト機カラー)340 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ 50%、 ブースト消費量が20%増加。 変形時、速度上昇に持続時間の制限は無い。 他の機体の飛行形態よりも上昇・下降・旋回性能が低い。 飛行形態へ変形時に、1.0秒かかる。 航続距離1.18倍。 | ◎ | ||
| バウ (グレミー軍機)320 | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて17%上昇。 飛行形態へ変形時に1.00秒かかる。 MS形態へ変形時に、1.00秒かかる。 航続距離1.35倍。 | ○ | |||
| リ・ガズィ 320 | ズサ (袖付き仕様機) 320 | 可変強襲機。基本最高速度+ 30%、 ブースト消費量は変化無し。 速度上昇に持続時間制限は無い。ブースト直後に、MS形態と同様に、速度上昇有り。 ブースト移動速度は、MS時と比べて30%上昇(最高速度の上昇と同じ意味)。 航続距離1.73倍。 低重力宇宙マップでは通常移動中にブーストが回復する。 他機体の飛行時に比べて、旋廻、上昇、下降の角度が大きい。 高速時と、低速時で、旋廻の、角度が変わらない | ◎ | ||
| ハンブラビ 340 | ガザD (袖付き仕様機)340 | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量が4倍へ増大。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が、MS時と比べて125%上昇。(225%になっている。) 1秒後、ブースト移動速度は110%上昇。(210%になっている。) 他機体の飛行時に比べて、旋廻、上昇、下降の角度が大きい。 航続距離0.57倍。 飛行形態中に格闘を使うと、上方向へ移動できる。(他機体は使用できない。)地形に接触すると、全く移動しない。 | ◎ | ||
| ギャプラン 340 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ ブースト消費量が 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。 1秒後、ブースト移動は、MS時と比べて 飛行形態へ変形時に1.2秒かかる。 MS形態へ変形時に、 この機体は、変形しても、結果的に、航続距離が変わらない。速度の上昇率が、ブースト使用量増大率とほぼ一致する。 実装一週目は、変形解除の後、再変形までの時間は1.2秒ではなく2.0秒だった。 航続距離1.02倍。 | × | ||
| ガブスレイ 340 | 該当機体無し | 可変強襲機。基本最高速度+ 28%、 ブースト消費量は変化無し。 変形時、9/10 秒間、ブースト移動速度が54%上昇。 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて28%上昇。 飛行形態へ変形時に1.25秒かかる。 航続距離1.26倍。 | ○ | ||
| メッサーラ 340 | メッサーラ 340 | 可変重撃機。基本最高速度+ 13%、 ブースト消費量が 変形時、0.75秒間、ブースト移動速度が60%上昇、通常移動速度%上昇。 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて10%上昇。 飛行形態へ変形時に2.0秒かかる。 MS形態へ変形時に2.0秒かかる。 航続距離1.25倍。 | ○ | ||
| ZII 340 | 該当機体無し | 可変重撃機。基本最高速度+ ブースト消費量が40%軽減。 変形時、経過時間での機体速度に変化なし。 飛行形態へ変形時に2.0秒かかる。 MS形態へ変形時に2.0秒かかる。 航続距離1.6倍。 おそらくガザCハマーン機のミラー機体。 | ○ | ||
| ガザCハマーン 300 | 可変重撃機。基本最高速度+ ブースト消費量が30%軽減。 飛行形態への変形時に2.0秒かかる。(再変形が制限されている) MS形態へ変形時に2.0秒かかる。 変形時の航続距離が、とても長い。1.6倍になる。他機体は1.3倍程度。 | ○ | |||
| メタス 260 | 可変機。 基本最高速度+ ブースト消費量を5%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。 1秒後、ブースト移動は33%。 飛行形態へ変形時に、2.0秒かかる。 飛行形態へ変形時に1.25秒かかる。 航続距離1.62倍。 高効率ブースト機(時間あたりの低消費量)だが、変形後には、引き継がない。 | ○ | |||
| ガザC 260 | 可変機。 基本最高速度+ ブースト消費量を軽減。 高効率ブースト機(時間あたりの低消費量)だが、飛行形態には、引き継がない。 | ○ | |||
| AEUイナクト 240 | ガフラン | 可変強襲機。 | |||
