Top > 高機動型ゲルググ(ユーマ機)

高機動型ゲルググ(ユーマ機)
HTML ConvertTime 0.166 sec.

赤文字はMAX値or注釈

高機動型ゲルググ(ユーマ機).pngアーマー3,5154,042ブーストチャージ290334
最高速度1,1951,374積載量1,8302,379
ブースト容量1,2201,402緊急帰投性能318523
機体タイプ強襲地形タイプ地・宇
COST340TIME400450
シールド1,550手持可能
スロット数3(2)M-COST20
ダウンゲージLv2

「青き雷光」こと「ユーマ・ライトニング」が搭乗した青い高機動型ゲルググ。
ブレードアンテナ基部に備えたメインカメラや側頭部のインテークなど頭部の形状が独特なものとなっている。

実装・特徴・比較 Edit

実装日:2018年1月31日(DXガシャコンVol.53
入手方法:GPガシャコン
       DXガシャコン ピックアップ


  • 性能面
    コスト340のゲルググ系としては特に最高速度が高く、速度・高度維持性能の高い特殊なブーストタイプである。
    アーマーは控えめだが高い耐久値の盾を装備しており、総合的な耐久力は悪くない。
    固有モジュールにより着地後の反動を軽減し、コンバットカスタムLv5と同等の効果がある。
  • 武装面
    装備解除できないが、ロックオンすると性能が変化する格闘武器のビームナギナタ(連撃)が最大の特徴。
    他にはBR/BRFA、グレネード・ランチャー、バズーカなど高機動型ゲルググ(VG)と共通する武装が多い。
    また、内蔵型の3点式マシンガンであるラッツリバー3連式ミサイル直射型も装備可能。
    ゴールド設計図では高機動型ゲルググ(VG)と同じミサイルランチャーが追加される。
    装備制限は緩いがビームナギナタ(連撃)を装備解除できないため、武装選択の自由度は低い。
  • 比較
    調整により数値が異なる場合がありますのでご注意下さい。
名称CO
ST
TI
ME
手持ダウン
ゲージ
アー
マー
シー
ルド
最高
速度
ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載
緊急
帰投
スロ
ット
M-C
OST
高機動型ゲルググ340400Lv2366514301157122029018303183(2)20
高機動型ゲルググ(VG)340400Lv235901430118511803101770364320
シャア専用ゲルググ340400Lv2359014301185130032017403183(2)20
ゲルググM(シーマ機)340400Lv2375515501157140027020402273(2)20
ライデン専用高機動型ゲルググ340400Lv2354514301381126030018303643(2)20
高機動型ゲルググ(ユーマ機)340400Lv2351515501195122029018303183(2)20
ネロ340400Lv23800-1195126032014303183(2)20

特性候補 Edit

特性.png効果
ウィークシューターヘッドショット、またはバックショット時のダメージの増加
高機動カスタマイズ最高速度が上昇し、ダッシュとジャンプ移動時のブースト消費量を軽減
クイックスイッチ武器の切り替え時間を短縮し、切り替え後の一定時間威力が上昇

武器-性能 Edit

ビーム・ライフル Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル42014/112単発1784,250
(4,675)
960
(968)
690
(759)
660
(728)
740/330
(888)
ビーム・ライフルH型46016/1283,750
(4,125)
980
(984)
750
(825)
680
(744)
780/350
(936)
ビーム・ライフルF型5008/645,000
(5,500)
920
(936)
630
(693)
620
(696)
700/320
(840)

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    ビームを発射するセミオート式ビーム・ライフル。通称BR。
    標準的なコスト340強襲用BRと同じもの。
    弾速は約1364m/s、発射間隔は約18F(秒間3.33発)。
    ※盾を装備すると発射間隔が約1F伸びる。
    グレネード・ランチャーとは武器の持ち替えが発生しない。

 DPS、DPPS比較(理論値) 2020/10月

ビーム・ライフルFA型 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA型52018/126フル1304,450
(4,895)
960
(968)
1,381
(1,401)
570
(627)
600
(680)
740/300
(888)
ビーム・ライフルFAM型62035/2103,800
(4,180)
960
(968)
1,381
(1,401)
540
(594)
500
(600)
720/280
(864)
ビーム・ライフルFAF型70010/704,750
(5,225)
920
(936)
1,381
(1,401)
510
(561)
580
(664)
700/290
(840)
  • 解説
    ビームを連射するフルオート式ビーム・ライフル。
    標準的なコスト340強襲用FABRと同性能。
    グレネード・ランチャーとは武器の持ち替えが発生しない。
    連射速度を1394まで強化すると、連射が一段階増す。
    ※クライアント上では表示されない小数点以下の切り上げなども存在するため、境界値になった場合しっかりゲーム内で確認を。