| AEUイナクト (サーシェス専用機) 280 | ガフランL 280 | 可変強襲機。基本最高速度+20%、 ブースト消費量を10%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が25%上昇。 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて20%上昇。 飛行形態へ変形時に、1.25秒かかる。 MS形態へ変形時に、2.0秒かかる。 航続距離1.38倍。 | ○ | ||
| イージス 340 | 可変強襲機。 | ||||
| キュリオス 340 | 可変強襲機。Fキーでのモード変更に、2種類があり、合計4種類の移動種別がある。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が上昇する。 発動しての飛行なら、基本最高速度+26%。 飛行形態へ変形時に、1.0秒かかる。 MS形態へ変形時に、1.0秒かかる。 発動しての飛行なら、航続距離1.31倍。 モード----航続距離--巡航速度--持続時間 通常通常 1.00 1.00 1.00 通常飛行 1.18 1.15 0.98 発動通常 1.11 1.09 0.97 発動飛行 1.31 1.26 1.09 | ○ | |||
| ダブルバレット | 該当機体無し | ◎ | |||
| ゼダスR 340 | 可変強襲機。基本最高速度+20%、 ブースト消費量を12%軽減。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が70%上昇。 1秒後、ブースト移動速度は、MS時と比べて20%上昇。 飛行形態へ変形時に、1.25秒かかる。 MS形態へ変形時に、2.0秒かかる。 航続距離1.35倍。 | ○ | |||
| シャッコー 280 | 可変強襲機。Fキーでのモード変更に、2種類があり、合計4種類の移動種別がある。 変形時、1秒間、ブースト移動速度が上昇する。 飛行形態へ変形時に、1.0秒かかる。 発動と変形飛行は、それぞれ速度と航続距離を延長するはずだが、発動して変形しないダッシュを続けるのが、航続距離がもっとも長くなってしまう。バグの疑いがある。 地上ダッシュが他機体よりも速い。特殊ブースト機体、継続で速度低下がない。その分、変形時の速度上昇の恩恵が少ない。 発動無しの飛行時、初速の速度が、75%上昇。この機体で最も速い状態。航続距離は35%増加。 発動後の飛行時、初速の速度が、53%上昇。航続距離は83%増加。継続時に、速度低下があり、この状態がもっとも遅く、この機体の地上ダッシュより10%速度が低い。 発動後の地上ダッシュ時、初速の速度が、7%上昇。航続距離は105%増加。15秒しか発動しないので、移動中に有効時間が使いきられてしまうが、欠点がない。最長の航続距離。 | ◎◎◎ | |||
| トムリアット 260 | 可変重撃機。基本最高速度+36%、 ブースト消費量を%軽減。 変形時、経過時間での基本最高速度の上昇が解除されない。 変形時に、ブースト種別が標準種別からホバー種別へ変化してしまい、最高速度が上昇するが、初速の速度が発揮されなくなる。(それでも変形時の初速が、通常時の初速より格段に速い。) 飛行形態への変形時に2.0秒かかる。(再変形が制限されている) 航続距離 倍。 | ○ | |||
| Gアーマー 340 | 該当機体無し | 飛行可能機。 変形時に、ブースト種別がホバーから標準へ変化してしまい、最高速度が低下する。 ブースト消費量が軽減。 他機体の飛行時に比べて、旋廻、上昇、下降の角度が大きい。 高速時と低速時で旋廻の角度が変わらない | △ | ||
| バイアラン・カスタム | グフ・フライトタイプ | 大容量ブースト | |||
| バイアラン・カスタム バイアラン | グフ・フライトタイプ | 空中での降下中に、ジャンプブースト入力維持で、ほぼ完全に降下を停止して、ホバリングできる。(他の機体でも、オンオフ連続入力を用いれば、同様のホバリングをできる。) | |||
| バイアラン・カスタム | キュベレイ | ケンプファー | ガーベラ・テトラ | 一定速度。(特殊ブーストの他機体も、一定速度として、ここに入る) | |
| バイアラン・カスタム | スーパーガンダム | アトラス | シュツルム・ガルス | 一定高度(ブースト移動時、他機体は、時間経過で、少しずつ高度低下を始める。) | |
| バイアラン・カスタム | スーパーガンダム | ストライカー・カスタム | アトラス | 急速下降の連邦機 | |
| R・ジャジャ | シュツルム・ガルス | 急速下降のジオン機 | |||
| ストライカーカスタム | R・ジャジャ | シュツルム・ガルス | シナンジュ | 空中での再ジャンプ テキサスコロニーの中央拠点で、1階から、2階に登れる。 キャリフォルニアの、本拠点BYで、地下2階から、地下1階の本拠点への、侵攻できる。 ニューヤークの、地表の穴を、地下1階から登れる。 | |
| スーパーガンダム | 該当機体無し | 空中での、ゆるやかな降下 | |||
| ガンダム試作1号機 (ブースター) | 高初速ブースト。 継続で速度20%減速 | ||||
| ライデン専用 高機動型ゲルググ | 高初速ブースト。 継続で速度 6%減速 | ||||
| FAZZ | 該当機体無し | 地上ダッシュに着地動作がない。歩行に移行して、集弾に有利な状態で、射撃可能。 ドーベンウルフSWは、ダッシュ後に着地があり、行動不能になり、ダッシュ中に攻撃することを要求される。 | |||
| ジーライン・ライトアーマー | ガーベラ・テトラ改 | 初速が他機体より速い。速度が一定。 バックブースト速度ペナルティ免除 真正面以外の方向への移動時に、速度低下しない。 | |||
| 百式 百式改 デルタプラス 量産-V アトラス | リゼル リゼル隊長機 リゼルBユニット | 初速が他機体より速い。継続で減速せず、速度が一定。 連邦版のプレミアムな機動力の機体 | |||
| ガーベラテトラ ケンプファー キュベレイ バウ(グレミー機) | ギラズール(ナラティブ) ギラズール(エリク) ヅダ ザクIII改 ザクⅠ(シャア機) | 初速が他機体より速い。継続で減速せず、速度が一定。 ジオン版のプレミアムな機動力の機体 | |||
| 強化型ZZ | クインマンサ アンネローゼ機 | プレミアムな機動力の機体。加速のピークが2回ある。 | |||
| ユニコーン HI-V クロスボーン・ガンダムフルクロス フェネクス バンシィ・ノルン バンシィ・ノルン(GF) | 上昇が速い。低重力宇宙空間や、水中で、上昇力は重要。水平にしか攻撃できないため。 | ||||
| シナンジュ ナイチンゲール クシャトリヤ・リペアード クロスボーン・ガンダムフルクロス フェネクス フルアーマーユニコーン ユニコーングリーンフレーム フリーダム | 上昇が速い。低重力宇宙空間や、水中で、上昇力は重要。水平にしか攻撃できないため。 | ||||
| エクシア | 上昇が遅い。 Fキー発動で、他機体と同じになる。 | ||||
| スローネアイン | 上昇が遅い。 | ||||
| デュナメス | 上昇が遅い。 Fキー発動で、他機体と同じになる。 | ||||
| アヴァランチ | 上昇完了は、標準機体と同じ。 | ||||
| スローネツヴァイ | |||||
| フリーダム | プロヴィデンス | 上昇が速い。Fキー発動で、ブーストが減らない状態になる。 発動中は、消費をしなくなるだけで、ブーストが回復されるわけではない。着地をすることで、ブーストが回復されはじめる。 ブースト再使用と緊急回避を連続使用しても、ブーストが減らない。 非発動時でも、初速ブーストは、他機体に対し 4%優速。初速持続時間が2秒。他機体は初速持続時間が1秒。 継続ブーストは、他機体に対し5%優速。この機体の継続ブーストは、他機体の初速ブーストと等速。 発動すると、発動前の初速ブーストに対して、110%の速度を維持して移動する。 発動中は継続ブーストへ減速しない。 | |||
| ダブルオー | ダブルオーは、Fキー発動中でも、ブーストを消費する。 | ||||
| 連邦コストパフォーマンス機体 | ジオンコストパフォーマンス機体 | ||||
| ジム・ライトアーマー 260 | 踏み込みの長い格闘・3点マシンガン・高性能クラッカー | アップデート時期が影響しない最強機体。ジオン機とは違う。 | |||
| ヅダ 260 | 単式マシンガン・内臓シュツルムファウスト・内蔵格闘での盾防御・D格自爆 | ジオン版の低アーマー機。自爆戦闘用機体。積載量が低いほど意図的な自爆がやりやすい。緊急回避の操作は、ブーストがなくなると使えず、自爆への手段にはならない。 | |||
| 局地型ガンダム[GOR] 260 | 切り替えマシンガン・高性能クラッカー | 機体性能のコストパフォーマンスが良い。 | |||
| 陸戦型ジム (レイス仕様) 260 | 単式マシンガン・投影面積が小さく被弾しにくい。 | アップデート時期が影響しない強機体。 | |||
| ドム・トロピカルテスト 260 | 単式マシンガン | ホバーブースト機にもかかわらず、ブーストチャージが高い。長射程の単式マシンガンで、機体投影面積を小さくする遠距離戦が可能になり、実戦投入可能になった。 | |||
| ボールK型 220 | ダウン耐性ゲージが多い。 | ||||
| ドラッツェ 260 | ダウン耐性ゲージが多い。内蔵マシンガン・シュツルムファウスト・踏み込みの長い格闘 | 攻撃力不足・継戦困難なため、内蔵の、マシンガン・サーベルで突っ込む機体。 | |||
| ギガン 240 | 転倒しない。タンクブーストではない。 | 武器は全て内蔵で、切り替えに待ち時間がない。マシンガンで突っ込む機体。 | |||