グレネード・ランチャー Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力リロード
時間
効果範囲
ビーム・ライフル.pngグレネード・ランチャー3801/12単発4717,500
(8,250)
740
(766)
3,333
(3,667)
グレネード・ランチャーM4603/244415,500
(6,050)
600
(640)
2,917
(3,208)
グレネード・ランチャーF5401/54769,500
(10,450)
640
(676)
3,750
(4,125)
  • 解説
    ビーム・ライフル下部に装着したランチャーから榴弾を発射する。
    ビーム・ライフルやビーム・ライフルFA型とは武器の持ち替えが発生しない。
    弾道は通常の榴弾系と同じ。

ビームナギナタ(連撃) / ビームナギナタ Edit

名称重量ダウン
ポイント
威力ロックオン
ビームナギナタ.pngビームナギナタ(連撃)TYPE-A2608006,800
(7,480)
820
(984)
ビームナギナタTYPE-B9,500
(10,450)
740/300
(888)

【装備解除不可】

  • 解説
    モードチェンジ機能が付いた格闘武器。装備解除不可
    アクションキーでTYPE-A「ビームナギナタ(連撃)」とTYPE-B「ビームナギナタ」に切り替え可能。
    独自モジュール「青き雷光」の効果で威力+15%、ヒット時の硬直が25%軽減される。
  • 通常格闘
    袈裟斬り→ナギナタを回転させながら左から右上へ斬り上げ。
    動作はどのTYPEも同じ。
  • TYPE別解説
    • TYPE-A
      特殊な格闘武器。標準的なものよりロックオンが高い。
      特殊エフェクトが発生しており、ビームナギナタが常に帯電しているように見える。
      ロック可能距離は300m。
      ロックオン状態で攻撃すると、ダッシュ中でなくても自動的にD格を繰り出す。
      ただしオーバーヒート状態では普通に通常格闘を繰り出す。
      • D格
        左から右に横薙ぎ→右から左へ横薙ぎ→左から右に横薙ぎ。
        三段式となっており、追加入力するとブーストを消費して二段目以降を繰り出す。
        威力は一段目が通常と同じ、二段目が通常の2倍、三段目が通常の3倍となっている。
        ブースト消費量が多く、三段目まで繰り出すとゲージの半分ほどを消費する。
        踏み込み距離は以下の通り。なおロックの有無に関わらず踏み込み距離は変わらない。
        1段目:約136m
        2段目:約106m
        3段目:約80m
      • ロックオン
        動作や威力はD格と同じだが、エフェクトが追加される。
        またMSや破壊可能な設置物をすり抜けられ、硬直時間が半減される。
        ※補給艦や氷柱など、大型オブジェクトはすり抜け不可。
        ブースト消費量はノーロックD格よりちょっとだけ少なくなっている模様。
    • TYPE-B
      標準的な格闘武器。TYPE-Aと異なり見た目は普通のビームナギナタ。
      • D格
        左から右へ横薙ぎ。
        威力は通常の3倍。
        移動距離はTYPE-Aに劣るがそれなりに長く、ブースト消費量も標準的。
        ただし硬直がやや長い。

 D格Gif

360mmロケット・バズーカ Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能射程距離リロード
時間
ロックオン効果範囲
360mmロケット・バズーカ.png360mmロケット・バズーカ4401/8単発9478,500
(9,350)
840
(856)
600
(660)
700
(760)
760/180
(912)
4,167
(4,583)
360mmロケット・バズーカtypeM5203/214215,750
(6,325)
880
(892)
600
(660)
560
(648)
800/160
(960)
3,750
(4,125)
360mmロケット・バズーカtypeS5801/97917,200
(7,920)
800
(820)
540
(594)
680
(744)
720/180
(864)
3,750
(4,125)
360mmロケット・バズーカtypeF6001/553014,500
(15,950)
720
(748)
480
(528)
600
(680)
740/170
(888)
4,167
(4,583)
360mmロケット・バズーカtypeW6201/75308,000
(8,800)
760
(784)
570
(627)
620
(696)
720/170
(864)
5,833
(6,417)

[命中精度向上機能の効果あり]