| ザクI(ゲラート機) 280 | 盾防御しながらマシンガンを撃てる。 | ||||
| ガンダムFSD 大型シールド装備 (フル スケール デベロップ) (全計画実装機) 260 | 単式マシンガン | 機体性能のコストパフォーマンスが良い。 | |||
| 高機動型ザクⅡ 3S仕様[THE ORIGIN] 260 | 加速Fキー発動可能・2段ダッシュ格闘 | 発動後に、切り込み、使い捨てる機体。 | |||
| ジム改 (宇宙戦仕様) 280 | 宇宙適正・強襲ブースト・独自武装のロング・ライフル・高威力のビームガン | アップデート時期が影響しない強機体。ジオン機とは違う。豊富な武装と高機動性による、戦闘距離の選択が可能。移動力の高さが、距離の調整を可能にしている。目前の味方にバズーカ弾を当てても自爆しにくいなど、とても恩恵が大きい。 | |||
| リック・ドムⅡ 300 | 宇宙適正のホバー機体だが、ジャンプ上昇のみ、ホバー機仕様よりも速く、他機体と同性能。 | ブーストチャージが遅く、機体が大きいので、障害物まで移動しきらないと、集中砲火を受けて撃破されやすい。射撃武器のFAマシンガンが貧弱、単式マシンガンが装備にない。移動自体は速く、機体性能も高い。 | |||
| ヘビーガンダム 320 | 3点ビームキャノン | 射程距離が短くされたが、スコープで照準の射撃でないと、弾が目標へ飛ばない。スコープで照準を切り替えるとき、ユーザー環境によって、切り替えにかかる時間が違う。欠陥武装。 | |||
| アッガイ火力型(TB) 320 | 3点ビームキャノン | ||||
| 装甲強化型ジム 280 | 高機動機体 | 地上限定だが、ブースト継続での移動、つまり集団での本拠点への一斉移動攻撃などに向く。 | |||
| ディジェ 320 | 高機動機体 | 地上限定、装甲強化型ジムと同様のホバーだが、移動がより速い。 | |||
| シャア専用ザクⅡS型 300 | 高機動機体・単式マシンガン・加速Fキー発動可能・踏み込みの長い格闘 | ||||
| リック・ディアス (黒) 300 | 高機動機体・高性能クラッカー・踏み込みの長い格闘 | ||||
| ドム・トローペン 300 | 高機動機体・単式マシンガン・シュツルムファウスト | ||||
| ギラ・ドーガ (フロンタル機) 300 | スタン攻撃からの、高威力ビームマシンガン | ||||
| 陸戦強襲型ガンタンク 300 | 地雷・火炎放射 | 強襲機が地雷を置ける | |||
| アッガイ (サンダーボルト) 320 | 地雷・対レーダーステルス | 強襲機が地雷を置ける。 | ステルスで索敵を免れる機体。 | ||
| 陸戦用ジム 220 | 豊富な武装と、機体特性がとても優れている。 | 陸戦用機体なので、宇宙や海には使えないのが欠点。 | |||
| ガンダムEz8 (ウェポン・ラック装備) 320 | 豊富な武装と、機体特性がとても優れている。 | 陸戦用機体なので、宇宙や海には使えないのが欠点。 | |||
| 陸戦型ガンダム (ジムヘッド支援装備) 300 | 地雷・高性能トーチ・高性能レーダ・ネットガン | ||||
| ゾック 300 | チャージビーム射撃から、切り替え無しの、ビーム射撃ができる。 | ブースト性能が大幅に変更されて実用可能になった。 | |||
| 陸戦高機動型ザク(VG) 320 | 豊富な武装と、機体特性がとても優れている。 | 陸戦用機体なので、宇宙や海には使えないのが欠点。 高速切替モジュールとクイックスイッチ機体特性を組み合わせると凶悪。 | |||
| ジム・スナイパー 220 | |||||
| デザートザク(ロンメル・カスタム) 300 | 強襲ブースト 改良マシンガン・狙撃榴弾 | 宇宙適性が無いので、ア・バオア・クー内部の北本拠点では、用い得ない。 | |||
| G-3ガンダム 340 | チャージバズーカ(2挺)2倍弾 (範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。 | 2挺での攻撃で、2弾同時発射するが、1弾あたりの威力は低い。特に集弾が低いことでダメージ期待値が低くなる。 | ||
| ZⅡ 340 | チャージバズーカ(2挺)2倍弾 (範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。 | 2挺での攻撃で、2弾同時発射するが、1弾あたりの威力は低い。特に集弾が低いことでダメージ期待値が低くなる。 | ||
| ケンプファー (重撃装備) 360 | チャージバズーカ(2挺)2倍弾 (範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。 | 2挺での攻撃で、2弾同時発射するが、1弾あたりの威力は低い。特に集弾が低いことでダメージ期待値が低くなる。 | ||
| ファッツ FAZZ 340 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。N型の弾体は大きいが、F型の弾体はさらに大きい。 | この機体のみ、地上ブースト後の着地モーションが無く、いつでもチャージ開始・発射できる。しかし、2段ジャンプができない。 | ||
| ドーベンウルフ スペースウルフ隊 340 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。N型の弾体は大きいが、F型の弾体はさらに大きい。 | |||
| カラミティ 340 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍)(広範囲) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。弾体が小さく、障害物に接触しにくい。この機体の武装のみ、爆風が、より広範囲になっている。 | |||
| スローネアイン 340 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。N型の弾体は大きいが、F型の弾体はさらに大きい。 | |||
| ヴァーチェ 340 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。N型の弾体は大きいが、F型の弾体はさらに大きい。 | ダメージと、ダウンゲージ減少を無効化させる「GNフィールド」を搭載している。チャージ狙撃の4倍威力弾に対して耐久性が非常に高い。 | ||
| ゲーマルク 380 | チャージバズーカ2倍弾(範囲も2倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。N型の弾体は大きいが、F型の弾体はさらに大きい。 | |||
| ガンダムNT-1 (チョバム・アーマー装備) 360 | チャージバズーカ2倍弾(範囲は標準1.5倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。範囲は標準と同等の1,5倍でしかない。 | |||
| アトラスガンダム (サンダーボルト) 360 | チャージバズーカ2倍弾(範囲は標準1.5倍) | チャージバズーカの倍率が、1,5倍ではなく、2倍である。範囲は標準と同等の1,5倍でしかない。 |
| 連邦イロモノ機体 | ジオンイロモノ機体 | ||||
| ヅダ予備機 260 | ヅダの持っている、単式マシンガン・内臓シュツルムファウスト・内蔵格闘での盾防御が、ない。フルオート・3点のマシンガン2種同時装備が可能。自爆攻撃は、ヅダと同じく可能。 | ||||
| ゴッグ 260 | 移動速度が遅い。体格が、水平方向に太い。地上戦でのブーストでは前後左右方向にしか移動しないので、被弾しやすく不利になる。 | ステルスで索敵を免れる機体。(自機が水中にいる間のみ) | |||
| ハイゴッグ 320 | 移動速度は速い。体格が、横方向に長い。地上戦でのブーストでは前後左右方向にしか移動しないので、被弾しやすい。水中では、上昇・下降しながら移動可能なため、水平へしか射撃できない全機体の仕様と相まって、この機体は回避効果が大きくなる。さらに、攻撃しなければ、羽が畳まれるため、より被弾しにくい。 歩きながらの射撃をすると、弾の射線がゆがみ、命中しない問題があった。 | ||||
| ザクⅢ 320 | 体格が、大きい。被弾しやすい。武器の射程が長いが、機体のサイズが大きいので、射撃戦での優位性は相殺で、強みが発揮されない。 機体性能が低い。標準武器のリロードが長すぎる。 「ザクⅢ系等機体」の全てが、通り抜けが不可能になっている地形がある。 | ||||
| ザクⅢ改トワイライトアクシズ 340 | ブースト種別が重撃ブーストで、速度が低く、航続距離が短い。固有武装として、3点チャージビーム射撃と、標準ビーム射撃の、2種間の切替無しで使用可能な、有用な武装がある。 使用が困難な武装として、腰部ビーム・ランチャーがある。腹部搭載の高威力ショットガンだが、これがイロモノ。 連邦240リソース機の、ジム(サンダーボルト)の同一武装は、有用装備である。 腹ではなく、手に装備し、前に突き出している分だけ、ジムの装備品は射程が長い。 射撃位置に対し、視点がより後ろにあるため、視点として、ジム装備品は射撃精度が上がっている。 ザクⅢ(TA)は、腹部の厚みの外からではなく、腹部の厚みの内側から射撃しているため、射程距離がより短い。 その他の、何らかの、不明な理由で、ザクⅢ改TAの当該武装は、命中しないことがある。不具合かどうかは不明。 自機の周囲に、短射程の攻撃の判定が出ることがある。判定が出ないこともある。 使うプレイヤーが少ないので、不具合が見過ごされているのかもしれない。 テコ入れが行われて、2種類のメイン射撃武装の、2種類間の持替え時間を撤廃にしたことで、生まれ変わった強機体(のはず)。実装直後は、本当に最悪の機体だった。 | ||||
| ザクⅡ(闇夜のフェンリル隊仕様) 280 | 地上戦のみ対応の機体。同時実装の連邦機、ジム・ナイトシーカーと比べられると機体の性能が見劣りする。特に速度と帰投が遅い。指揮コマンドの、ミノフスキーでのレーダ妨害を受けない強みがある。 自機が妨害範囲内にいても、指揮コマンドが実行できる。 自機が妨害範囲内にいても、マップの閲覧ができる。 到着した戦艦への乗り込みや、設置されたビーコン・強襲艦からの出撃場所が、妨害範囲内だったとしても、妨害されない。(別機体へ乗り換えるような出撃も、妨害されない。) 妨害範囲内への索敵が、妨害範囲外へ設置されたレーダから可能であり、プレーヤー個人のマップに表示される。(陣営の共有情報になるが、味方の標準機体には表示されない。) 妨害範囲内だったとしても、プレイヤー自身で、妨害範囲外へ設置したレーダにより、索敵ポイントでの、ポイント加算2種類が発生する。「未発見の敵機の発見」「敵機の本拠点への接近察知」(標準機体への乗り換え後は、索敵できず、加算が発生しない。) 類似機体は、連邦ガンナーガンダム/両軍ボリノーク・サマーン/連邦ジム・ナイトシーカー/連邦ジム・ナイトシーカーⅡ | ||||
| アクト・ザク(マレット機) 340 | この機体は、「ひるみ」や「よろけ」が発生しやすい。また、撃破を耐えるためのアーマー値が、類似の重撃機体より低い。低威力なチャージビームライフルをチャージ中に、盾が機能しない。ひるむとチャージが無効化される。また、この低威力チャージビームライフルは、命中しても相手をひるませることはできない。 2020年10月の環境では、各特徴が各特徴へ裏目に出ているが、イロモノ武装の低威力チャージビームライフルさえ使わなければ、武器や盾の持替えが速いので、射撃戦で有用。盾の持ち替えも早い。 | ||||
| ギラ・ドーガ(レズン機) 340 | 連邦機の320ジェスタと比較し、劣化武器で、攻撃力不足なものの、この機体は、普通に使える。 | ||||
| ギラ・ドーガ(アンジェロ・ザウパー専用機) 340 | ジオン機の、320ギラ・ドーガ重装型の、有用武器である「チャージ連射式ランゲ・ブルーノ砲」を放棄して、機体リソース340に増やした機体。 持替えが即時に完了する武装「ランゲ・ブルーノ砲」系等3種は、集弾性・弾速・連射性・威力・爆風範囲などに、重大な欠点があり、この機体の被弾面積の大きさ・移動の遅さにつりあうものではない。ビームマシンガンなどは、使いやすい武装だが、機体の固有の武装も、この機体も、使う理由がない。 | ||||
| R・ジャジャ 360 | シールド装備がない。シールドの代替の、バリアブルモードへ変形する機体。 変形すると標準武装が使用不可になる。 変形後に、内臓武器の、各種「ショルダー・ミサイル・ポッド」を使いまわす機体だが、それらの武装は、すべて射程が短い。 この機体は、変形すると空中でジャンプキーを押し、再上昇が可能だが、変形すると戦略兵器などの運搬をできない。 アップデートの度に、テコ入れされているが、使われていない機体。 空中での再ジャンプができるということは、段差を乗り越える踏破性があるはず・・・残念だが、有効なマップが少ない。できることが多いはずなのに、何もできない機体。 | ||||
| R・ジャジャ(トワイライトアクシズ) 360 | シールド装備がない。シールドの代替の、バリアブル発動を使う機体。発動中に、全ての武装を使用可能。この機体は、スタンさせる射撃の、弾速が遅すぎ、弾体が小さすぎて命中しない。チャージ後のスタン射撃なら、当てやすいが、それで敵機を撃破できるわけではない。格闘攻撃の間合いが短く、動作後の隙も大きい。 射撃攻撃は、射程が充分だが切替えに時間を要するものと、切替えに時間を要しないが、射程が充分でないもの、2系統がある。どちらも単独武装では敵機を撃破するだけの攻撃力がない。 Fキーで発動すると、速度と耐久力が強化された状態で、戦略兵器の運搬ができる。この機体は、空中でジャンプキーを押しても、再上昇しない。 | ||||
| ジム寒冷地仕様 220 | 地上戦のみ対応の機体。武装切り替えでの、即時シールド使用が可能で、切替え無しの、単式マシンガン・ 曲斜グレネードが強い。 | 販売最初期の、最強機体。ありえない強さで、販売最初期の、多くのプレイヤーを去らせた。移動速度が遅いので、レースマップでは、採用されない。後発の装甲強化ジムにより、開幕と同時に高速移動して、本拠点を攻撃するスタイルの戦闘で、この機体は忘れられた。 | |||
| ジム・スナイパーカスタム (シモダ小隊仕様) 300 | 狙撃武装R4-ビームライフル 宇宙での運用も可能。 | 重撃機が、狙撃武器を使える。 強機体ではないが、使いやすい機体だった。狙撃機ブーストではなく、重撃機ブーストの優良機体だった。ジオン機のヅダ やシャア専用ザクⅡ [GOR] とは違う。(ライフルの射程810とは違う。) | |||
| フルアーマーガンダム 340 | 内蔵ビーム・ライフル・重撃機が迫撃砲を使える。 | 強機体。イロモノではない。 | |||
| ジム・キャノン (空間突撃仕様) 280 | 宇宙のみ対応の機体。重撃機体にもかかわらず、砲撃機体の迫撃砲を使える。 | ジオンには、砲撃を実行可能な、宇宙のみ対応の機体はない。(宇宙で機動性が上昇する迫撃砲機体はない。) (ギガンとゲルググキャノン(砲撃装備)とザクⅡF型(砲撃装備)が迫撃砲を使用可能ではある。ルナタンクも。) | |||
| スーパーガンダム 340 | 高威力のチャージビームライフル | 強機体。イロモノではない。ゆっくり降下する機体だが、急降下移動の操作が可能になっている。 チャージビームライフルが | |||
| ルナタンク 320 | ネットガン。重撃機が迫撃砲を使える。切り替えに時間待ちがない、内蔵武装のみの機体。 | タマネギのような外見の機体。視点カメラ位置が、比較的高く、見通しがきく。(射撃の発射位置は低いので、障害物でさえぎられ、敵機へ届かないことがある。)ジャンプの上昇が遅く、ジャンプ着地時に動作不可になるなど操作しにくいが、イロモノではない。連邦機に、「射線予測」と、「自機の位置の把握」と、「自機の方向の把握」を、完全にできなくなる機体があるが、この機体は、その程度が、少しだけ良好。(この機体は、その点が、決して良くはない。) | |||
| Gブル 320 | 全て内蔵武器で切替えに時間がかからない。投影面積が小さく射撃戦に有利。しかし、不利な点として、視点カメラ位置が低く、障害物が邪魔になり、射撃の予測ができない。自機体の背後の障害物に、視点カメラが前へ押されて、射線予測を妨害される。屈指のイロモノ機体。 機体背後の壁の中に、視点カメラの位置をめりこませて、壁を半透明処理すれば、「射線予測」と、「自機の位置の把握」と、「自機の方向の把握」をして操作しやすいのに・・・。操作しにくくされ、犬死にをさせられる機体。そのような仕様は、ジオン機体に押し付けていたでしょうに。 | ||||
| Gアーマー 340 | Gブルと特徴は、ほぼ同じ。悪い特徴は、Gブルより困難。飛行はできるが、飛行しないほうが良い。 正面にしか移動と攻撃ができないので、移動方向を選択したことにより、射撃方向への制限が起きる。飛行中は移動速度が低下する仕様のため、機体が大きいので狙撃されて撃破される。地面に張り付いていると、射線を通すことができないので、障害物の高さに合わせて隠れながら、ホバリングをしたいが、できない機体。前進してしまう。つまり、イロモノ。 | ||||
| ジム・インターセプトカスタム 300 | フェロウ・ブースターと、投擲地雷 | フェロウ・ブースターを使うには、作戦前に、予め設定をしておく必要がある。カスタマイズで、武装の「推力加速プログラム」を選択し、機体の「その他」欄で追加する。チャージ後に高速移動するようになる。使用難易度が高いが、優秀な移動用装備なので、この機体は、イロモノではないです。 投擲地雷は、実戦投入可能な攻撃武装の中で、おそらく使用難易度が最も高い部類のものである。つまり、イロモノ。ノーリスク、ローリターンの攻撃武装だが、上手く扱うと、凶悪なハイリターンになる。ただし、難しい予測調整操作になる。投擲用グレネイドとの同時装備で、装備設定上の制限がある。 この機体のモジュール枠が、4つしかないので、グレネイド投擲距離延長3の(モジュール4つ枠)を装備すると、グレネイド投擲時間延長3(モジュール1枠)を装備できず、遠投時に、到達前に空中で起爆してしまう。 つまり、距離延長2(モジュール2枠)と時間延長3(モジュール1枠)を使用して、遠距離グレネイド投擲の機体運用の仕様との併用をするA案(中途半端な地雷投擲の距離になるA案)。 距離延長3を使用して、時間延長を使用せず、つまり遠距離グレネイド投擲の機体運用をせず、遠距離の地雷投擲のみの仕様を採用するB案。 この機体のモジュール枠が、4ではなく、5であれば、本領発揮されるはずだが・・・現状、これは排他になる。イロモノ武装を、機体の特有の装備とする機体。 | |||
| ガンキャノン・ディテクター 320 | しゃがみを使用条件に含む武装を2種類持つ。 | 使用のための、「しきい」が高い。イロモノ。作戦中は、通常の武装がこの機体にあるので、ついそちらを使ってしまう。 適した地形条件(狙撃されない地形など)と、敵味方の数量差で有利な条件で、側面に索敵済み領域があり、後続の味方が後方から来るなどの理由があれば、使える武装かもしれない。 障害物の裏側で、射線への暴露を免れている敵機を、爆風で攻撃する方法として、そこそこ使える。防御モジュールで自機のダメージを減らせば、使えるかもしれない。 (この機体に限らず、しゃがみ姿勢で射られた弾は、自機体の正面からそれにくい度合いが増している。) | |||
| アッグ武装型 240 | 水中に対応の機体。タンクの高初速(現在は、特殊ブーストの分類枠で、水中なら最初から最高速)・転倒しない・着地がホバーで隙がない・リペアトーチ・レーザートーチ・鋭いかもしれない格闘 | この機体は、自信を持ってお勧めできます。レーザートーチは、即時に着弾する。隙がない優秀な機体かもしれないです。注意点があり、水中でも上昇速度が遅い。ダッシュ中のジャンプをすると、容量が足りず障害物を越えられない。 |
| 旧連邦機体 | 旧ジオン機体 | ||||
| ドズル専用ザク 300 | ダッシュ格闘で、胴なぎをしながら前進しつつ、自機の左方向から斧を540度の回転をさせる。自機の移動方向正面を、2回、斧が横切るが、2回とも同一の対象に命中させることができた。(T式) | ||||
| イフリート 280 | 水中から、水上へ、ブースト格闘をすると、水面を突き抜けながら、上方向の高所へ移動できた。(DⅡ式) | ||||
| ガンダム・ピクシー 280 | 格闘1動作で2回命中する。A2出力強化型では起こらない、3種類の、A2型,軽量型,高出力型は、1動作で2回命中する。 軽量型は、ブースト格闘をするとき、1動作で2回命中するように、再度の攻撃操作ができた。 | ||||
| イフリート・ナハト 300 | ブースト格闘をすると、全2段のうち、2段目で、現在位置より高い位置へ後退移動できた。(DⅢ式) | ステルスで索敵を免れる機体。 | |||
| ピクシー(フレッド機) 300 | ブースト格闘をすると、全3段のうち、2段目で上方向へ後退移動できた。(高出力A3) 機体の高さ位置情報が、くい違っている。機体を撃っても命中しない。この機体のダッシュ格闘時に、マシンガンを、その真上へ撃つと命中した。 地雷を踏んで、撃破ダメージを負った後に、本拠点を複数回攻撃するなどした後、5秒ほど後に、思い出したように、その地雷がトドメですと、報告表示されるような機体。(撃破されたダメージを、受け取らずに、5秒間、本拠点を攻撃し続けていた。) | ||||
| イフリート改 320 | 戦略兵器の運搬をしようとして、Fキーでの発動後に、核の運搬ができないことに気付く・・・以前はできたはず・・・ | ||||
| アッガイ(サンダーボルト) 320 | 水中だと、速度が上昇し、Fキー発動で、「潜入モード」にすると、さらに上がる。 | ステルスで索敵を免れる機体。 | |||
| アイザック 320 | アイザック 320 | 攻撃方法はマシンガンのみしかない。しゃがんだ相手と打ち合うと、厳しい。 | ステルスで索敵を免れる機体。 | ||
| ガンダムAGE-1 スパロー 340 | アーマーの耐久力が低い。 | ステルスで索敵を免れる機体。 | |||
| ガンダムEz8 320 | この強襲機は、もし、撃破されるダメージを受けても、低確率で、一度だけ、アーマーポイントを少し残して、被撃破を回避できることがあった。 | 一部のプレーヤーが、別機体でも、同様に、被撃破を回避していた。EZ8から別機体へ乗り換えるときに○○だと・・・。意図的だったのかは不明。連邦機は、EZ8フラグの不正付与をしていることがあり得た。 | |||
| Zガンダム 380 | 飛行形態での、ビーコンなどの運搬ができた。 | 実装次週のアップデートでも、更新ファイルが古い状態ならば、運搬ができた。更新ファイルが古い状態での、アプリ起動が可能だった | |||
| ジ・O 380 | シールドとして機能するサブマニピュレータを起動すると、レーダーに機体が映らなくなっていた。 | ステルスで索敵を免れる機体だった。 | |||
| ペズン・ドワッジ 340 | ミサイルを装備していると、周囲の機体を操作しているプレーヤーの端末の処理が遅くなる。 | ||||
| キュベレイMk-II 340 | ファンネルでの攻撃時に、発射可能弾数の管理を適切に行わない不具合がある。ファンネル第1グループで攻撃中に、同一武装の、ファンネル第2グループでの攻撃参加数を設定して攻撃実行すると、参加数指定できるのは、本来可能な半分までである。ファンネル第1グループが、自機に帰還すると、本来可能な数量である残弾全てで、攻撃参加数を設定できる。 | ||||
| ジム・ナイトシーカーⅡ 320 | アンチステルス・レーダーポッド は、この機体の専用装備だった。この機体は、宇宙での移動に対応しておらず、移動ペナルティが適用されていたが、ザク・フリッパーに、アンチステルス・レーダーポッドが実装されるとき、同時にこの機体は、宇宙での移動に対応して、移動ペナルティが撤廃された。ザク・フリッパーと同一機体ではなく、機体前方を索敵するブームセンサーがない。ミノフスキー粒子のレーダー障害を無効化する。このため、ミノフスキーレーダー妨害下の作戦では、ザク・フリッパーの無力化と、ジム・ナイトシーカーⅡの機能発揮維持が同時に行える。 |
機動戦士ガンダム オンライン Wikiに掲載されている画像、情報の著作権は株式会社バンダイナムコオンラインに帰属します。