  • 解説
    強化された強襲用バズーカ。
    直撃時に与えるダウンポイントを増加。
    標準的なものより重いが、弾数と効果範囲に優れたタイプ。

ミサイルランチャー Edit

名称重量弾数ダウン
ポイント
威力射程距離リロード
時間
効果範囲ロック範囲
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー6801/364110,500
(11,550)
660
(726)
450
(560)
4,167
(4,583)
1,400
(1,540)
斉射式ミサイルランチャー6804/41273,750
(4,125)
690
(759)
400
(520)
4,167
(4,583)
1,300
(1,430)
邀撃ミサイルランチャー6804/41225,250
(5,775)
690
(759)
350
(480)
4,167
(4,583)
800
(880)

黄文字 はゴールド設計図、またはエクストラ設計図のみの装備

  • 解説
    ユニークな性能の強襲用ミサイル。
    高機動型ゲルググ(VG)のものと同性能。
    ロックオンに必要な時間は、無印:1.0秒、斉射式:1.2秒、邀撃:約0.3秒。
  • タイプ別解説
    • ミサイルランチャー
      単発式。
    • 斉射式ミサイルランチャー
      一度に4連射するタイプ。
    • 邀撃(ようげき)ミサイルランチャー
      単発式。発射間隔が短い。

ラッツリバー3連式ミサイル直射型 Edit

名称重量弾数モードダウン
ポイント
威力集弾性能連射速度射程距離リロード
時間
ロックオン
ラッツリバー3連式ミサイル直射型.pngラッツリバー3連式ミサイル直射型26027/189三点521,350
(1,485)
920
(936)
1,484
(1,494)
600
(660)
800
(840)
780/250
(936)
ラッツリバー3連式ミサイル直射型H29030/2101,100
(1,210)
940
(952)
1,484
(1,494)
690
(759)
820
(856)
820/270
(984)
ラッツリバー3連式ミサイル直射型F35021/1471,650
(1,815)
860
(888)
1,484
(1,494)
540
(594)
800
(840)
780/240
(936)
  • 解説
    右腕から実弾属性の小型ミサイルを3連射する三点式の射撃武器。
    内蔵武器のため、持ち替え動作がない。
    標準的な手持ちタイプの三点式マシンガンより威力が抑えられている。
    連射速度を1486まで強化すると、計算上は連射が一段階増す。

その他 Edit

名称取外し耐久値
ゲルググシールド.pngゲルググシールド可能1,550
  • 解説
    ビームコーティングが施された盾。ビーム属性ダメージを25%軽減する。
    ゲルググ系標準装備の盾より硬い。

青き雷光 Edit

  • 解説
    スロット2、コスト+0のモジュールとして搭載。
    機体固有のシステムなので取り外しは不可。そのため他モジュールとは別枠扱い。
    格闘のダメージが15%増加し、格闘ヒット時に硬直時間を25%軽減する。
    着地後の反動を軽減する。

装備制限一覧表 Edit

名称制限カテゴリ
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフル
ビーム・ライフルH型
ビーム・ライフルF型
ビーム・ライフル.pngビーム・ライフルFA型
ビーム・ライフルFAM型
ビーム・ライフルFAF型
ビーム・ライフル.pngグレネード・ランチャー
グレネード・ランチャーM
グレネード・ランチャーF
ビームナギナタ.pngビームナギナタ(連撃)
360mmロケット・バズーカ.png360mmロケット・バズーカ
360mmロケット・バズーカtypeM
360mmロケット・バズーカtypeS
360mmロケット・バズーカtypeF
360mmロケット・バズーカtypeW
ミサイルランチャー.pngミサイルランチャー
斉射式ミサイルランチャー
邀撃ミサイルランチャー
ラッツリバー3連式ミサイル直射型.pngラッツリバー3連式ミサイル直射型
ラッツリバー3連式ミサイル直射型H
ラッツリバー3連式ミサイル直射型F

●…武器の持ち替えが発生しない組み合わせ。
…装備解除できない武装。

レンタル Edit

特性武器スロット1武器スロット2武器スロット3
ウィークシュータービーム・ライフルラッツリバー3連式ミサイル直射型Fビームナギナタ(連撃)

カラーリング Edit

Uma.jpg
デフォルト

機体解説 Edit

型式番号 MS-14B

漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場し、メカニックデザイン企画『MSV-R』で設定が追加された。
「キマイラ」隊のユーマ・ライトニング中尉が搭乗する高機動型ゲルググ。
型式番号はMS-14Bとされるが、バックパックおよび脚部のコンフォーマルタンクはゲルググキャノン1A型と同型である。
頭部形状も大きく異なるが、MS-11時点の部品の流用か、FDE(全機能開発試験機)の部品の使用もしくはレトロフィットと推定されている。
訓練時には左腕部にザク・デザートタイプのラッツリバー3連装ミサイルポッドを装備している。
カラーリングから当初はロバート・ギリアムの機体と誤認されている。


『ジョニー・ライデンの帰還』では宇宙世紀0090年の連邦系の技術・資材によって建造された機体が登場。
アナハイム社製である可能性も疑われている。オリジナル同様ユーマ・ライトニングが搭乗する。
またライデン機とともにFSSにオリジナルの機体が秘匿されている。
  ユーマ・ライトニング.jpg
ジオン公国軍エース部隊キマイラ隊
  ユーマ・ライトニング中尉


(文:Wikipediaより抜粋、画:バンダイホビーサイトエースパイロットログより抜粋)

コメント Edit

コメント欄は他の閲覧者が不快に思わないよう、丁寧な口調で投稿して下さい。雑談は雑談用掲示板でお願いします。煽りはスルー、荒らし、宣伝は差分チェッカーより通報して下さい。コメント欄のルールについてはコメント欄注意書を参照して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • 格闘移動でジムストに負けた・・・(ブースト量、ブーチャMAX&MUでブースト量アップLv2付けた状態です) -- 2019-07-17 (水) 22:27:23
  • バズ格の射程長くて良いねぇ~今回の調整でかなり良くはなったけど、コストだけがネックだなぁ -- 2019-08-22 (木) 19:55:38
    • バズあるだけでネロの10倍恵まれてるな。お互い340の価値があるかと言えばないけどw -- 2019-10-23 (水) 13:52:55
  • 地味に連撃の1、2段目でも怯み取れるようになってるな。前より連撃でキル取りやすくなってて使っていて楽しい -- 2019-08-27 (火) 21:21:07
    • 地上で入れば、初段で怯んで二段目でよろけて三段目入ったりするから、使えなくはないよね。そこまで行くのに自分は難儀してるけど。 -- 2019-09-08 (日) 19:34:35
    • DP軽減入ってると取れなくなるし5撃くらいいる機体が多すぎて... -- 2019-10-19 (土) 16:14:23
      • それで結局、連擊じゃない方が使い勝手良いってなる所までが基ゆ本。固定砲台ロックした連擊移動で拠点入ったりもしてみたけど、三段目の硬直長くて、硬直中に死ぬことのが多い。入ってもBRFA撃つくらいしか出来ないけど。 -- 2019-10-19 (土) 18:20:07
      • 格闘関節制御つけたB運用が一番強いとは思うけどなぁー格闘当てれば硬直かなり軽減するから連撃できる。まぁ、最短目指すとコマンドタイミングが結構シビアだからN格の乱発怖いのと、このコストの格闘機にモジュつけると、黒本、武者でよくね?ってなるけどね -- 2019-10-28 (月) 00:38:45
  • たまたま金出てウィクシュだったけど思ってたよりも全然使えるなこいつ。ガード体勢とかフルクロスみたいな転倒無効を切り刻めて楽しい -- 2019-11-29 (金) 19:06:26
  • 結構な距離からBのD格届くので、片道切符も多いけど400コス道連れに出来たりして楽しい。もっと自分が格闘当てるの上手ければ… -- 2019-11-30 (土) 07:36:06
  • 地味に環境機体に刺さってるな…w -- 2019-12-04 (水) 01:43:30
  • 進撃はロックオン値上げてる? -- 2019-12-15 (日) 10:33:43
    • 強化回数余った分で上げては有るけど、意味があるかはわからない。ほぼB運用なので -- 2019-12-15 (日) 10:39:38
  • エクシアのライバル機 -- 2019-12-30 (月) 18:54:38
  • 尉官ですがこういう連撃格闘機の場合はロックオンしたほうがいいのでしょうか。もともと格闘が下手でこいつで格闘するとあらぬ方向にブンブン進んでいっちゃうので。 -- 2020-02-05 (水) 17:48:00
    • 連撃するときはロックオンしてる。単発の方使うときはロックしてない。 -- 2020-02-05 (水) 17:56:28
      • レスありがとうございます。連撃はロック、単発はノーロックのほうがいいということはその間の二段格闘の場合はロックしたほうがいいのでしょうか。 -- 2020-02-06 (木) 11:33:54
      • 二段出してる時点でtypeAだと思うので、ロックした方が多少だけど燃費良くなる。ただ、二段で倒せるならtypeBで一撃なので、意図的に二段で止めるメリットはほぼ無い。連撃中の二段目で倒せたなら、視点動かして三段目で退避した方が硬直も短くて安全だよ。他の機体の二段格闘の話なら、自分はその機体のモーションで使い分けてるので、聞くならその機体のコメ欄の方が良いと思う。 -- 2020-02-06 (木) 13:19:39
    • 三段格闘は仕様的にロックしないと他所にぶっ飛ぶんでロックする。一弾は距離に応じて使い分けてる。二段は...二段目がその場で振るタイプならロックしなくてもいいし二段とも踏み込むタイプならロックして折り返しで二段目当てに行く。あくまで自分がそうしてるだけなんで基本自分が殺りやすいのが一番です。 -- 2020-02-06 (木) 13:37:18
  • うーん。好きで使い続けてるけど、もうちょっと射撃武器が良くならないかねぇ。せめて三点がコスト相応の威力有ればなぁ。 -- 2020-02-09 (日) 08:06:54
  • これ連撃使うよりもタイプBの通常格闘のようがいいかなと思うんだけど。相手を威嚇するのに連撃は使えるけど。 -- 2020-03-12 (木) 08:31:43
    • 自分の場合、連撃は移動&逃げ用で戦闘はタイプBだなー。 -- 2020-03-12 (木) 12:50:54
      • やっぱそうだよねー。連撃は威力ないから結局往復しないとアカンしね。 -- 2020-03-12 (木) 22:59:20
  • 3点の威力バグってね? -- 2020-04-17 (金) 16:50:41
    • 運営にお問い合わせから何回も低すぎるっておくってるけど、直らないな。せめてトロピカルドムと同等の威力が欲しい…。それでも引くいっちゃ低いけど、ネロに内蔵三点無いからその位で。 -- 2020-04-17 (金) 17:25:47
  • こいつ上位BRもっててBZに快適な足回りで使ってて楽しいな -- 2020-05-02 (土) 05:31:03
    • え?上位なん??むしろ下位じゃないの? -- 2020-05-02 (土) 10:55:20
    • しゃげるのBR欲しい。好きだからこの機体使いたいのだけど、射撃武器が弱い。 -- 2020-06-17 (水) 02:45:49
  • 8月の調整後に、こいつとネロの格闘どうなるやろね?エクバみたいなD格になりそうな気がするわ。 -- 2020-07-03 (金) 20:23:30
    • なんちゃってロック格闘から、本気の格闘にクラスチェンジだな -- 2020-07-06 (月) 00:26:48
    • 上空の敵にロックするとお空飛べる格闘になってるw -- 2020-08-13 (木) 17:54:55
  • みんなどういう装備してるの? 高カス3だけどバズNと薙刀だけでやってる。ラリパッパ3連とかミサランとかグレランは重そうだから使ってない。 -- 2020-07-05 (日) 22:06:01
    • Nのピームライフルも赤ロックだと使えるよ。Sバスからの格闘も当たりやすいよ。 -- s? 2020-07-22 (水) 23:35:04
    • A,黄ロック環境下だったらパッドながらランカーの殆どもむしろ名ばかりのカモだった自分の腕でも乗ったら迷惑だから乗らない -- 2020-07-23 (木) 23:33:16
    • 高カス3が2機有って、どっちもBRN、BZN、薙刀。 -- 2020-07-24 (金) 00:42:13
    • 格闘だけ持って突っこめ -- 2021-08-16 (月) 21:55:52
  • こいつ今回のアプデの目玉だろ?なんで一つも感想ないんだよ -- 2020-08-17 (月) 17:08:18
    • 何も変わってないけど -- 2020-08-18 (火) 01:05:43
    • こいつもネロも無料で配られてるのに全然見ないな -- 2020-08-18 (火) 15:54:47
    • 赤ロックそのものが大失敗だから -- 2020-08-20 (木) 16:38:00
  • こいつBモードに希望を抱いてしまった -- 白菜? 2021-06-21 (月) 16:21:20
  • Bモードの格闘の伸びは160くらいだった -- 白菜? 2021-06-25 (金) 21:26:33
    • 威力もBのD格はクイスイと固有コンカスもどきがあわさると4万くらいになるな -- 2021-07-26 (月) 12:34:41
  • 格闘のエフェクトはカッコイイんですけどねぇ… -- 2021-09-16 (木) 15:55:26
    • 如何せんkikお手軽格闘機体に性能が追いつけないのがなぁ -- 2021-09-17 (金) 01:20:41
  • 連撃の火力が足りない。ブースト容量が足りない。 -- 2021-12-07 (火) 17:38:49
    • まぁ踏んだり蹴ったりの機体だわな。今時この性能じゃ趣味機体にもならんレベル。 -- 2021-12-07 (火) 18:06:05
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)
※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(ラジオボタン)をチェック!)
※誹謗中傷・煽り・機動戦士ガンダムオンライン公式の利用規約に反する書き込みは禁止です。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS